コンテンツにスキップ

利用者‐会話:NobuoSakiyama/過去ログ2011

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

野田敬生のノートの議論は過去ログに移されましたが、松永英明のノートの議論も過去ログに移してはどうでしょうか。一通りの議論(特に実名に関する問題)は収束しているように思われ。--Nodanoda 2008年6月24日 (火) 21:10 (UTC)[返信]

お願い[編集]

こんにちは、sbbyakneと申します。あなたは投稿ブロック依頼を提出しましたが、依頼の際には被依頼者の会話ページに提出のお知らせを投稿するようお願いいたします。被依頼者へのお知らせは貴方に代わって私がやっておきました。--Sbbyakne 2010年11月13日 (土) 07:42 (UTC)[返信]

忘れてました。ありがとうございます。--崎山伸夫 2010年11月14日 (日) 14:50 (UTC)[返信]

削除依頼の対応について[編集]

七之輔/e56-129です。崎山伸夫さんが{{sakujo}}テンプレートを貼り付けた岩谷徹-メゾチントで、貼り付け時点で削除依頼サブページが作成されていたことに驚かれたかもしれませんが、ほぼ同時に当方にて削除依頼の準備をしており、こちらの手順で削除依頼サブページを作成してから対象ページを更新するやり方(リンクはプレビューを使用)で進めていたため、崎山伸夫さんの貼り付けと競合したものです。

ご迷惑をおかけしましたことをお詫び申し上げるとともに、当該サブページの議論ご参加の程、よろしくお願いいたします。--七之輔/e56-129 2011年1月29日 (土) 12:04 (UTC)議論ご参加を確認したため、一部取り消し--七之輔/e56-129 2011年1月29日 (土) 12:06 (UTC)[返信]

ポルノ俳優の特筆性の草案について 議論参加のお願い[編集]

[1]にて、ポルノ俳優についての特筆性についての草案が、そろそろ議決前という感じになっています。草案に作成に対してのコメントを募集しています。以前同様の議案に対してコメントを残されていたようですが、本件についてもご意見をいただくことはできないでしょうか?よろしくお願いいたします。--メルビル 2011年4月1日 (金) 18:22 (UTC)[返信]

「Wikipedia:削除依頼/Category:精神疾患を持つ人物」のコメントの続き[編集]

こんばんは、DRKAWAです。Wikipedia:削除依頼/Category:精神疾患を持つ人物のコメントの続きを記させていただきます。Wikipedia:翻訳のガイドライン#プロジェクト関連文書・テンプレート・カテゴリの翻訳をよくお読みください。貴方は、英語版にあるカテゴリだから有用であるといった、誤った考え方を持っておいでのようです。そのような考えは改めていただきたいと思います。また、自分の知らない分野に対して、もう少し謙虚な姿勢で臨むことも必要ではないでしょうか。もし、私の認識に誤りや失礼があればお詫びいたします。以上、用件まで。--DRKAWA 2011年4月13日 (水) 15:38 (UTC)[返信]

ガイドラインについては認識していますが、これはすでに形成されたカテゴリ構造の差異を意識して、構造にそぐわない形のカテゴリを作らないように、という話で、今回は関係ないと思います。--崎山伸夫 2011年4月13日 (水) 16:05 (UTC)[返信]
Category:自閉症スペクトラムの人物もこのカテゴリ体系の下位(直下にCategory:アスペルガー症候群の人物が来る可能性があるため最下位とはいえない)に位置するため、おおいに関係すると考えます。そもそも、このカテゴリ体系を日本語版に導入するか否かから論じなければならない。私は逃げも隠れもしませんが、すでに30時間以上寝ていないし明日は日勤8時間があるので、少し休ませていただきます。この問題は、時間をかけて議論することで勘弁してください。では、お休みなさい。--DRKAWA 2011年4月13日 (水) 17:59 (UTC)[返信]

ご注意[編集]

こんにちは、DRKAWAです。貴方はWikipedia:削除依頼/Category:精神疾患を持つ人物の審議中に当該カテゴリの定義文に手を加えています。正式な見解はたぶんありませんし、今回は他所で問題にしようとは思いませんが、少々デリカシーに欠けるのでは思いましたのでご注意いたします。通常、定義文はカテゴリの一部とみなされ、その変更により当該カテゴリの運用は当然に異なって来ます。今後、同様の行為(審議中のカテゴリの定義文改変など)を行った場合は、コミュニティーの判断を仰ぐ必要が出てきますのでご注意ください。--DRKAWA 2011年4月15日 (金) 09:25 (UTC)[返信]

今回は、削除依頼の趣旨を考えても安全側に倒す編集であり、実質的な問題はないと考えます。なお、削除依頼中の記事などの編集は、一般に問題になりません。--崎山伸夫 2011年4月15日 (金) 15:49 (UTC)[返信]
失礼ですが、あなたはカテゴリを建てたことはありますか?現在、いくつかのカテゴリで(たとえばCategory:精神分析家など)カテゴリの定義について、そのノートで議論中です。定義文が変われば、カテゴリ付与の対象も変わるわけですから当然です。削除依頼中の記事を加筆して削除を回避するのとは、全く意味が異なります。--DRKAWA 2011年4月15日 (金) 18:11 (UTC)[返信]
あなたが言及している例と、私の編集は全く異なるものです。私の編集は、存命人物の記事編集についてのWikipediaの一般的な方針について、人物記事をカテゴリに入れようとする人に注意を促すことでWikipediaの方針に反した記事編集を抑制しようとするという意味において「安全側に倒す」ものであり、カテゴリの定義自体を変更しているものではありません。削除理由にWP:BLPが上げられている以上、その部分についてなし得る改善をすることでカテゴリ削除をしなくて済むようにすることは、全く問題ありません。--崎山伸夫 2011年4月15日 (金) 18:18 (UTC)[返信]
安全側に倒すそうと、カテゴリの定義文を改変し、カテゴリ付与の対象を変更したことには変わりありません。原則として、要約覧の短い書き込みのみでカテゴリを削除することさえ、デリカシーに欠ける行為です。私は違いますが、明確に理由を示さないカテゴリ削除を「荒らし」行為とみる利用者もいるんですよ(私もその方に遭遇しました)。もう少し、他人の話に謙虚に耳を傾けたほうがいいと思いますよ、貴方は。--DRKAWA 2011年4月15日 (金) 19:01 (UTC)[返信]

お願い[編集]

こんにちは、DRKAWAです。Wikipedia:削除依頼/Category:精神疾患を持つ人物の削除されたカテゴリの再構築をはかるための議論がなされるそうですが、その議論が開始されるときに私にもお知らせいただければ幸いです。合意形成がなされる過程において、私もコミュニティーの一員として、意見を述べたいと考えております。なにとぞ、よろしくお願いいたします。--DRKAWA 2011年5月22日 (日) 08:09 (UTC)[返信]