コンテンツにスキップ

利用者‐会話:NAGIE

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

私、NAGIEのノートをご利用いただきありがとうございます。ご意見・ご提案などがございましたら、こちらにお願い致します。それ以外でも何でも構いません。お気軽にご利用ください。

これからもよろしくお願い致します。

写真の投稿ありがとうございます[編集]

写真の投稿ありがとうございます。いくつかお願いがあります。

  • ファイル名についてお願いがあります。ファイル名はすべての利用者で共通のものですので、意味のあるファイル名であまり単純すぎないものにしてください。デジタルカメラで撮影したそのままのファイル名や画像00.jpgのような単純すぎるファイル名はおすすめできません。日付の入ったファイル名も同様です。今後のアップロードではお気をつけください。
  • 写真にもカテゴリーがあります。Category:画像以下にまとめられており、たとえばCategory:鉄道画像Category:日本の画像_(都道府県別)などがあります。撮影された写真を適切なカテゴリーに分けていただけると写真の価値が高まります。
  • 写真撮影についてはCategory:百科事典向け写真撮影のガイドにもいろいろ書いてありますので、ぜひこちらも参考にしてください。
222.10.161.149 2007年6月12日 (火) 23:59 (UTC)[返信]

表作成について[編集]

こんにちは。利用状況の項目で表を作っていらっしゃるようですが(これのこと)、できれば表形式でないものにしていただけないでしょうか。見栄えが良く見えるかもしれませんが、編集の仕方を知らなければ他のウィキペディアンにとって記事が編集しにくくなります。Help:表の作り方#表での表記(悪い例)も参考までに。--継之助! 2007年6月24日 (日) 01:14 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。しかし、「記事の編集がしにくい」という理由は弱い気がします。駅構造ののりばについても、初心者のウィキペディアンにとって編集しにくいものと思われますが、ほぼ統一されたものとなっていますし・・・。
あなたが編集し直したものをまた表に書き換えるようなことは致しませんが、ウィキ内には、表に乗車人数を表してある(かつ、私が編集に関与していない)ものが多数存在すること、そしてなによりウィキペディアは編集する人メインのものではないことを理解していただきたいと思います。長々と失礼しました。--NAGIE 2007年6月24日 (日) 07:56 (UTC)[返信]

Image:Sendastation.s-pal.JPGには著作権上の問題があります[編集]

著作権の状態が不明です

こんにちは。Image:Sendastation.s-pal.JPGをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、一週間後に削除されます。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。画像の著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますWakkubox 2007年7月16日 (月) 12:14 (UTC)[返信]

ギャラリーについて[編集]

wikipediaはあなたの個人サイトではありません。初めから記事に貼り付ける予定のない写真のアップロードは控えてください。--222.10.159.5 2007年9月7日 (金) 00:07 (UTC)[返信]

半保護テンプレートについて[編集]

NAGIEさん、こんにちは。ところで、先ほど長町駅太子堂駅南仙台駅に{{半保護S}}を貼られておりましたが、{{半保護S}}を貼っただけで自動的に記事が編集保護されるというわけではありません。もし編集保護をしてほしいページがある場合は、保護に足る理由を添えた上で、Wikipedia:保護依頼にて依頼してください。また{{半保護S}}の使用目的が変更され、すでに半保護されている記事に使用する物となっています。保護依頼については{{保護依頼}}を使用していただきますよう、よろしくお願いします。--Kuha455405 2007年11月19日 (月) 14:26 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。--NAGIE 2007年11月20日 (火) 08:21 (UTC)[返信]

スタブ未満作成自粛のお願い[編集]

最近仙台市電の駅記事を作成されているようですが、市電の記事からも得られる情報以外に記述が無いような記事が複数見受けられます。Wikipediaにおいて定義文のみからなるようなページの作成は歓迎されません(Wikipedia:スタブを参照)。また鉄道駅記事については「原則として、利用状況・駅構造・周辺の状況など、路線記事への掲載に適さない情報が複数の文章(定義文を除く)で記述できる場合、また複数の路線(廃線も含む)が発着する駅について、単独の記事を作成可能とする。条件を満たさない場合は路線記事の中で記述する。」というウィキプロジェクトにおける合意事項があります。こちらについて遵守されるよう願います。暫く待ってもこの条件を満たすような加筆が行われない場合、既に作成されたページについて統合作業を実施したいと思います。--こまくさ 2007年12月10日 (月) 12:49 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。ウィキプロジェクトには参加していなかったもので、知らずに執筆してしまっておりました。申し訳ございません。
Portal:日本の都道府県/宮城県/執筆依頼において、仙台市電の駅についての依頼が出されていたので、とりあえず初版として形式的なことだけを記述しておき、詳しい情報・知識をお持ちの方に加筆していただこうと思っていた次第でありました。
合意事項より、条件を満たさない(削除・統合対象)項目は、現在のところ、複数路線を持たない錦町駅 (宮城県)五ツ橋駅の2駅、ということでよろしいのでしょうか。ご指摘していただければ幸いです。--NAGIE 2007年12月11日 (火) 17:27 (UTC)[返信]
現状では路線記事がないので、あるいはすべて仙台市電への統合対象かもしれません。所在地や周辺施設、駅間キロ程など基本的な情報をお持ちでしたら、路線記事を独立させてそこに書き込む形をとっていただければと思います(分量が少なければ市電記事へ加筆して下さい)。なお、駅記事が路線記事に統合された例としては松本電気鉄道浅間線がありますのでご参照下さい。--こまくさ 2007年12月11日 (火) 18:55 (UTC)[返信]
了解致しました。情報を収集し、記事の加筆をしていきたいと思いますので、もうしばらくお待ちいただけないでしょうか。ご迷惑であるとは思いますが、ご協力お願い申し上げます。--NAGIE 2007年12月12日 (水) 15:03 (UTC)[返信]
ご理解頂きありがとうございます。かなり前に廃止されたことから執筆できる方も少ないと思われるので、加筆していただけると助かります。独立された記事についても、統合作業などはひとまず保留したいと思います。--こまくさ 2007年12月13日 (木) 14:30 (UTC)[返信]