利用者‐会話:Ohgi/過去の言動/30

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

メールを確認してください。[編集]

Ohgi/過去の言動/30様: メールを確認してください。 件名: "The Community Insights survey is coming!" ご不明な点がございましたら、[email protected]までメールでお問い合わせください。

(Please check your email! Subject: "The Community Insights survey is coming!" If you have questions, email [email protected].)

Sorry for the inconvenience, you can read my explanation here.

MediaWiki message delivery会話2020年9月25日 (金) 14:18 (UTC)

広域ブロック 126.140.0.0/16 について確認および再対処検討のお願い[編集]

お疲れ様です。広域ブロック巻き込まれ解除依頼 利用者‐会話:126.140.193.152 および Ohgi さんによる 126.140.0.0/16 ブロック記録を拝見しました。ブロック理由で Ohgi さんは「巻き添えになっている方が出ると思いますがアカウント作成で回避できますので」と仰せですが、アカウント作成が禁止されており、回避不能と思われます。お手数ですがご確認の上、再対処をご検討いただけませんでしょうか。 --Kanjy会話2020年10月10日 (土) 04:10 (UTC)

事実誤認があるかと思われますので、当該ブロックのログをご確認ください。経緯としては、2019年12月4日にぱたごんさんが「存命人物に関する不適切な編集: 荒らしの繰り返し。巻き添えになっている方が出ると思いますがアカウント作成で回避できますので赤運tの作成をお願いいたします」と1年間ブロックを実施。私は2020年4月28日にIRCにおけるブロック解除依頼に基づき約6分間当該帯域からアカウントの作成を一時的に可能としたものです。2020年4月28日における私の対処時、当該ブロック自体が適当かどうかは一切検討しておりません。なお、ぱたごんさんのブロック理由「赤運t」は「アカウント」の誤字と考えられたため、その折に修正をいたしました。以上の経緯により私の利用者名がブロックログに表示されている状況ではありますが、それでもなお、私において何らかの対応が必要なようでしたら、改めてお知らせください。--Ohgi 2020年10月10日 (土) 08:13 (UTC)
私が指摘した矛盾について早速ご確認いただき有難うございます。頂いたご説明によれば、現在の矛盾した状況は Ohgi さんの操作ミスによる可能性が高そうと思われます。現在のブロック設定がアカウント作成禁止であるにもかかわらず、対象者に対しては「巻き添えになっている方が出ると思いますがアカウント作成で回避できますので」とのブロック理由が表示される、矛盾した状況についてお伺いしております。頂いたご説明により、この矛盾と過去の(ぱたごんさん達の)対処とは無関係であることがわかりました。
約6分間の後 2020-04-28T13:32:35Z に Ohgi さんがブロック設定を変更なさった際、ブロック設定とブロック理由欄との間に矛盾が生じたのではありませんか。ご確認の上、矛盾を解消すべく、再対処をご検討いただけませんでしょうか。 --Kanjy会話2020年10月10日 (土) 11:33 (UTC)
操作ミスという認識がありませんので、もう少しご説明いただきたいです。
2019-12-04T04:20:39Zにぱたごんさんがアカウント作成禁止の設定で1年ブロックしている。その時点より「アカウント作成で回避できますので」という記載がある。私が、2020-04-28T13:26:12Zにアカウント作成の禁止を一時的に解除し、2020-04-28T13:32:35Zに当初の設定に戻した。以上の状況です。矛盾とご指摘いただいているものにつきましては、2019-12-04T04:20:39Zにぱたごんさんが最初にブロックした時点から発生していたものです。ただし、私としては、「アカウント作成で回避できますので」の「アカウント作成」は他のネットワークから行うことと読み取ったので、矛盾はないものと認識していました。アカウント作成の禁止設定が意図されたものなのか操作ミスによるものなのかは、最終的にはぱたごんさんにお尋ねいただくしかないです。
本件のようにアカウント作成禁止でブロックされている帯域を一時的にアカウント作成可能とする対処は時々行うものですが、かかる一時的な対処を行った者に当初ブロックの違背の責任が発生してしまうならば、今後ブロック解除依頼の対応には相当慎重になってしまうと思う次第でございます。--Ohgi 2020年10月10日 (土) 13:46 (UTC) 修正。--Ohgi 2020年10月10日 (土) 14:11 (UTC)
当時、レンジブロックを掛けたぱたごんです。このレンジからは 高橋まこと布袋寅泰に対する荒らしが繰り返されていました。このレンジからはアカウント作成禁止込みブロックにもかかわらずアカウント作成してくださいという旨書いたのは、この126.140.0.0/16レンジから直接アカウント作成できるのでは一手間増えるだけでほぼ同じように荒らしが繰り返される。これが別回線からアカウント作成した上でメインレンジである126.140.0.0/16から編集を行うのであれば、1アカウント作成だけでも一手間以上の手間がかかるので次々アカウント乗り換え系の荒らしであればかなり手間取るであろうという意図であります。荒らし意図ではない利用者が、しかし一時的にでも別回線を使えないということであるならば、Ohgiさんが取られたような一時的なアカウント作成許可は私もしたでしょう。この荒らしを行っていた中の人は一時的なアカウント作成許可を求めるという手間をおそらくは掛けないものと思います。--ぱたごん会話2020年10月10日 (土) 15:25 (UTC)
(追記)簡単にまとめるならば、私の対処の意図はOhgiさんの推察通りです。すでに管理者を辞めたので自分で対処もできませんが、これをOhgiさんの責任にするのもあんまりかともおもいます。--ぱたごん会話2020年10月10日 (土) 15:40 (UTC)

────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────────Kanjy です。有難うございます。 Ohgi さんに操作ミスとの認識はなく、意図通りの操作であった旨、承知しました。それならば OK です。私の懸念は杞憂だったようで大変失礼いたしました。私がブロック記録を読んでまず推測したことは「ぱたごんさんは別回線を意図して書かれたかもしれず、それならば当時として最善のご判断だったと思われる。 Ohgi さんは巻き込まれの苦情対応として一時的に設定を変えたのだろう。」でした。ここまでの私の推測はだいたい当たっていたようですが、その後に私が抱いた懸念は杞憂だったようです。それは「一時的に設定変更された約6分間は、設定と案内表示(ブロック理由)とが完全に一致していた。その後、案内表示(ブロック理由)を全く変えずに設定だけを戻したのは、意図と異なる操作だったのではないか。」という懸念です。 Ohgi さんに判断ミスがあったと懸念したのではなく、操作ミス(意図と異なる操作)を懸念した次第でした。杞憂だったようで大変失礼いたしました。 Ohgi さん、ぱたごんさん、有難うございました。 --Kanjy会話2020年10月11日 (日) 22:41 (UTC)

ぱたごんさん、ありがとうございます。
Kanjyさん、ご理解いただけたようでなによりですが、困惑しております。「ぱたごんさんは別回線を意図して書かれたかもしれず」と推測されたにもかかわらず、同じブロック理由で同じ設定にした2020-04-28T13:32:35Zの私の操作を「意図と異なる操作だったのではないか」と推測されたところが解せません。なお、「一時的にアカウント作成を許可」は2020-04-28T13:26:12Zの操作でブロック理由に明記しておりますところであり、「一時的に」なので後でもとのアカウント作成禁止の状態に戻す前提となります。
また、検討を求められていた「再対処」について、何を想定していらっしゃるかもわからず困惑いたしました。こちらは私の会話ページであって、ブロック解除等は他に適切な依頼先がございます。他の管理者がかけたブロックの解除を想定していらっしゃるとしたらこちらでご依頼いただくのは明らかに場違いでありますし、本件のアカウント作成禁止の(一時的でない恒久的な)解除を想定していらっしゃるとしても場違いであります。ブロック理由の修正を想定していらっしゃったとしても、もともとぱたごんさんが記載されたものであり、私が一時的な対処をした際にその理由が適当かどうか一切検討していない(誤字と思われるものだけ直した)ものでありますので、私のみの判断で修正できるものではないと思っておりました。--Ohgi 2020年10月12日 (月) 12:34 (UTC)
なぜ操作ミスの可能性を私 Kanjy が考えたかは、私の当初の想定(背景の理解)が誤っていたからです。私は誤って「何らかの状況変化(荒らし傾向の変化、巻き込まれ苦情、等)により、検討の上、再対処された」と考えていたからです。真相は「苦情対応として、一時的に単純に当初のブロック設定を変えた後、単純に元の設定に戻したのみ」ですよね。私は当初そう思っておらず 2020年10月10日 (土) 14:11 (UTC) に頂いたご説明で理解に至りましたので、それならば意図通りであり操作ミスがあろうはずはない、と納得した次第です。このように私の当初の想定は、ひどく誤った想定であり、かつ Ohgi さんの認識からは大きく異なった想定でありました。
管理者権限行使を管理者の会話ページで個人的に依頼すべきではありません。一方、過去の対処に疑問(特に、意図と異なる単純な操作ミスの可能性)を感じた場合、原則、まずは対処なさった方と個人的に会話することにしています(版指定削除の確認作業で見つけた対処ミスは別)。この私の習慣は間違っていますでしょうか。もし間違っていれば改めたいと思います。宜しくお願いいたします。 --Kanjy会話2020年10月12日 (月) 22:31 (UTC)
ご説明いただきありがとうございます。この度お問い合わせいただいた背景を知り、とても納得しました。おっしゃるとおり、ブロック解除依頼への対応として「一時的に単純に当初のブロック設定を変えた後、単純に元の設定に戻したのみ」です。
他の管理者の対処に疑問や操作ミスの可能性を感じた場合、対処者に問い合わせるということについては、私もときどき行うものであり、間違ったものではないと考えます。ただ、今回いただいた「再対処をご検討いただけませんでしょうか」という言い回しについて、「会話する」とか「確認する」といった次元を超えて、管理者権限の行使を依頼されるものであるように受け取ったため、困惑しました。たしかに、私の操作が操作ミスである前提に立つならば、不自然でない言い回しです。私もそういった前提を想定できておらず、文字のコミュニケーションって難しいですね。--Ohgi 2020年10月13日 (火) 10:47 (UTC)
確認をお願いすれば用が足りるのに「再対処をご検討…」は一言余計でしたね。失礼いたしました。今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。 --Kanjy会話2020年10月18日 (日) 20:28 (UTC)

花束をどうぞ![編集]

ohgiさんの貢献でさらにWikipediaが成長しています。色々な編集に立ち向かう姿にも感謝しています


なよろ会話2020年10月10日 (土) 07:05 (UTC)

Dewadewaaが追加したページについて。[編集]

先ほどOhgiさんが一括削除していた利用者:Dewadewaa会話 / 投稿記録 / 記録が追加したページの中に、パスワードと思われる文字列がページ名に含まれているものがありました(タイトルに「パスワードは」と含まれているやつ)ので、お手数ですが削除記録の確認および不可視化の方をお願い致します。 2020年10月25日 (日) 16:05 (UTC)

管理者権限の行使については、会話ページではご依頼にならないでください。--Ohgi 2020年10月25日 (日) 16:08 (UTC)
その点は重々承知しているんですが、ページが既に削除されているので消した方に確認と追加対処をお願いした方が適切かと思った次第でございます。今回のようなWP:CSRDに基づいた削除/ブロック記録の不可視化が必要になった際どこにどのように依頼すれば良いのか教えて頂けると幸いです。 2020年10月25日 (日) 16:39 (UTC)
削除が必要であるなら、Wikipedia:削除依頼ですね。ただし、これは別口で対応中(詳細は書きません)なので、放置していただいて差し支えありません。--Ohgi 2020年10月25日 (日) 16:44 (UTC)
了解しました。ご説明ありがとうございます。 2020年10月25日 (日) 16:48 (UTC)

保護テンプレートについて[編集]

保護対処ありがとうございます。

さて、保護対処した記事に貼る{{保護}}・{{半保護}}などの保護テンプレートですが、{{pp}}などを呼び出す形に置き換えられましたので、よろしくお願いいたします。 Wikipedia:保護依頼冒頭にも案内がございますので、参照して下さい。

なお、従来通り記事右上に保護アイコンを表示させるには「{{pp|small=yes}}」として下さい。 {{pp}}はデフォルトがバナー表示となっていますので、アイコン表示にするには「small=yes」を指定する必要があります。 その他の詳しい仕様は、{{pp}}を参照して下さい。

それでは、失礼致します。--えのきだたもつ会話2020年11月4日 (水) 12:53 (UTC)

ご案内いただきありがとうございます。知りませんでした。どうして以前のテンプレートが非推奨になっているのか等、いまいちつかみきれていないところもありますが、後ほど議論を追ってみます。--Ohgi 2020年11月4日 (水) 13:01 (UTC)