利用者‐会話:Nekonihiki

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

初めまして、Tietewといいます。Nekonihikiさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

  • マークアップ
  • リンク
  • 誤字脱字

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2005年4月26日 (火) 04:42 (UTC)[返信]

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。利用者:Nekonihikiは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。執筆の際には中立的な観点および著作権 にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2005年4月26日 (火) 09:22 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

初めまして、Mint22といいます。Nekonihikiさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

  • マークアップ
  • リンク
  • 誤字脱字

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Mint22 2005年5月3日 (火) 02:45 (UTC)[返信]

データのソースに関して[編集]

初めまして、リシンと申します。私が囲み枠にしている銃のデータなのですが、あれはグーグルで検索をして、ヒットした実銃のデータが載っているサイトが掲載している数値を調べ、その中で最も一般的だったもの、もしくはその平均を掲載したものです(メーカーの公式ページにあるものはそれを掲載)。ですので、これといった特定の情報源は定まっておりません。 なお、「銃のデータ」等に著作権が発生するとは考えにくいので、私がWikiに掲載しているデータについては自由に使っていただいて構いません。--リシン 2005年5月30日 (月) 04:45 (UTC)←表記し忘れていました。申し訳ありません。

加筆の件と、テンプレート作成の件[編集]

初めまして、Diagraph01です。ノートへのご挨拶ありがとうございました。短機関銃のみならず、小火器関連の精力的な投稿、ほんとうにご苦労様です。また、トンプソンM1短機関銃についても、いずれは翻訳しようと思っていたところ、オリジナル記事を書いていただき、たいへん感謝しております。さきほど、各外国語版の方に、日本語版記事に向けてリンクを貼っておきました。(余談ですが、私もMoHは(Easyのみですが)全ステージクリアしました。お気に入りのゲームの一つです。CoDの記事が淋しいので、こちらも書き足したいと思っているところです)

また、ついででする話ではないのですが、Wikipedia‐ノート:ウィキポータル/軍事#ポータルの分割と、テンプレート作成についてにおいて、銃器のテンプレートが作れないかと思い、提案をしておりましたところ、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト_軍事の方で議論が始まっております。私の方は、これから提案を書きますので、参加していただき、お気づきの点など指摘をいただけますと助かります。今後とも、どうぞよろしくお願いします。Diagraph01 2005年9月26日 (月) 10:04 (UTC)[返信]

写真の撮影者名とライセンス明記のお願い[編集]

Nekonihikiさん、初めまして。画像:Machinenpistole 18.jpgを拝見して飛んできました。

アップロードページにあった下記のような説明にお気づきでしょうか?

  • ファイルの出典に関する詳細な情報を「ファイルの概要」欄に記載してください。特に、インターネット上で参照できるファイルに関しては、URLを記載してください。写真の場合は、撮影者を明記してください。
  • 適切な画像の著作権表示タグを追加して、ファイルのライセンス情報を明示してください。「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルをアップロードしてはなりません。ライセンス情報のないファイル、自由な利用ができないファイルは削除されます。

ウィキペディアでは写真など画像を投稿する際には、作成者の名前とライセンスを明記するよう求められています。画像:Machinenpistole 18.jpg画像:Mg42.jpgがNekonihikiさんご自身の撮影された写真でしたら、画像の説明ページに「□年□月□日、投稿者自身による撮影」等ご記入ください。また、ライセンスとしては{{GFDL}}か{{PD}}のどちらかをご記入ください。自動的にライセンスの文章が挿入されます。どうぞよろしくお願いします。Nekonihikiさんのご活躍を楽しみにしています。

  • 記入例
    • 画像:Nihonmaru 1.jpg (これは{{GFDL}}を選択しています)
    • 画像:Aleistercrowley.jpg (これは{{PD}}を選択しています)
      ライセンスとしては{{GFDL}}か{{PD}}のどちらかをご記入くださると自動的にライセンスの文章が挿入されます。

--Brevam 2005年10月7日 (金) 08:25 (UTC)[返信]

Image:Machinenpistole 18.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:Machinenpistole 18.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されますKenpei 2006年4月30日 (日) 21:42 (UTC)[返信]

PM1910重機関銃のテンプレについて[編集]

Diagraph01です。貴重な記事の投稿ほんとうにありがとうございます(編集はまだですが、MP41も拝見しました。これは英語版にもドイツ語版にも記事がないのですね)。銃器関係は、どなたがお書きになったものも(私が初期に翻訳投稿したものも)お世辞にもテンプレが揃っているとは言い難い状態ですので、どこかの時点で一気に揃えてしまいたいのですが、なかなか時間が取れない状態です。また、nekonihikiさんの執筆チョイスはかなり渋いので、個人的にはどんどん応援したいのですが、これもスローモーになってしまっています。小火器からは離れますが、軍用車輌テンプレの方も話が止まって状態ですので、併せて近いうちになんとかしたいと考えております。お時間をいただきますが、その際はどうぞよろしくお願いいたします。--Diagraph01 2006年6月8日 (木) 19:52 (UTC)[返信]

FM mle1915軽機関銃[編集]

Fusil-Mitrailleur(機関銃)のMle(Modèle;モデル) 1915なので、本来大文字の方が良いのですが、それをを突き詰めると軽機関銃を外して、Fusil-Mitrailleur Mle 1915 CSRGになってしまい使いにくくなるので、本文と統一してもらえるならどちらでも問題ないですよ。--open-box 2007年3月15日 (木) 05:37 (UTC)[返信]

ポンポン砲[編集]

英語版からの翻訳だと拝見しましたが、せっかくの労作が履歴不継承で削除対象となってしまいました(もう少し早ければ、即時削除を利用しての補填をお願いできたのですが)。可能であれば、2007年4月17日 (火) 00:02の版をご自分のPCに保存して、削除後に言語間リンクを加えて翻訳として再投稿していただけませんか。また、翻訳でないのであれば、その旨を削除依頼(Wikipedia:削除依頼/ログ/2007年4月22日)まで一言お願いいたします。--open-box 2007年4月25日 (水) 17:56 (UTC)[返信]

経緯は理解できました(しばしば自分でも使う手なので)。このような場合は、要約欄に~(使用した資料)及び**語版よりとして、使用した言語の版への言語間リンクを設ければ問題になりにくいと考えられます。他言語版に依存する部分が少ないのであれば、面倒ですが他言語版に頼らずに初稿を書き上げ、後の版で他言語版から導入する手法も考慮に値すると思われます。--open-box 2007年4月27日 (金) 09:41 (UTC)[返信]

F1手榴弾(フランス)移動のお知らせ[編集]

作成記事移動のお知らせ こんにちは。Nekonihikiさんが先ほどご作成なされた記事名F1手榴弾(フランス)についてですが、Wikipedia:記事名の付け方に違反しておられましたので、適切な記事名であるF1手榴弾 (フランス)へ移動させて頂きました。今後の加筆・修正はF1手榴弾 (フランス)の方へお願いします。F1手榴弾(フランス)の方はWikipedia:即時削除の方針によりごく短期間で削除されますのでご了承下さい。では用件のみですが失礼します。--FTX 2010年1月15日 (金) 02:04 (UTC)[返信]