コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Number

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Numberさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2007年1月8日 (月) 10:03 (UTC)[返信]

シフについて[編集]

こんにちは。リダイレクト、シフ・アンドラーシュの編集の要約に、"2001年に英国籍となった為"とご記入されていますが、ハンガリーもイギリスも二重国籍を認めているので、市民権を取得することが、国籍の変更とは単純には結びつきません。おそらく、Numberさんは、シフが2001年にハンガリー国籍を放棄したと言う情報を得ていらっしゃるのだと思いますが、私はそうした情報を確認できなかったので、できればどこにそういう記述があるのか、教えていただけると、私自身も興味があることですし、助かります。よろしくお願いします。Hegyi János 2007年3月3日 (土) 10:37 (UTC)[返信]

国籍の変更というか、生活の場がハンガリー国外に及んでいる国際的人物の記事名は印欧語の語順に倣って「名 - 姓」の順序にした方がいいのではないかと思ったのです。(ただしこのやり方でバルトーク・ベーラを移動したら面倒なことになりますが。)誤解を招いたようでしたら失礼しました。--Number 2007年3月9日 (金) 00:45 (UTC)[返信]

国際的な人物については、発音関係では、他にも難しいケースがありますね。ちなみに私は、ハンガリー人については、その人物がどれほど国際的かどうかという、個人の主観が多分に絡む判断基準よりも、(国籍および文化的に)ハンガリーに属するかどうかという基準を以って、姓名の表記順を決めるのが望ましいと思います。(学術書などで一般的な、"姓名"表記を採用すれば、そういう面倒なこと少なくなると思いますが、いわゆる『一般的な利用者』にはかえって不便となるようにも思います)また、日本語において、どういう表記が用いられているか、というのも重要な観点ですが、その表記を、果たして信頼のおける情報とみなすことができるのか、という問題もあります。報道関係の表記は、名前そのものについても、英語発音の音写によるいい加減なものも多く、そういったものをソースと用いる場合、集合愚になりかねません。
ですが、私の質問したかったのは、シフ・アンドラーシュのリダイレクトの概要についてで、その他の意味はありません。こちらこそ誤解を招いて申し訳なく思いますが、できればご回答していただければと思います。Hegyi János 2007年3月9日 (金) 18:47 (UTC)[返信]

Number さんへの連絡事項[編集]

はじめまして。メールアドレスがわからなかったので、この場をお借りして連絡させていただきます。 「ノート:千坂恭二」の方で、Number さんへの提案を書き込みました。またそれ以外にも幾つかの書き込みをしました。お読み下さい。以上の署名の無いコメントは、不可知論的ポジティヴィスト(会話履歴)氏によるものです。--Number 2007年4月9日 (月) 11:07 (UTC)[返信]

メッセージありがとうございます。ご提案を拝読しました。お返事はノート:千坂恭二に致します。--Number 2007年4月9日 (月) 11:07 (UTC)[返信]

  ノート:千坂恭二の方に再び詳細を書き込みました。   ここの編集方法などまだわかりませんので、宜しければ、ご協力お願いします --不可知論的ポジティヴィスト 2007年4月18日 (水) 11:05 (UTC)[返信]

小倉和夫の編集へのお礼[編集]

こんにちは、小倉和夫の誤字訂正ありがとうございました。投稿後即編集されていたので何だろうと思ったのですがうっかりしていて気がつきませんでした。ところでIPユーザーの会話ページでロシア人モデルの記事について書かれていますが、同IPの編集は1年近くないようです。内容的に見ても個人的感想程度しかなく削除依頼に出してしまってもいいものに思えますがいかがでしょう。--Tiyoringo 2007年8月19日 (日) 12:39 (UTC)[返信]

こんばんは。メッセージありがとうございます。確かにCategory:美少女紀行のモデルのサブスタブ群はほとんど個人的寸評だけで内容がほとんどないので削除依頼に出したいところですね。恐らく同一人物が投稿しているのではないかと思いますが、同種の記事が異常に多いためリストアップするのが面倒で、削除依頼提出に二の足を踏んでいます。--Number 2007年8月19日 (日) 12:53 (UTC)[返信]

 Numberさんへ [編集]

あなたには参りました。尾辻かな子についての記述はハッキリ言ってどうでもいいです。あなたの好きにしてください。わたしは尾辻かな子と「心中」する気は毛頭ありません。尾辻かな子についての表記はあなたの気の済むように直してください。ですので、あなたは私にもうこれ以上付きまとわないでください。精神的におかしくなりそうです。--Melonmelon 2007年8月22日 (水) 17:04 (UTC)[返信]

付きまとうという表現は全く心外ですね。私はただあなたの記述が百科事典として異常であることを感じているだけです。そしてあなたにウィキペディアの三大方針を尊重するようお願いしているに過ぎません。--Number 2007年8月22日 (水) 17:15 (UTC)[返信]

「イスラム教と他宗教との関係」の修正依頼[編集]

こんにちは。Numberさんが「イスラム教と他宗教との関係」に修正テンプレートを貼っておられましたが、「Wikipedia:修正依頼‎」に追加されていませんでしたので、まことに勝手ではありますが追加させていただきました。おそらく同一人物だと思いますが、「強制改宗」で出典を示すことを拒否し続ける方がおり、そちらの記事とセットで追加いたしました。事後報告で申し訳ありません。--221.188.188.225 2007年8月26日 (日) 08:31 (UTC)[返信]

了解しました。PCがフリーズしたので強制終了したらOSが立ち上がらなくなり、お返事が遅れました。ご報告どうもありがとうございます。--Number 2007年8月27日 (月) 14:49 (UTC)[返信]

ちょっと待ってください[編集]

東京放送ですが、利用者:61.24.61.227が活動を停止するまで差し戻しを控えてください。履歴が無駄に増えるし相手を刺激します。先に会話ページに注意を促すコメントを書いたり管理者伝言板へ報告したりしてください。--Seseragi 2007年9月1日 (土) 22:18 (UTC)[返信]

了解いたしました。--Number 2007年9月1日 (土) 22:19 (UTC)[返信]

問い合わせについて[編集]

Number様、お問い合わせを頂きました121.92.143.187です。 まずこのトピックを取り上げた動機として、某テレビ番組(すみません、もう番組の記憶がなくて)で海外の大学で「日本語」を正規課程の専修・専攻課程等を置いてその人材輩出をしている大学、というような趣旨で取り上げられていたのがこの大学であります。結論的には語学力が乏しい121.92.143.187には詳細な翻訳ができないため、とりあえずこの大学の項目だけでも作成しておこうという考えで作成したのが動機です。さて肝心の問い合わせ事項ですが、Wikipediaは事実の記述ないし列挙を掲載することが趣旨だと理解しております。そうなって来ますと、例えば数字や(固有)名称の差違は当然に変わって来る点だと思われますが、自ずとその文法上の表現あるいは主語、述語などの基本的構成は項目が増えれば似通った箇所(項目)が出てきてしまうのは否めなくなって来てしまうのではないかと121.92.143.187は考えております。また個人的な見解ですが、例えばある果物を解説する事とある医療行為を解説をされているなど分野があまりにもかけ離れたものが似通っているとしているならば、違和感やら複製などとの印象を持たれる方が多数見受けられても不思議ではない感を抱きますが、今回問い合わせ頂きました件での項目は同一項目(テーマ)内での事でありますからなおさら事実列挙の文法表現が似通って来るのは無理のない合理的な方向ではないかと思っております。さらに申し上げさせていただければ、同一項目(テーマ)についてはなるべく同じような文法表現で統一し客観性の担保に努め、読み手たるユーザーが比較検討する際を考慮しておくことが有用であると思われます。これは学術論文やリサーチペーパーを始めとする文献の体裁が定義されているように、このような考え方を踏襲することはそれぞれの項目(テーマ)の信頼性向上に寄与すると121.92.143.187は考えております。よって、121.92.143.187からNumber様へのお答えといたしましては、偶然の一致であるという事と「アンナーマライ大学」を書き込まれた方と同水準の文法表現力を持ち合わせていたという2点になります。ただし、タイムスタンプを拝見するに「アンナーマライ大学」の項目のほうが早く作成されておりますので、時系列に基づく信憑性うんぬんという指摘をされてしまいますと、121.92.143.187には立証、または納得していただくような手だてがありませんので性善説に基づいてNumber様にご理解していただくほかありません。最後となりますが、Number様に問い合わせいただくまで似通っていることすら121.92.143.187は気がつきませんでした。

利用者:121.92.143.187 2007年9月16日

いえ。私がお訊きしたのは、アンナーマライ大学とデリー大学は別大学なのになぜアンナーマライ大学の項目にデリー大学の記事をお載せになったのかということです。デリー大学の記事はデリー大学の項目に載せるべきではないですか。そうなさらなかったのは、何か理由がおありなのかなと思ったのですが。--Number 2007年9月16日 (日) 02:38 (UTC)[返信]

Templateの展開のお願い[編集]

Test2などのTemplateを使用する際は、「subst」をつけて展開するようお願いします。Wikipedia:Template メッセージの一覧#テンプレートメッセージの使用方法をご一読ください。--218.226.66.133 2007年9月26日 (水) 18:12 (UTC)[返信]

失礼します。見出しのIPユーザーですが、カリフォルニア州消費者局の職員が、それも156荒らしに関わるとは到底思えません。この場合は{{vandalip}}ではなく{{blocked proxy}}が適切です。よろしくお願いします。--220.157.221.149 2007年9月27日 (木) 01:39 (UTC)[返信]

国外から[編集]

の投稿はお控えください。--Chong daedae 2007年10月13日 (土) 06:57 (UTC)[返信]

意味不明な投稿はお控えください。--Number 2007年10月13日 (土) 08:29 (UTC)[返信]

富永昌宏[編集]

わざわざ調べていただきありがとうございました。一応「元」を外しておきます。--Julius Caesar 2008年3月16日 (日) 14:06 (UTC)[返信]

ブロックいたしました。[編集]

現状ブロックされているIPユーザーのブロック逃れにこのアカウントが使われた疑いが非常に強いため、ブロックいたしました。長く使われているアカウントのようですので、期間など異議がありましたらMLにてお申し出ください。--海獺(らっこ) 2008年4月1日 (火) 00:54 (UTC)[返信]