コンテンツにスキップ

利用者‐会話:NINAME

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

今日は。wikipedia:記事名の付け方をご覧ください。あなたが何故カエサルの内乱を採用しないのかは分かりませんが、記事名は日本語で付けるようにお願いします。古代ローマ関係の編集者は結構おられるのでノートで記事名について提案してみて下さい。johncapistrano 2008年1月27日 (日) 07:00 (UTC)[返信]

こんばんわ。ご指摘ありがとうございます。これについての見解は当該記事内に書くとします。又、おかしな点がありましたら、どうぞよろしく。--NINAME 2008年1月29日 (火) 14:30 (UTC)[返信]
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、NINAMEさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

NINAMEさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

挨拶テンプレートはあまりすきでないんですがご参考になれば。翻訳のガイドラインもお読みください。翻訳記事は作成時などに不備があるとGFDL違反で一旦削除される場合があります。私は用件のみ述べることも多いのですが命令するつもりではありません。気に障ったとしたらご勘弁を。ただここはルールは煩いので徐々に覚えて下さい。johncapistrano 2008年1月29日 (火) 16:22 (UTC)[返信]

私しか会話頁に書込まないのも何ですが、曖昧さ回避のための括弧は半角で、移動後にはリンク元の処理をお願いします。johncapistrano 2008年6月13日 (金) 22:16 (UTC)[返信]

(コメント)とりあえず、了解です。お手数掛けました。--NINAME 2008年6月13日 (金) 22:23 (UTC)[返信]

はじめまして。かなり初期のころの編集でもうお忘れになっているかもしれませんが、上記の記事の作成がWikipedia:ページの分割と統合に即していないという疑念をもったため、念のため削除依頼に提出させていただきました。万が一他にも同様の編集をやってしまった記憶がございましたら、ご自分でしかるべき対処をしていただきたいと思い、お知らせに伺いました。お邪魔しました。--Kangoshiyouichi 2008年7月10日 (木) 16:04 (UTC)[返信]

カエサルの改名提案について[編集]

こんばんわ。カエサルの改名についてですが、現状副帝(カエサル)がガイウス・ユリウス・カエサルにリダイレクトされてしまうような状況です。他にも同様の問題が出てきています。これでは問題ですので、どうにか対処していただけないでしょうか。もしくは、改名を撤回していただけないでしょうか。よろしくお願いします。(ノート:カエサル (家族名)も参照)Kurz 2008年11月6日 (木) 10:44 (UTC)[返信]

SD依頼に関して[編集]

こんにちは。リダイレクトページ(マルボドゥヌス)の即時削除依頼ですが、削除するのは構わないのですが、理由を少し教えていただけませんか?お願いします。--背番号9 2009年11月4日 (水) 06:23 (UTC)[返信]

アルペス・マリティマエ[編集]

はじめまして。kyubeと申します。さて、アルペス・マリティマエの履歴を拝見したところ、誤って、当該記事の直前に翻訳されましたen:Alpes Poeninaeを翻訳元に指定されていることに気づきました。つきましては、再投稿をお願いしたく参りました。「アルペス・マリティマエ」の履歴を検討したところ、初版投稿者依頼による即時削除が可能のようですので、理由を記入の上{{即時削除}}をご自身で貼付していただければ幸いです。ご不明の点がありましたら、お気軽に私の会話ページで質問してください。用件のみですが、これで失礼いたします。 kyube 2010年1月11日 (月) 04:36 (UTC)[返信]

再投稿を確認しました。早速の対応ありがとうございました。 kyube 2010年1月12日 (火) 03:27 (UTC)[返信]

削除依頼について問い合わせ[編集]

こんにちは。ウィキペディア日本語版で管理者を担当しているFreetrashboxと申します。さて、去る5月にWikipedia:削除依頼/アドゥアトゥカの戦いを提出されていますが、この記事の初版は英語版en:Ambiorix's revoltの初版よりも前に投稿されており、ここからの翻訳とは考えられません。お手数ですが、翻訳元の記事を教えて頂けませんか?よろしくお願いいたします。--Freetrashbox 2010年11月11日 (木) 10:47 (UTC)[返信]

翻訳元が確認できなかったため、先ほど存続で削除依頼を閉じました。御了承下さい。なお、版指定削除という機能の導入により、場合によっては記事を削除せずに履歴情報を追記できるようになりましたので、もし翻訳元が判明した場合には、この場か、あるいは私の会話ページに情報を頂ければ幸いです。--Freetrashbox 2010年11月27日 (土) 13:06 (UTC)[返信]

翻訳ウィキペディアンのユーザーボックス[編集]

拝見しますと、利用者ページにはまるでユーザーボックスをつけていないご様子なので恐縮ですが、ウィキ翻訳記事提供者用を英語版から移植してみたのでご案内さしあげます。{{User Translator|en}}の要領で貼って使えます。

ただし張り付けた利用者は、その名前がCategory:翻訳ウィキペディアンの下の該当言語(en-jaとか)のサブカテゴリに分類されて「登録」されます。どうも英語版の運用を見ると、翻訳してほしい側が、翻訳できるウィキペディアンを便利に検索できるような名簿作りとして作られているようです。なので、どのみち当面は貼り付けを見合わせたほうが無難かも。自分もテスト用にやむをえないので張り付けたものの、デフォルト設定の「翻訳をたしなみます」にしてあり、「翻訳依頼を請け負います」の設定にはしていません。--Kiyoweap会話2012年6月22日 (金) 10:22 (UTC)[返信]