コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Nyaiki

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアへようこそ![編集]

はじめまして、Nyaikiさん。takashi4678と申します。ウィキペディアようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたら井戸端で質問することができます。

あなたが良きウィキペディアンとして活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。

-- takashi4678 2005年10月28日 (金) 04:33 (UTC)[返信]

告知[編集]

Wikipedia:井戸端#括弧内の記載を見ていただきたい。--219.23.136.27 2006年11月1日 (水) 11:42 (UTC)[返信]

著作権[編集]

新規記事を投稿するのは結構ですが、他のウェブサイトを参考にする場合は著作権に気を付けて下さい。無断転載は禁止されております。--Number 2007年3月9日 (金) 01:24 (UTC)[返信]

スタブ未満作成停止のお願い[編集]

こんにちは。ウィキペディアに参加して頂きまして、どうもありがとうございます。

参加して頂いた矢先からこのようなお知らせをすることになって申し訳ないのですが、ウィキペディアは、百科事典を作るのを目的としたプロジェクトであり、言葉の定義のみを書いた辞書を制作するプロジェクトではありません。そのため、非常に短い記述だけの記事を新設したり、余り発展の余地のなさそうな話題を扱うページを新設することの是非については、いろいろと議論があります。Nyaikiさんが投稿されている記事には短いもの、定義のみで意味がないもの、ひとつの項目にまとめるべきもの、あるいは発展させることが難しいものがいくつか含まれているように思います。

せっかく作成して頂いた記事も、内容が十分でないと後になって削除されるようなことになるかも知れません。そうなってはお互い残念です。ですので、できるだけ、量的、内容的にまとまりのあるものを書いていただけるよう、お願いできますでしょうか?

ちなみに、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかというページにはウィキペディアで受け付けない投稿の典型例を説明していますが、そこでも辞書のように用語の定義だけのものは受け付けない、ということになっています。

またもしよろしかったら、Wikipedia:スタブにある、短くても役に立つような記事の作成法も参考になるかと思います。

では、今後ともどうぞよろしくお願いします。--Ano-desune-0910 2007年3月9日 (金) 14:25 (UTC)[返信]

利用者名変更について[編集]

こんにちは。利用者名を変更するには、Wikipedia:利用者名変更依頼で変更を申請する必要があります。別アカウントの利用者ページに移動するだけでは変更になりません。お手数ですが、よろしくお願いいたします。--cpro 2007年3月10日 (土) 06:38 (UTC)[返信]

こんにちは。利用者名の変更先ですが、今挙げていただいているものは、既に他の方が使っていらっしゃる(投稿記録などはありませんが)ようなので、別の希望先を選んでいただけますか? 依頼ページのところに書いておいていただければいいかと思います。 どうぞよろしくお願いします。Tomos 2007年3月22日 (木) 10:13 (UTC)[返信]

お願い[編集]

こんにちは。Born-to-be-wildです。石井桃子 (作家)榊原仟を拝読して非常におどろきました。もし、転載元の著作権者がGFDLを承認されない方で、なおかつ貴方がそこから転載し、Wikipedia のコミュニティーに知られぬまま記事が成長、当該部分の改変がなされたとしたら、どういうことになったかご想像ください。Wikipediaが他からの転載を原則禁止しているのは、「GFDL」が非常に特殊な著作権形態であり、

  • GFDLで提供されたものは改変履歴を継承するかぎり改変可能
  • 一定の条件を満たせば商用利用含めてだれにでも利用可能

の条件下に提供されるものです。たとえば自分の書いたものが「からすは黒色の鳥類である」という趣旨であったとして、「からすは白色の鳥類である」という趣旨にも改変されてしまうことも理論上はありえます。苦労して作り上げた自分の著作物をそういう改変の場にさらすことを進んでする人は少ないでしょう。もし他サイトの文章をWikipediaで利用したいなら、そのサイトの著作権者自身にWikipediaへの投稿をよびかけるか、承認を得るのが筋です。そしてそのサイトに「同文をWikipediaに寄稿した」と明記してもらうなど、きちんと手続きをふまねばなりません。その手続きをふまずに投稿ボタンをおせば「他のウェブサイトや書籍などから文書や画像を無断で転載・コピーしないでください。著作権の侵害は犯罪です。」ということになってしまいます。どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。最後までお読みいただいてありがとうございます。長文にて失礼いたしました。--Born-to-be-wild 2007年3月10日 (土) 06:48 (UTC)[返信]

削除依頼の件について[編集]