コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Nameofisland

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

『この世界の片隅に』に関して[編集]

初めまして、ワーナー成増です。遅くなりましたが、『この世界の片隅に (映画)』の投稿でご迷惑をおかけしました。あの日、『ノストラダムスの大予言 (映画)』の外部リンクに vimeo.com に違法アップロードされた思われる映画へのURLが追加されていました。そのURLを除去後[1]、vimeo.comを使用している他の映画も調査することにしました[2]。その際、『この世界の片隅に (映画)』が該当し、「2時間22分(実際は2分22秒)ならば、映画の本編、違法アップロードだと思われる」と勘違いしました。すみませんでした。--ワーナー成増会話2019年4月5日 (金) 14:39 (UTC)[返信]

返信 ワーナー成増さん、はじめまして。丁寧なメッセージをくださり、有難うございます。Wikipediaのルールに対する私の理解が曖昧なこともあり、編集を取り消すことが適当であったか自信がなかったのですが、問題なかったようでお陰様で安心いたしました。気になさらずに今後とも、各ページの質が上がるよう、精力的に横断的に活動していただけたらと思います。--Nameofisland会話2019年4月8日 (月) 04:30 (UTC)[返信]

出典の記載をお願いいたします[編集]

こんにちは。青鬼よしと申します。あいちトリエンナーレの記事において「テロ予告もありましたし、存命人物を不用意にリスクにさらさないために、出典のない作品についての記述を要出典ではなく除去しておきます。」と下記の一覧に関して大規模な編集をされておりますが、Nameofislandさんの編集もまた、大半が出典の記載がございません。「存命人物を不用意にリスクにさらさないために」コメントアウトをしておきましたので、以下の要出典に記載をしていただき、再掲載をお願いいたします。 なお、会場に対しての「テロ予告」はございましたが、出展者に対するテロ予告はなかったと記憶しております。また、慰安婦像のミニチュア(撤去されたもの)と慰安婦像のレプリカという別の展示物をNameofislandさんが混合させた意図なども分かりませんでしたので、全ての出典の提示をお願いさせていただきました。以上、よろしくお願いします。

「表現の不自由展・その後」に出品した作家と作品[1][2]
作家名 作品名 形態 施設  理由 備考
安世鴻 重重―中国に残された朝鮮人日本軍「慰安婦」の女性たち[要出典] 写真[要出典] 日本敗戦後、中国に置き去りにされた朝鮮人の日本軍「慰安婦」被害者たちを収め、韓国伝統韓紙ハンシに焼きつけられたモノクロ写真(公式サイト)[3]ニコン慰安婦写真展中止事件を参照。
大浦信行[要出典] 遠近を抱えて PartII[要出典] 版画
映像[要出典]
富山県立近代美術館による大浦の作品の焼却を彷彿させるシーンがある(公式サイト)[4]昭和天皇御真影を大写しにして、ガスバーナーで燃やし、燃え残りの灰を足で踏みつぶす映像(産経新聞)[5]
大橋藍[要出典] アルバイト先の香港式中華料理店の社長から「オレ、中国のもの食わないから。」と言われて頂いた、厨房で働く香港出身のKさんからのお土産のお菓子[要出典] テキスト
菓子[要出典]
     
岡本光博[要出典] 落米のおそれあり[要出典] 絵画[要出典]
キム・ソギョン
キム・ウンソン[要出典]
平和の少女像[要出典] 造形[要出典]
(非公開)[要出典] 9条俳句[要出典] 色紙[要出典]
小泉明郎[要出典] 空気 #1[要出典] 絵画[要出典]
嶋田美子[要出典] 焼かれるべき絵 / 焼いたもの[要出典] 版画
写真[要出典]
昭和天皇の御真影の顔を剥落した銅版画加工[5]。「顔の剥落により、この像は誰でもないという匿名性も帯びる。戦争責任を天皇という特定の人物だけではなく、日本人一般に広げる意味合いが生まれる」(公式サイト)[6]
白川昌生[要出典] 群馬県朝鮮人強制連行追悼碑[要出典] 造形[要出典]
趙延修[要出典] 償わなければならないこと[要出典] 絵画[要出典]
Chim↑Pom[要出典] 気合100連発[要出典] 映像[要出典]
中垣克久[要出典]
時代ときの肖像―絶滅危惧種 idiot JAPONICA 円墳―
造形0
永幡幸司[要出典] 福島サウンドスケープ[要出典] 映像[要出典]
藤江民[要出典] Tami Fujie 1986 work[要出典] 版画[要出典]
マネキンフラッシュモブ[要出典] パフォーマンス[要出典] 映像[要出典]
横尾忠則[要出典] ラッピング電車の第五条案「ターザン」[要出典] 写真[要出典]
暗黒舞踏派ガルメラ商会[要出典] 版画[要出典]

--青鬼よし会話2019年11月7日 (木) 12:34 (UTC)[返信]

返信 青鬼よしさん、こんにちは。青鬼よしさんの署名は、表の下に移動させていただきました。青鬼よしさんが要出典をつけられた箇所は、編集履歴を追っていただけると分かりますが、全て他の方が加えられたものです。表のタイトルに包括的に出典が付けられていますので、青鬼よしさんが調べたければ、出典を確認されたら宜しいかと存じます。したがいまして、青鬼よしさんの「お願い」に応じる動機付けがあまりなく、私は私でガイドラインに沿って出典を添えて編集させていただきます--Nameofisland会話2019年11月8日 (金) 05:02 (UTC)[返信]
ご対応ありがとうございました。その編集をしていただいたことに感謝します。今後ともよろしくお願いします。--青鬼よし会話2019年11月9日 (土) 06:43 (UTC)[返信]

貞本義行のコメント依頼を提出しました[編集]

貞本義行の議論につきまして、コメント依頼を提出いたしました[3]。お手数ですが、議論への参加をしていただけませんでしょうか。--青鬼よし会話2019年11月7日 (木) 12:37 (UTC)[返信]

  1. ^ 「中日新聞」 2019年8月4日、朝刊 1頁
  2. ^ 表現の不自由展、中止 あいちトリエンナーレ(2019年8月4日朝刊一面)”. 中日新聞 (2019年8月4日). 2019年8月19日閲覧。
  3. ^ 安世鴻”. 表現の不自由展・その後. 表現の不自由展・その後実行委員会. 2019年8月24日閲覧。
  4. ^ 大浦信行”. 表現の不自由展・その後. 2019年8月24日閲覧。
  5. ^ a b 不自由展、作品に「不快」批判 天皇肖像燃やす表現 来場者「悪意に満ちていた」 愛知の芸術祭、企画展中止 2019.8.10 産経新聞
  6. ^ 嶋田美子”. 表現の不自由展・その後. 2019年8月24日閲覧。