利用者‐会話:Nomansland511

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Nomansland511さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Nomansland511さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年4月19日 (土) 15:36 (UTC)[返信]

  • 誤字脱字、連投癖は自覚してます・・・Orz
  • 編集作業すればするほど疑問が湧いてくるウィキペディア
  • フィールドワークと写真撮影がマイブーム
  • 英語版の記述内容の差に困惑気味です

ドイツ語版の時刻について[編集]

はじめまして、氷鷺と申します。Socalakiさんが投稿されたNRP サグレスですが、初版の要約欄の『de:Sagres (1938) (18:59, 2. Jun. 2010 UTC) 』という箇所が、間違った時刻になってしまっています。日本語版・英語版では UTC が標準ですが、ドイツ語版・フランス語版など、約40言語のウィキペディアにおいて、UTC 以外の時刻が使用されておりWikipedia:各言語版の標準時を参照)、ドイツ語版の履歴表示は、標準だと夏季が中央ヨーロッパ夏時間 (CEST, UTC+2) で、冬季は中央ヨーロッパ時間 (CET, UTC+1) です。今は夏時間 (CEST, UTC+2) ですので、「18:59, 2. Jun. 2010 UTC」は、正しくは「18:59, 2. Jun. 2010 CEST」または「16:59, 2. Jun. 2010 UTC」となります。なお、夏・冬といいましても、編集された(版の)季節ではなく、閲覧時の季節によって決まることに注意してください。グローバルアカウントに設定済みのようですので、ドイツ語版などからの翻訳時は、翻訳元の個人設定で時刻表示を UTC に設定しておいた方が良いかと思います。

個人的には、翻訳元の版が容易に推定できるため、問題はない(削除依頼が必要ではない)と考えますが、もし気になるようでしたら対応を検討されてください。即時削除→再投稿は、いろはにほへと氏の編集が入っているのでSD可能かどうか微妙ですね。このような問題…ドイツ語版などの版の時刻を間違えてしまった場合については、Category:井戸端の話題/年月日・時間にいくつか議論がありますので参考にどうぞ。--氷鷺 2010年7月31日 (土) 17:43 (UTC)[返信]

温泉[編集]

貴方の主張の内容が理解できません。記事は必ずしも複数の温泉を前提としたものではないので単数形を使うのが通例では無いでしょうか。貴方の主張が正しいとしてhot springsを変えてspaはそのままなのも一貫性がありません。また英文記事のen:Hot springen:Hot springsに変えるべきだとお考えなのでしょうか?
いずれにせよ、外来語でもない温泉の記事冒頭では、英単語は不要と考え除去しました。--Soica2001 2010年8月21日 (土) 01:39 (UTC)[返信]

「ファイル:青函ワールド1.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:青函ワールド1.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Seikan world in Yotei-maru 20080614 1.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:青函ワールド1.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--60.42.218.15 2011年8月25日 (木) 11:08 (UTC)[返信]

「ファイル:青函ワールド2.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:青函ワールド2.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Seikan world in Yotei-maru 20080614 2.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:青函ワールド2.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--60.42.211.4 2011年8月28日 (日) 13:14 (UTC)[返信]

「ファイル:羊蹄丸操舵室.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:羊蹄丸操舵室.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Yotei-maru steerage 20080614.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:羊蹄丸操舵室.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--220.109.166.218 2011年9月3日 (土) 11:24 (UTC)[返信]

「ファイル:羊蹄丸煙突.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:羊蹄丸煙突.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:JNR logo on Yotei-maru 20080614.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:羊蹄丸煙突.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--60.42.211.121 2011年9月12日 (月) 10:14 (UTC)[返信]

「ファイル:羊蹄丸外観.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:羊蹄丸外観.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Yotei-maru 20080614.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:羊蹄丸外観.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--125.204.210.50 2011年9月22日 (木) 07:53 (UTC)[返信]

「ファイル:羊蹄丸ロゴ.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:羊蹄丸ロゴ.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Yotei-maru logo 20080614.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:羊蹄丸ロゴ.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--60.42.212.231 2011年10月6日 (木) 08:21 (UTC)[返信]

「ファイル:羊蹄丸.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:羊蹄丸.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Yotei-maru June 2008.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:羊蹄丸.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--219.167.44.127 2011年10月13日 (木) 16:15 (UTC)[返信]

お尋ねします[編集]

はじめまして。Nomansland511さんが撮影されましたファイル:呉 第1潜水隊群.jpgですが、これはもしや2008年夏頃に撮影されたものでしょうか? というのは2隻目の潜水艦はどうも「ゆきしお」らしく見えるのですが、もしそうだとすると2009年夏だと辻褄が合わないようなので、疑問に思った次第です。実はこの画像と、

の3枚は資料としての価値がとても高いので近々コモンズに移動させて頂きたいと考えておりました。が、日付がもしや「ファイルの作成日」になっていないかと思いましたので、お尋ねした次第です。正確な撮影日が判明していると後々思わぬ発見につながる場合が結構ありまして、またこれから先何十年も世界中の人に参照されることになりますので、もし元のEXIF情報を含んだファイルをお持ちでしたら、これらの上で結構ですので上書きアップロードして頂けると実は一番助かります。が、難しいようでしたら、撮影日をお教え下さるだけでも構いません。この4枚について、お時間のあるときで結構ですのでよろしくお願いいたします。--トトト会話2012年4月28日 (土) 04:06 (UTC)[返信]

「ファイル:Tokorozawa-aviation-memol h-19.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Tokorozawa-aviation-memol h-19.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Tokorozawa aviation museum Sikorsky S-55 H-19.JPGへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Tokorozawa-aviation-memol h-19.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--hyolee2/H.L.LEE 2017年1月29日 (日) 02:12 (UTC)[返信]

コモンズに移動された画像について[編集]

こんにちは。もんじゃと申します。このたびは、Nomansland511さんが日本語版ウィキペディアに投稿された画像の一部が、ウィキメディア・コモンズに移動されていることをご案内に参りました。移動されたのは以下の画像になります。

なお、日本語版に投稿されたオリジナルは、コモンズとの重複とみなされ、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5により即時削除の対象となりますが、コモンズに移動された画像もNomanslandさんの作品であることに変わりはありませんので、どうかご了承ください。--もんじゃ会話2017年6月18日 (日) 09:46 (UTC)[返信]