利用者‐会話:Nostradamus~jawiki

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

文書のご案内[編集]

はじめまして、海獺と申します。まずはWikipedia:ウィキペディアは何ではないかWikipedia:記事投稿まえのチェックシートをご熟読いただき、ウィキペディアのほかの項目がどのようにして成り立っているのか、閲覧に来た人の立場からはどんな記述があれば百科事典として役に立つ内容なのかをお考えいただきたいと思います。また同じようなジャンルのほかの記事なども参考にしていただきますよう、よろしくお願いします。--海獺 2010年8月21日 (土) 14:00 (UTC)[返信]

別件[編集]

私の会話ページに書かれたリダイレクトの件ですが、自分の意志で精査したところ、ひとつは出典が不備と言えるので削除、もうひとつは差止請求などの報道が産経ニュースの名義でも出ていることと、改名提案などで議論進行中ということで直ちに削除に至らずという判断をしました。--海獺 2010年8月21日 (土) 15:32 (UTC)[返信]

記事:「やまぐちりこ」の編集について[編集]

初めまして。Dokomontaと申します。記事:「やまぐちりこ」の本文の編集についてお聞きしたいのですが、何故あのようなリンクを使った回りくどい表現を使うのでしょうか。あなたの編集は、表面的には「国民的アイドルグループ」とあってもリンクをクリックすると「AKB48」に飛んだり、意図が良く理解できません。2010年10月18日 (月) 01:37(JST)の版を編集した際の編集要約で、「本人が公開していない情報は他でやってくれ」と書かれていらっしゃいます。ただ、あなたの編集では「以前にAKB48に所属していたこと」や、「元メンバー中西里菜と同一人物だということ」がリンクをたどれば丸わかりです。「他でやってくれ」とおっしゃいながら、リンクと辿れば書いているも同然、全く意図が不明です。そもそも、あなたが「本人が公開していない情報」とおっしゃっていることは、前述した「以前にAKB48に所属していたこと」や「元メンバー中西里菜と同一人物だということ」だと推測しますが、いずれも検証可能な情報です。現に、「やまぐちりこ」ページでは出典もつけられています([1])。このような回りくどい表現は、読者の方を戸惑わせるものとなりますのでお止めいただいた方がいいかと思います。--Dokomonta会話ページ2010年10月18日 (月) 08:52 (UTC)[返信]

お返事ありがとうございます。Nostradamusさんのお考えは良くわかりました。ただ、検証可能性を満たす情報である以上、Wikipediaに掲載するには全く問題がありません(WP:LIVE#当人はプライバシー尊重を望んでいると推定するを参照)。「やまぐちりこ」が元AKB48のメンバーであるということは、記事に出典が付けられているように検証可能な情報です[2]。Nostradamusさんがおっしゃられたことは、いずれも個人の見解であって、Wikipediaの「公式の方針」とは異なるものです。最後に、私の会話ページに書き込まれたNostradamusさんのコメントですが、私の会話ページでは節を立てた順に会話を並べておりますので、最下部へ移動しても宜しいでしょうか。--Dokomonta会話ページ2010年12月19日 (日) 06:34 (UTC)[返信]

Wikipediaの「公式の方針」として生存している芸能人やAV女優の非公開の本名をWikipediaに公開するとあるのでしょうか? 最下部へ移動はOKです。私のところでもそうしてください。--nos. 2010年12月19日 (日) 06:43 (UTC)[返信]

「公式の方針」には、「生存している芸能人やAV女優の非公開の本名をWikipediaに公開する」と直接記載されているわけではありません。ただ、WP:LIVE#当人はプライバシー尊重を望んでいると推定するには、「信頼できる公表済みの情報源できちんと文書化されているものなら、たとえ否定的なもので当の本人が嫌がろうと、記事に含めるにふさわしい」とあります。Nostradamusさんは、「AV女優の本名や経歴を(特に文字として)載せるべきではない」、「AKBの文字を記すこと自体がAKBへの中傷になる」などとお考えのようですが、検証可能な情報である以上記載に問題はありません。--Dokomonta会話ページ2010年12月19日 (日) 06:52 (UTC)[返信]

Wikipedia:存命人物の伝記には「当人はプライバシー尊重を望んでいると推定する ウィキペディアは芸能レポーターでも、スクープ記事でもありません。存命人物の伝記は、慎重に、かつ当該人物のプライバシーに配慮して書くべきです。」 とありますが? --nos. 2010年12月19日 (日) 07:00 (UTC)[返信]

「ウィキペディアは芸能レポーターでも、スクープ記事でもありません。」という文章は、検証可能性の満たさない情報は載せてはならないということを指しています。例えば、「芸能レポーターがそのようにテレビで発言していた」ということだけでは出典にはなりませんし、「スクープ記事」はゴシップ性の強いものだと一般的に判断されるため出典にふさわしくありません。--Dokomonta会話ページ2010年12月19日 (日) 07:08 (UTC)[返信]

検証可能性を満たせればプライバシーや本人が望まない本名公開や本当の生年月日を百科事典で公開をしていいわけないでしょう。マツコデラックスのように過去に本名と芸名を並べて自ら紙面に出てるような場合とは訳が違います。 ■方針の位置づけ に「人間の尊厳と個人のプライバシーの尊重を考慮する」とあり、 ■どのように書くべきかに「百科事典的に書くべきです」とあり、 ■当人はプライバシー尊重を望んでいると推定する に 「ウィキペディアは芸能レポーターでも、スクープ記事でもありません。存命人物の伝記は、慎重に、かつ当該人物のプライバシーに配慮して書くべきです。」 ■公人・著名人 に 「特に著名な公的人物の場合、第三者による情報源から情報を得ることができるので、ウィキペディアの伝記はそれらの情報源の内容を記事化するだけです。 もし、ある記述や事件が有名で本人の業績にとって重要(relevant)なもので、信頼できる公表済みの情報源できちんと文書化されているものなら、たとえ否定的なもので当の本人が嫌がろうと、記事に含めるにふさわしいでしょう。 もし信頼できる第三者的情報源によって文書化されていないなら、除去してください。」とあります。 本名やAKBは本人の業績にとって重要ですか? ■私人・非著名人 に 「ウィキペディアは百科事典であって、新聞ではありません」とあります。 ■誕生日のプライバシー には 「ウィキペディアには著名人の正確な誕生日が載っていることがありますが、ほとんどの存命人物の場合、この情報を記載するには注意が必要です。 多くの存命著名人の誕生日は一般に公開され広く知られていますが、それほど著名で無い場合は必ずしもそうとは限りません。 「なりすまし犯罪」が増えつつある中(identity theft: [1])、正確な誕生日は個人情報であると考える人が増えています。 その人物が著名であるかはっきりしない場合、あるいは、項目対象になっている人物からその誕生日の公開について苦情が寄せられた場合、安全側に倒して誕生年だけ書くようにしてください。」 とあります。やまぐちりこの場合、生年月日も変えてデビューしています。本名を記したり過去の活動を記せば本当の生年月日も知られることとなります。 --nos. 2010年12月19日 (日) 07:39 (UTC)[返信]

まず、検証可能性を満たしているということは、「広く信頼されている発行元からすでに公開されている情報」ということです。他の情報源からは、インターネット上に公開されているにもかかわらず、Wikipediaではその情報を記載してはならない、というのはおかしいでしょう。また、本人が本名公開を望んでいないかどうかがはっきりとしません。もしかしたら、本人の意思によるものかもしれませんが、現在所属している事務所の意向かもしれません。もう1つ、このことがAKBや本人の業績にとって重要かどうかですが、インターネット上のいくつもの情報源で取り上げられている点、また公的な裁判も起きている点からして、重要と判断できるかと思います。--Dokomonta会話ページ2010年12月19日 (日) 08:05 (UTC)[返信]

①真実か否か(検証可能性)→おそらくYes 
②本人サイドが公開した情報か?→No (Yesの可能性があるなら要証明が必要)
③民事裁判の情報が漏れたとしてそれが公的なもの・検証可能か?→No 
④ネットで取り上げられたから重要か?→No 
⑤プライバシー保護に抵触するか→Yes
⑥百科事典の内容として適当か→No

このノートはフローチャート書ける仕様じゃないので、こんな略記ですが。何度もプライバシー、本名記載されるので削除依頼しときました。--nos. 2010年12月19日 (日) 10:41 (UTC)[返信]

コメント MaximusM4と申します。Nostradamusさんが行われた先日の編集を差し戻させていただいた者として、本件についてご説明申し上げます。
  • 中西里菜に関する特筆性・検証可能性
  • やまぐちりこに関する特筆性・検証可能性
双方とも特筆性・検証可能性を充足していることは改めて説明するまでもないでしょう。そして、
  • 両者が同一人物であることに関する特筆性・検証可能性
こちらに関してもまた同様です。両者が同一人物であるとの出典となっている民事裁判に関するマスコミ報道は検証可能性を充足するものであり、出典を公的資料に限定すべき理由は存在しません。また、やまぐちりこ・中西里菜両名義はともに著名人扱いされるべきものである以上、検証可能性を充足する個人情報を記載することに関して、同名義が本名であるなしに拘らず本人サイドの意向を推し量る必要はありません。従って、両名義を同一人物として扱うことをプライバシー侵害と看做すことは不可能です。加えて、やまぐちりこの特筆性は主に「著名なアイドルグループであるAKB48の元メンバー・中西里菜がAV女優へ転身した」にあるということは言うまでもなく(重要か否かという観点では、最重要情報であると断じても過言ではないでしょう)、やまぐちりこ項目において中西里菜名義当時に触れないことは不自然かつ不適当と言わざるを得ません。以上の理由をもちまして編集を差し戻しましたことを改めてお断り申し上げます。
また、Nostradamusさんは本節において「検証可能性を満たせればプライバシーや本人が望まない本名公開や本当の生年月日を百科事典で公開をしていいわけないでしょう」と仰いました。また一方でマツコ・デラックスの例[3]は問題ないとも仰っています。しかし、こちら[4]をご覧いただけばお判りのように、現在のマツコ・デラックスは本名を公開しておりません。まさに「検証可能性は充足するものの、今現在当人が当該情報の公開を望むか否か不明である」状況といえるでしょう。中西里菜(やまぐちりこ)とマツコ・デラックス、双方とも状況を同じくするにも関わらず、前者と後者で扱いを異とすべきとする根拠は何なのでしょうか。
先日提出されました削除依頼につきましては多くは申しません。ただし、削除依頼のようないわゆる管理系投稿を行われるのであれば、Wikipediaにおける各種方針文章を熟読しご理解いただいた上でお願いしたく存じます。--MaximusM4 2010年12月24日 (金) 09:07 (UTC)[返信]

ブロックいたしました[編集]

あなたはブロックされました。
あなたはブロックされました。

あなたはブロックされました。しばらくウィキペディアの編集を行うことはできません。ブロックは時間がたつと自動的に解除されます。解除後、基本的な決まりを守って参加するなら、あなたの投稿は歓迎されます。この件に関するお問い合わせや異議申し立てはメーリングリストで受け付けています。Wikipedia:Appealing a blockもご覧ください。ブロック中においても、あなたの会話ページでのみ、ウィキペディア内での投稿が可能な場合もあります(ヘルプ)。会話ページにおけるブロック解除の方法についてはWikipedia:ブロックへの異議申し立ての手引きをご覧ください。

あのような要約欄がコミュニティに受け入れられないことは、重々ご承知でしょう。おやめ下さい。--アイザール 2011年5月20日 (金) 12:15 (UTC)[返信]

改名と削除依頼の件[編集]

Wikipedia:削除依頼/山本紗也加 20130212を提起した者です。誤解があるようですのでお邪魔いたします。

まず、得られている合意はNostradamusさんの望まれているような「山本さやか」から「山本紗也加」の改名です。ところが、移動先である「山本紗也加」に履歴が存在するため、Wikipedia:移動依頼#依頼できないものに該当します。そこで、Wikipedia:ページの改名#改名の仕方に基づき削除依頼をだしたわけです。ご理解頂けたらありがたいです。--Tkmkz会話 2013年2月27日 (水) 08:01 (UTC)[返信]

  • 当方のノートにも問い合わせがありましたが、単純に移動で対処できないために「山本紗也加」への変更ができない状況です。当方や他の編集者で対応できない状況のため、Tkmkz様に変わって対応して頂いている状況です。Nostradamus様が他に移動できる方法をご存じでしたら、ご協力頂けましたら幸いです。--Miracle7777会話2013年2月27日 (水) 15:44 (UTC)[返信]





新しい会話は上に。↑











文字数が多くなるとブラウザやPCに負担となりますので、その都度処理します。 なお、この利用者はエディタでタグをすべてキーボードで打ち込みしています。 Wikipedia記事ではありませんので、全角36文字以下での強制改行<BR>願います。

Log

「山本紗也加」他について[編集]

ノート:山本紗也加#‎「Wikipedia:削除依頼/山本紗也加 20130212」と移動についての提案ノート:山本さやか#‎「Wikipedia:削除依頼/山本紗也加 20130212」と移動についての提案を提案しました。ご検討ください。アイーダ会話2013年3月21日 (木) 12:45 (UTC)[返信]

マラキ予言関連について[編集]

あなたが最後にノート:全ての教皇に関する大司教聖マラキの預言に書き込んでからすでに連休を挟んで1週間以上が経過していますが、何も追加のコメントがないということは、あの議論は終了という認識でよろしいのでしょうか。あれに関連し、文字一部修正つーか、これくらい読めないなら文字起こすなといういささか乱暴なコメントを頂戴していましたので、当方の文字起こしの正当性についても含め、追加でコメントいたします。

原文からの文字起こし間違いを訂正というコメントともにあなたが tremendus を tremedusに書き換えた行為についてですが、原典にはtremẽdusとあり、これはあなたが直したtremedusとイコールではありません。つまり、あなたは「間違いを訂正」したのではなく、正しく綴ってあったものをわざわざ誤った形に改竄したのです(そもそも手許の『羅和辞典』にはtremendusはありますが、tremedusはなく、ラテン語として存在している単語なのか自体、私はいぶかしく思っています)。

16世紀の印刷物には省スペース化のために母音にチルダをつけて直後の n や m の代用とすることが多くありました。そんなことは、たとえば、実際に当時のフランスの印刷物を見慣れている人間には説明する必要すらないほど、ありふれていた表記です。それをご存じなかったということは、あなたは16世紀の古版本(つまりノストラダムス『予言集』の初期の版や暦書など。たとえば初版本では第1巻2番の en main は en maĩ と綴られています)をほとんど、または全くご覧になったことがないことを強く疑わせます。あなたはあの場でほとんど何の脈絡もなしに、ノストラダムス予言についてのありがちな批判を愚かで無意味と評しましたが、原典に当たって検討することも碌になさっていないのだとすれば、他者を愚かと評する資格があるのでしょうか。ご自分の誤った認識を元に「間違いを訂正」することの傍迷惑さや、ご自分の不勉強(主題に関する知識だけでなく、方針文書の理解度も含みます)を棚に上げて他に対して高圧的に出ることの不適切さをよく御認識いただければと思います。

ノストラダムスは個人的な手紙などの中で「私は誤るかもしれない、間違えるかもしれない、騙されるかもしれない」とたびたび述べていました (cf. Brind'Amour, Nostradamus Astrophile, 1993, pp.104-105)。その名前をアカウントに使っておられるのであれば、ノストラダムスの謙虚さをもう少し学ばれるべきではないかと思います。--Sumaru会話2014年1月14日 (火) 15:46 (UTC)[返信]

原典にはtremẽdusとあるならばtremẽdusまたは原典どおり表記すべきです。イコールでないのはその通りです。近年はẽを入力できるシステムが整ってきており表示できる環境も整いつつあります。古いOSや当該外国語フォントを持たないシステムにおいては文字化けします。ただ、誤植や辞典に載っていないからという理由で修正することは、どこの段階でなされるべきなのかは議論が必要でしょう。ノストラダムス『百詩集』は1989年に原典から1字ずつパソコンに入力したことはあります。初版本でen maĩとなっていればen maĩと表示可能であればen maĩと記し、翻訳の注釈でen mainと見做したとかen mainの誤植であろうとか書けばいいでしょう。ただし百科事典に聖書詳細解説本のような記述をすれば自己研究として排除されるでしょうし、所謂トンデモ本の奇天烈解釈を集大成するのも百科事典の内容ではありません。--nos.会話2014年3月1日 (土) 04:28 (UTC)[返信]

>原典どおり表記すべきです
だったら、原典どおりに異体字のsを使っていたものを、普通のsに直したあなたの編集がそもそも不適切だったということになると思いますが、違いますか。貴方の主張と編集内容のちぐはぐさは、正直申し上げて意味不明です。
私はあくまでも「原典通り」と注記したリストの中で原典どおりに記載し、その範囲外において現代式に綴り直していただけですから、最初から問題などなかったはずです。「原典どおり」というリストの注を何も直さずに綴りだけ中途半端に直して不整合を生み出し、リストの外で「イコールでないのはその通りです」と貴方も認める不正確な改悪をやらかしたのは他でもなく貴方自身です。
>翻訳の注釈でen mainと見做したとかen mainの誤植であろうとか書けばいいでしょう
上の私の説明をよくお読み直しください。「誤植であろう」と例示している時点で、この問題について貴方に何もご理解いただけていないのが明らかです。ノストラダムスに限らず、ラブレーの作品であろうと、ロンサールの作品であろうと普通にそういう綴りが使われていたのです。日本の古文の原典を見て「てふ」は「ちょう」の『誤植』であろうとか論じている人がいたら、どう思われますか。これは、そういうレベルの話です。なお、16世紀の原典をお読みになっていない、という話に対して、いつの版だか定かでない「原典」を転記したという話を持ち出していただいても、コメントのしようがありません。
>所謂トンデモ本の奇天烈解釈を集大成するのも百科事典の内容ではありません。
検証可能性を満たす「意見」は載せられる、ということはすでにご案内したとおりですし、実際、あの記事が良質な記事の選考にかけられたときも、あのリストを問題視する方は現れませんでした。
さて、それはそれとして、従来のフォンブリュヌレベルの国際的ベストセラー作家の解釈も、フィナテリのような正統派の神学者も、的中にわりと好意的な宗教学者のバンダーも、みんなひっくるめて「トンデモ」として削除したのは貴方ですし、山本弘氏や原田実氏のような懐疑論的な作家を「いかにも怪しいもの」と評したのも貴方ですが、他方で貴方は「代表的な見解を1~2つ厳選して載せれば十分」ともおっしゃっていたはずです。
貴方の基準だと、どういう立場の解釈本・検証本であろうと事実上排除されるとしか思えませんが、では、貴方の信じる「百科事典の内容」にふさわしい解釈の「厳選」とは、一体だれの文献を基準にするおつもりだったのでしょうか。また、その文献の著者はどのようなレベルの専門的研究をものしている人物なのか、参考までに具体的に人名・書名をお教えいただけないでしょうか。--Sumaru会話2014年3月1日 (土) 15:22 (UTC)[返信]


原典を画像で示したもの①
判読して文字に起こしたもの②
誤字脱字を修正し③
長いs→丸いsやv→u変換などをし④
翻訳⑤
解説⑥
詳細解説⑦

私は、①と、②+③+④を処理したもの、⑤、⑥を本文にして、補足説明で⑦の一部を載せるのが適切だと思います。
長いsはCongreſs = Congressと書かれているように区別しても意味は無く、④の処理をしたものでいいと考えます。 神学者がどうとかは(新興宗教の創った大学の教授の出版物と同じく)百科事典に載せる必要があるかどうかと関係ないです。 あなたは、②と、⑤と、⑦と怪しい解読多数、補足説明でトンデモ本作者まで登場
ご自宅の百科事典や図書館の百科事典を読んで、抽象と捨象の感覚を見出してはいかがですか。--nos.会話2014年3月2日 (日) 00:51 (UTC)[返信]

>百科事典に載せる必要があるかどうかと関係ない
ですから、百科事典に載せるに足る解説とはどのような論者に依拠したものなのか、具体的にお教えくださいとお尋ねしているのです。貴方個人の感覚で「こうあるべき」とご提案いただいても意味はありません。トンデモ解説は出典を明記し、そのような「意見」もあると例示しているだけですから、それらが正しいかのようにアピールしているのとは性質が異なります。
なお、ウィキペディアは質・量とも史上最高を目指す百科事典のプロジェクトですから、過去の百科事典にないというだけで否定する理由になどなりません。貴方が過去にいろいろ編集しておられた女性タレントの類が単独項目で立っている紙媒体の百科事典がどこにあるのでしょう?--Sumaru会話2014年3月2日 (日) 01:28 (UTC)[返信]

貴方のやったような記述を新約聖書旧約聖書で行ってみてはいかがですか? そうすれば貴方の主張が正しいと証明できると思います。--nos.会話2014年11月12日 (水) 16:19 (UTC)[返信]

まったく意味不明です。あなたが客観的な論拠を挙げなければ、あの件の話は先に進まない、それだけの話です。
私は繰り返し百科事典に載せるに足る解説とはどのような論者に依拠したものなのか、具体的にお教えくださいとお尋ねしているのです。あの記事の論拠をことごとく否定した以上、それらを上回る専門的文献を具体的に挙げられるはずでしょう。
こちらが間違っているということを貴方は何一つ客観的に証明できていません。その状態で意味不明な要求に従い、私の「正しさ」をさらに証明する必要など微塵も感じません。まず、こちらが間違っている(少なくとも正しくない)ということを客観的な論拠とともに証明することから始めてみてはいかがでしょうか。--Sumaru会話2014年11月12日 (水) 17:29 (UTC)[返信]

Wikipediaは、あなたの独自研究の発表の場所ではありません。研究者向け文献ではありません。Wikipedia:独自研究は載せない OSにより文字コード対応等が違うので原文は画像で引用し、文字は検索に適した文字とするのが現状では良いと考えます。XPや32bitOSが無くなった頃にはまた変わってくるでしょう。あなたが大量加筆する前のほうが情報量は少ないながら中立的で的を射た内容だったと思います。家紋なども殆ど不要でしょう。百科事典の解説にあるとおり「記述をコンパクトにまとめた」ものが百科事典です。貴方の記述は蛇足ばかりでまとまっていません。--nos.会話2015年1月4日 (日) 01:39 (UTC)[返信]

あなたが中立的とか的を射ていると適切に判断できる方なのかどうか、その判断根拠となる具体的な文献を挙げてください。何度申し上げればご理解いただけるのでしょうか。
>貴方の記述は蛇足ばかりでまとまっていません。
ならばどのような文献に依拠すれば本質的な記述が可能なのか、具体的にお示しになるのが筋でしょう。おっしゃるとおり、Wikipedia:独自研究は載せないという方針があります。ウィキペディアは根拠を一切お示しになれない貴方の独善的印象論を受け入れる場ではありません。--Sumaru会話2015年1月4日 (日) 12:45 (UTC)[返信]

信者vsアンチの構造は中立的な記述とは思いませんし適切な表現ではないと思います。もしも貴方が聖母マリアの記述に「信者は処女マリアが精霊によって身籠ったと信じて疑わない。懐疑派は科学的にありえないと主張している。事実は単なる出来ちゃった婚であろう」と書いたり、イエス・キリストの復活について「信者はイエスが復活したことを事実だと信じているが実際にはありえない話で、実際はイエスの親族がイエスの遺体を身内の墓地に移送し、信者が幻覚を見ただけだ」と書いたら、日本人の殆どは「ああ、きっとそうだろうね」と納得するか「こいつ他人の感情や空気読めないアスペルガーだな」でしょうが、世界の多くの人間は「Sumaru is crazy」と断するでしょう。蛇足の意味は辞書引いてください。アクサン記号付きのa文字やOE合字のようなものも将来的にはaやoeで検索可能になるでしょう。しかしそういう特殊文字などでは版ごとの異植を列記するのか誤植として統一するのかといった問題がノストラダムスのような文献に多く発生します。そうなると何々版の文章画像と何々版の文章画像というように比較表示する必要が出てきます。これはfなのか長いsなのか印刷屋が誤植したのか判断できない場合もありえます。そういう内容まで事典が記述すべきかという問題もあります。マラキの文は短いので誤植は無いようですが、改行の場所によって意味が複数に採り得るところが確かあったと記憶しています。さて、話は少し変わります。前述の、ノストラダムスのトンデモ本の作者の著作を文献として使うのは狂ってるとしか言いようがありません。しかし貴方の博学は否定いたしません。それを良い方向に有効に使ってください。以上を踏まえ全面的に書き換えるか貴方が書く前の状態に戻してほしいです。よろしくご査収願います。--nos.会話2015年1月9日 (金) 17:35 (UTC)[返信]

Wikipedia:検証可能性をご覧ください。貴方が個人的に気に入るか気に入らないか、は百科事典であるWikipediaにとってどうでもいいことです。そもそもマラキ予言はキリスト教神学の事典でも一般的な百科事典でも偽書と位置づけられているという点で、純粋に神学的な主題である聖母マリアなどとは異質です。その区別すらつかないのであれば、記事の方向性に口出しなどすべきではありません。そもそも、あの主題について私が「書く前の状態に戻」すとはこの版まで戻すことに他なりませんが、貴方の感覚ではこの版が現在のウィキペディアの諸方針に照らして望ましい版であると本気で主張なさっていると理解してよろしいのですね。
さて、すでに十分に繰り返したずねたと思いますので最後に確認しますが、あなたは現状の記事に付いている出典を上回る信頼できる情報源を挙げることができない、もしくは挙げる意志がないということでよろしいですね。NOなら今度こそ具体的に挙げてください。YESなら、Wikipedia:検証可能性に照らして、あなたはあの記事に口出しする資格がない、それだけの話です。--Sumaru会話2015年1月9日 (金) 18:42 (UTC)[返信]

貴方に対しては説明を尽くしました。ご理解できないということが結論で宜しいですね。--nos.会話2015年1月14日 (水) 19:25 (UTC)[返信]

いいえ、理解したうえで全く支持できないというのが結論です。Wikipedia:良質な記事/良質な記事の選考/全ての教皇に関する大司教聖マラキの預言_20130427にて、複数の第三者から通常の記事としてだけでなく良質な記事として問題のない水準と認めて頂いているのですから、偽書説が定説化していることから目をそむけ、聖書やイエスと同等の権威をマラキ予言に与えたくて仕方がないらしい貴方個人の好みを記事に反映させる正当性などないということです。
私は昨年3月の書き込みの時点で、貴方の主張を裏付ける文献についてお尋ねしました。それから1年近くになりますが、「神学者がどうとかは(新興宗教の創った大学の教授の出版物と同じく)百科事典に載せる必要があるかどうかと関係ない」だの「ノストラダムスのトンデモ本の作者の著作を文献として使うのは狂ってる」だのと、こちらの出典をこき下ろすご発言は複数頂戴いたしましたが、対案となる出典については、一言たりともお答えいただいておりません。その状態で「説明を尽くしました」とおっしゃられた以上、貴方はWikipedia:検証可能性を満たすつもりなど最初からなかったという意思表示と判断するほかありません。
話をそらした上でひとりよがりな勝利宣言を出したければ、どうぞご随意に。それがこの会話ページの中に限定されている限りでなら、もはや何も申しません。
ですが、仮にその勝利宣言を根拠にあの記事を改変しようと言うのならば、(この会話ページのほとんどがあなたの編集行動の問題点を指摘するものであることも踏まえて)基本方針文書に対する無視・無理解の継続を理由に、投稿ブロック依頼を視野に入れて貴方に対するコメント依頼を出すことになるでしょう。それだけです。--Sumaru会話2015年1月15日 (木) 03:41 (UTC)[返信]

あなたのアカウントの利用者名が変更されます[編集]

2015年3月18日 (水) 03:14 (UTC)

利用者名が変更されました[編集]

2015年4月21日 (火) 19:10 (UTC)