コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Mousepad

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Mousepadさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年8月30日 (水) 13:14 (UTC)[返信]

正確性について[編集]

もう一部対処いただいていますが、酸化セレンの項目に疑問点を挙げさせていただきました。いろいろと驚かれることもあろうかと思います。ただ、これに懲りずに、遠慮無く新記事の作成をお続け下さいませ。化学関係であればフォローはいたしますので。--スのG 2006年8月31日 (木) 14:26 (UTC)[返信]

お久しぶりです。酸化セレン どうしましょ。Mousepad さんさえ差し支えなければ、一酸化セレン に改名の上、こちらで調べたデータや合成法などを加筆し、正確性テンプレートを剥がしてしまいますけれど。--スのG 2006年12月4日 (月) 10:25 (UTC)[返信]

英語版の en:Selenium dioxide を眺めますと、ガラスへ添加されたのは二酸化セレン (SeO2) のように書いてあります。二酸化セレン へ翻訳を加筆しました(短文ですが)ので、ご興味がありましたらどうぞ。また、ご存じのことで編集をいただければ幸いです。私は実物を見たことはございませんので。--スのG 2006年12月4日 (月) 16:40 (UTC)[返信]

ああ、そういうことでしたか。酸化セレンは二酸化セレンの別称で、資料として利用したページの「酸化セレン」も前の例と同じ意味の酸化セレンである、ということですか。(酸化セレン二酸化セレンにリダイレクトされていた事で気付きました)つい先入観で一酸化セレンの事だと勘違いして記事を書いてしまいました。改めてお詫びを申し上げます。--Mouse(Pad | Talk | History) 2006年12月5日 (火) 07:31 (UTC)[返信]
細かい解説だけです。「酸化セレン」では一酸化セレン (SeO) も二酸化セレン (SeO2) も三酸化セレン (SeO3) もほか色々なセレン酸化物も含みます。その中で二酸化セレンが最も広く使われているため、代表例という形でリダイレクト先にしたものです。一酸化セレンへのリダイレクトでも化学的に間違っているわけではないですから、お詫びされてはこちらがかえって恐縮です。またよろしくお願いします。--スのG 2006年12月5日 (火) 09:33 (UTC)[返信]

「スコール (衛星)」を「スコル (衛星)」へ統合しました[編集]

先ほどスコール (衛星)の記事をスコル (衛星)の記事に統合いたしました。当方の不手際によりせっかく立ち上げられた記事がこのようになってしまい重ねてお詫び申しあげると共に、ご配慮をいただき、おかげさまでスムーズに統合が進みましたことにお礼申しあげます。(特に当方に連絡されることがなければ、レスはご不要です)--Hana1999 2007年5月26日 (土) 00:25 (UTC)[返信]