利用者‐会話:Nakayoshi1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

2014年12月29日 (月) 05:00 (UTC)までの会話

ネコ科での編集について[編集]

Nakayoshi1さん、こんにちは。あなたがネコ科に記述されたボルネオウンピョウはどのような資料を根拠にされたものでしょうか?Neofelis diardiはスマトラ島およびボルネオ島に分布、およびそれぞれの島で亜種に分かれるためボルネオウンピョウはNeofelis diardiのボルネオ島亜種N. d. borneensisを指すのが妥当だと思われます。無論記述するのであればそういった記述のある日本語の文献・論文を提示することが最低条件ではありますが。ウィキペディアの内容は「真実かどうか」ではなく「検証可能かどうか」が重視されており、「Wikipedia:検証可能性」が基本方針の一つとして定められていますので、出所不明な情報を投稿することはできません。また、「Wikipedia:独自研究は載せない」に明記されているとおり、個人的な見解に基づいた記述はウィキペディアでは歓迎されません。

投稿される際には「Wikipedia:出典を明記する」を参照し、信頼可能な解釈・評価・分析などの根拠となる出典を示してください。今回の件についてはネコ科で以前に修正を行った際に出典にない・使用例の少ない英名を除去・修正するのを忘れていた私の落ち度もありましたが(現在の版では英名も含めて全て出典付きのものに修正してあります)。あわせて「Wikipedia:信頼できる情報源」もよくお読みいただき、適切な編集投稿をしていただきますようお願いいたします。--Moss会話2017年10月7日 (土) 12:30 (UTC)[返信]

ネコ科」での私の編集は、編集時の私がネコ科のページの編集履歴を見た際にボルネオウンピョウの記述が消えていたのを編集ミスで消えてしまったのかと勘違いしてしまい、書き足したものでした。
しかし、その投稿をした後にその記述の出典がどこにもないことに気付き、「出典が不明だったために削除したものだったのかもしれない」と思い、また自己差し戻しをしようかと思ったのですが、その時には既にウィキペディア外での活動で忙しくなっており、ウィキペディアで活動することはできなくなっておりました。
そして現在先ほど、私が再びウィキペディアで活動できるようになったため自己差し戻しをしようとログインしたところだったのですが、既に差し戻されていたため今回の件は解決しておりました。
今回の件は完全に私の早とちりでした。差し戻し、および会話ページでのご投稿、誠にありがとうございます。--Nakayoshi1会話) 2017年10月8日 (日) 23:27 (UTC)細部を修正--Nakayoshi1会話2017年10月8日 (日) 23:34 (UTC)[返信]