利用者‐会話:Ookumaneko

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

メンタライゼーションに基づく治療について[編集]

こんにちは、Ookumanekoさん。メンタライゼーションに基づく治療を編集しておられましたが、en:Mentalization-based treatmentから翻訳しませんでしたか? ウィキペディアの記事の著作権は記事を執筆した多数の執筆者に帰属しておりますので、そのような方法での加筆はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーWikipedia:翻訳のガイドラインをご覧頂きますとお解りの通り、GFDL違反となり、記事が削除されることがあります

せっかくお書きになられた編集加筆分が全て消えてなくなるのは悲しいことですので、今後このような方法での加筆編集はご遠慮くださいませ。翻訳の際は要約欄(編集画面の下に出る空欄の行のことです)への翻訳情報の加筆と翻訳元の版情報記載を忘れないようにしてください。

現在はまだOokumanekoさん以外の加筆履歴がない状態ですので、{{即時削除|全般8}}を貼付し管理者の方に即時削除して頂くことで投稿のやり直しが可能です。または、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入忘れ・誤記入2.初版で要約欄への記載忘れまたは誤記入をし、他の利用者による以降の編集がない場合」に従い、要約欄への補遺で通常の削除依頼を回避して即時削除依頼のみで記事再投稿に進むこと、つまり必要手順の簡略化が出来ます。

そうでなければ、Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してに抵触しますので、いずれ削除依頼への提出、削除審議を経て記事が削除されるかもしれません。ご対処のほど、よろしくお願いします。

ウィキペディアの他言語版からの翻訳については上記のような制約があり、翻訳執筆者の方におかれましては煩わしさを感じるかもしれませんが、各言語版の執筆編集者の方々の執筆された記述に対する著作権を守るためのルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。

翻訳時に翻訳元の版を記載することも重要ですが、翻訳元ページが分からない状態では履歴継承がなされているとは言えず、英語版の投稿者に対する著作権侵害のおそれがあると言わざるを得ません。ただし、Ookumanekoさんの翻訳をもとに日本語版の記事を拡充していけると思いますので、即時削除の前にOokumanekoさんのほうで投稿内容を控えていただくことをお願いしたく思います(PCのローカルのメモ帳を利用すると良いかと思います)。これにより、即時削除後に改めて立項できるようになります。ご理解とご協力をお願い致します。--郊外生活会話2018年8月14日 (火) 16:49 (UTC)[返信]

郊外生活さんありがとうございます。お恥ずかしながら、ルールがわかっていませんでした。oldid=852216637だけで良いのかと思ってしまいました。この返信の仕方もあっているのかわかりませんが、取り急ぎ御礼申し上げます。ご指導いただいたことをやってみますが、数日かかりそうです。。。--Ookumaneko会話2018年8月14日 (火) 17:10 (UTC)[返信]
返信 返信の仕方は大丈夫です。メンタライゼーションに基づく治療の冒頭部に{{即時削除|全般8}}を書き足していただくか、メンタライゼーションに基づく治療の記事自体を白紙化(本文を全て消去)してください。また、再立項される際に要約欄に[[:en:Mentalization-based treatment]] oldid=852216637から翻訳と書いていただければ大丈夫です。また再立項の期限も特にありませんので、お時間のある時に進めていただければ十分と思います。よろしくお願いします。--郊外生活会話2018年8月14日 (火) 17:25 (UTC)[返信]
返信 本当にありがとうございます。丁寧さに涙が出ます。ひとまず、簡単に見えた後者を実行してみました。不備があるようでしたらば、お手数ですが、ご指摘ください。その場合前者を行うと思いますが、今日h30/8/15ではなさそうです。。。--Ookumaneko会話) 2018年8月14日 (火) 17:37 (UTC)--Ookumaneko会話2018年8月14日 (火) 17:38 (UTC)[返信]
返信 先ほどのように要約欄に翻訳元ページと版指定をなされば翻訳投稿としては大丈夫なのですが、今回はその作業を、今のページが管理者または削除者によって完全に削除されてから改めて投稿する必要があります。いったん削除するために、メンタライゼーションに基づく治療を白紙化(その後私が{{即時削除|全般8}}を貼付)することが必要です。(完全に削除されてから改めて投稿されることで、過去の版を含め問題ない状態になります。このため、削除前に投稿し直しても今回の目的は達成できません。)お手数をおかけしますが、再度メンタライゼーションに基づく治療を白紙化してください。管理者・削除者が対処してから(1日程度かかります)、それから改めて先ほどのように投稿していただければ大丈夫です。いったん削除されたら会話ページでその旨連絡します。--郊外生活会話2018年8月14日 (火) 17:49 (UTC)[返信]
返信 穴があったら入りたい。。。。全削除しました。お付き合いいただいて、本当に感謝いたします。--Ookumaneko会話2018年8月14日 (火) 17:55 (UTC)[返信]
ありがとうございます 対応ありがとうございます。こちらで{{即時削除|全般8}}を貼ります(管理者・削除者に削除するようにお願いするメッセージの1つですので、そのままにしておいてください)。このまま問題なく進むと1日程度で削除され、実際に削除されてから改めて投稿すれば解決します。--郊外生活会話2018年8月14日 (火) 17:59 (UTC)[返信]
コメント 削除者によりいったん削除されました。Ookumanekoさんのご都合のよいタイミングで再び投稿いただければ問題ありません。投稿される際、要約欄での[[:en:Mentalization-based treatment]] oldid=852216637から翻訳の記載もよろしくお願いいたします。--郊外生活会話2018年8月15日 (水) 02:08 (UTC)[返信]
返信 ありがとうございました。再度、項目を作成いたします。要約欄にも忘れずにつけます。どの項目のen:Mentalization-based treatmentどの版からoldid=852216637翻訳したということの双方が必要なのですね。今後も翻訳投稿はままあると思いますので、お作法を守ります。なお、この返信も、ああ、こういう方法があるのだとひらかれてばかりです。勉強になります。--Ookumaneko会話2018年8月15日 (水) 11:12 (UTC)[返信]
返信 再立項していただいたことを確認しました。ご協力いただきありがとうございました。--郊外生活会話2018年8月15日 (水) 11:24 (UTC)[返信]