コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Namany

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

独り言[編集]

マケスピの中立保つのめんどくさくなってきたなぁ……とはいえ、ウォッチしてると気になっちゃうし。他に信者でもアンチでもないようなウォッチャー居ないのかなぁ。--Namany 2006年8月31日 (木) 09:53 (UTC)[返信]

en:Interbank networkが、どうも銀行だけじゃないような気がするんだよなぁ。というか、bankの範囲ってどこまでなのだろうか? en:Credit union信用協同組合)のネットワークen:CO-OPが含まれているし、そもそもen:Template:Interbank networksに日本の郵貯が存在する。こうなると、BANCSとか加えちゃっても問題ないんじゃないだろうか、と思うわけだ。問題ないよね? ……って、誰に訊いてんだ?

で、もう一点。en:Yucho (interbank network)の名称と内容。ネットワークだけではなくて郵便貯金そのものの内容も含まれてるんだよね。一応、郵便貯金システムと相互に他言語間リンクは生成したけど、郵便貯金業務そのものを分離すべき、と主張するには本文が短すぎるし、どうしたものか。こういう時のための翻訳依頼なのかな?--Namany 2006年9月19日 (火) 03:05 (UTC)[返信]

ツェラーの公式で酷い目にあったので、忙しくてしばらく止めていた編集を再開。 甘味添加物関連を放置していたのは、忙しくなったこともあるし、議論が不毛だったから。編集合戦を避けるため、筋を通して提案から始めてみればこれだ。有無を言わさず廃止しときゃよかったのだろうか。勝手にカテゴリ作られたみたいに。素直にそこを非難しておくべきだったか? 始終、廃止する理由がない、存在してもかまわないという姿勢で、必要に応じて作られたカテゴリであり、必要だという主張が一切なかった。まるでどこかの国の法律だよ。 やたら添加物という表現を好むあたり、政治的・思想的な意図を感じるんだよね。そんなに自然食品とか好きか。科学が嫌いか。 由来がどうあれ機能的には一緒じゃないか、という当方の主張も似たようなものだけどさ。 あーあと、アスパルテームとかアセスルファムカリウム、商品名的にはパルスイートって調理に使う想定がされてるから、調味料だよな、とか。グルタミン酸ナトリウムって調理に使うから調味料だよな、とか。調味料と食品添加物は排他的じゃないだろ。 なにはともあれ、一切譲歩する様子が見られないので、さっさと広義の甘味料やらのカテゴリを作って全部突っ込んでしまおうと言う考えもあったけど、その頃忙しくなったので放置していたんだよね。面倒だからしばらく弄る予定はないけど。 --Namany 2007年9月22日 (土) 05:55 (UTC)[返信]

ラグドゥネームの執筆を行ったものです。初めまして。べらぼうな甘さを誇る物質のリストとして面白いものを発見しましたので紹介しておきます[1]。Namanyさんは甘味料関係にお詳しいようですので、関連分野の執筆などに今度活躍していただけましたら幸いです。GcG / avatar of femtowaros 2007年12月22日 (土) 22:43 (UTC)[返信]
GcGさん、ご紹介ありがとうございます。私は別に甘味料に詳しいわけではなく、一時期ハマってただけので恐縮です。実のところ英語も得意ではなかったりするので、暇を見て読み進めてみようと思います。--Namany 2007年12月23日 (日) 07:47 (UTC)[返信]

ウィキペディアへようこそ![編集]

こんにちは、Namanyさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ!私はsnty-tactと申します。私はアメリカ合衆国に住んでいる中学生で、このウィキペディアには分からないことを読んで知ったり、知っている項目を執筆したりと大変お世話になっている者です。どうぞよろしくお願いいたします。

ウィキペディアで活動する際には以下のことを読んでいただくと、ウィキペディアの仕組みや、執筆の仕方などについてわかると思います。

  • ウィキペディアで活動する際にはまずガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • 利用者ページはご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとしても利用することができます。ちょっと何か書き留めたいというときにも是非ご活用ください。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • もしよろしければ自己紹介してみてください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。またヘルプも執筆の際に参考になると思います。ご質問なされる際はご遠慮なく井戸端に申しつけ下さい。もし何かあれば私の方(利用者‐会話:Snty-tact)に質問やコメントするのも良いですよ。「ノートページ」には、自分の意見・主張を書き込むことができます。質問・コメントする際には、誰がいつ書いたかということがわかるように、署名を忘れずにつけるようお願い申し上げます。署名の付け方は、~~~~のように、半角のチルダを4つつけるだけで大丈夫です。

Namanyさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をされることを楽しみにしております。お互い良い活動をできるようがんばりましょう!

Hello, Namany. My name is snty-tact. Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. If you want to ask a help, feel free to contact our ambassadors or leave your message on my talk(here). Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--snty-tact (Talk) 2005年12月27日 (火) 01:22 (UTC)[返信]