コンテンツにスキップ

利用者‐会話:O^tsuka/archive1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、O^tsukaさん、はじめまして!Aphaiaと申します。ウィキペディアへようこそ! エホバの証人の教義についての提案、わたくしも賛成です。あのノートで拝見して、ご挨拶にと思いやってきました。 以下すでにご存知かもしれませんが、二三ご案内いたします。すでにご存知のことでしたら、失礼おわびいたします。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

ところで、O^tsukaさんは、署名へのリンクをしない設定にしておられませんでしょうか。あれは(私のように)別ファイルの署名にリンクするときなど用の設定で、署名は基本的にユーザページへのリンクとすることになっております。連絡がつきやすくするため、どうぞご理解いただき、署名のリンクを有効にしていただくことをお願いいたします。

今後ともよろしくお願いいたします。--Aphaia 2005年11月2日 (水) 17:31 (UTC)[返信]

Aphaiaさん、いろいろと教えていただきありがとうございます。賛成いただき、嬉しく思います。
ご指摘の通り、署名へのリンクが解除になっていました。有効にしたので次回からはリンクが貼られると思います。
登録して日が浅く、まだまだ至らぬ点ばかりだと思いますが、精一杯がんばりますのでこれからもよろしくおねがいします。―O-tsuka 2005年11月3日 (木) 16:32 (UTC)[返信]

リンクを確認いたしました;-) あちらにいただいたご挨拶はあちらでお返事いたしました。なおプレビューでもセーブ時の効果を確認できますので、どうぞご利用ください(セーブボタンの右にあるボタンです)。ところでYHWHの読み方に議論がありまして、明日から投票でどのような名前がよいかみなで意見を出し合って決めることに致しました。よろしければO-tsukaさんもご参加ください。ノート:ヤハヴェで明日朝9時から3週間を予定しています。--Aphaia 2005年11月3日 (木) 16:40 (UTC)[返信]

ありがとうございます。このページへのリンクを作るのにどうしたらよいのかなと、試行錯誤していました・・・。
YHWHについても覗いてみたいと思います。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。O^tsuka/archive1さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --Tietew 2005年11月3日 (木) 16:36 (UTC)[返信]

わざわざありがとうございます。{{}}だけで記述できるのに驚いてしまいました。

創造論のノート討議して下さい[編集]

Caleb 2006年2月1日 (水) 23:30 (UTC)[返信]

お世話になりました[編集]

O^tsukaさまセクト関連の記事のときはお世話になりました。 またお願いがあるのですが。 今回幾つか資料をアップしまして。 こちらなんですが。 http://ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%83%88%E5%AF%BE%E7%AD%96%E4%B8%80%E8%A6%A7 のMIVILUDES2004年度報告書デザイン面の修正をしていただけないでしょうか? --210.147.234.151さん、2006年2月27日 (月) 20:39

どうも、いつもおつかれさまです。ウィキソースのほうにもお邪魔したいと思います。O^tsuka 2006年3月1日 (水) 22:40 (UTC)[返信]

お返事遅れましたが 今回もデザイン面ありがとうございました。 そういえばLRさんやO^tsukaさんて宗教関連の記事でよく見かけますが そちらの方を主力にしてなさるのですか? --221.171.131.132 2006年3月4日 (土) 22:59 (UTC)[返信]

セクト関連アップしているものですが 今度からsinapusuという名前でログインすることになりました。 よろしくお願いします。 --Sinapusu 2006年3月5日 (日) 00:31 (UTC)[返信]

こちらこそどうぞよろしくお願い致します。宗教については私の興味のある問題ではあるので、時々執筆に加わらせて頂いています。他にも興味分野はあるのですが、何分新参者なので、徐々に分野を広げて行きたいと考えているところです。LRさんがどのような方なのかを詳しくは存じ上げませんが、利用者ページの紹介によると、様々な分野で活躍されていらっしゃるようです。
ところで、これと全く関係ない話で恐縮なのですが、Wikipediaでは文の途中で改行を入れてしまうと、そこが空白に化けるので、改行は文の終わりに入れたほうが良いのではと思います。つまらないことですが、参考にしていただければと思います。O^tsuka 2006年3月5日 (日) 17:29 (UTC)[返信]

お返事忘れておりました。私結構天然なのです。前も張りましたがセクト対策関連でこちらにhttp://ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%82%BB%E3%82%AF%E3%83%88%E5%AF%BE%E7%AD%96%E4%B8%80%E8%A6%A7 関連資料を纏めております。またご都合がつきましたら結構ですが前回のようにデザイン面を修正していただけないでしょうか?

デザイン面の修正手がけていただいてるようで どうもありがとうございます。