コンテンツにスキップ

利用者‐会話:POPKOPOP

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

存命人物記事への無出典加筆について[編集]

こんにちは、POPKOPOPさん。ウィキペディアへの編集参加、ありがとうございます。ところで、今回はPOPKOPOPさんが「澤田宏太郎」の存命人物記事に対して行っていらっしゃいました内容についてお話があってこちらへお邪魔させて頂きました。

問題となっていたPOPKOPOPさんの編集内容についてなのですが、出典情報源の提示がありませんでしたので、ウィキペディアの公式方針であります「Wikipedia:存命人物の伝記#出典無き批判は除去」に抵触してしまっており、これはウィキペディア上にて「情報源に基づかない存命人物に対するあやふやな否定的情報を表示しウィキペディアが全世界に発信し続けることを禁止」している方針ですので、この方針に基づき、誠に残念ですがPOPKOPOPさんが加筆された内容は全破棄の上で抹消除去を行わせて頂きましたことをお知らせします。

これを回避するためには、その情報の確実な裏付けとなる新聞報道社などのニュース媒体や書籍情報源の提示を同時に行うことが必要不可欠となっておりますので、まずは「Wikipedia:出典を明記する」をお読み頂き出典情報源の提示方法を学び、次回の同様内容の記述の際にはこれを忘れずに付記することで、せっかく時間をかけてPOPKOPOPさんが記事上に執筆を行われた加筆の内容が消去されてしまうことを防ぐことが出来ます。

なお、出典情報源はどんなものであっても良いというわけではなく、新聞報道社などの広く世間に知られたニュース媒体や自費出版物以外の出版社から公刊された書籍などが必要になりますので、「Wikipedia:信頼できる情報源」も合わせてご覧下さい。

存命人物の記事編集に関しては、悪くすればPOPKOPOPさんご自身が著名人である記事人物に身元を特定された上で訴えられるおそれも有り得ますので(Wikipedia:名誉毀損も参照)、今後は今回と同じ出典情報源の提示がない状態での加筆されることはご遠慮頂けますと幸いに思います。また、今後も繰り返し同様行為を継続すればWikipedia:ブロックの方針#存命人物の伝記にも明記されております通り、POPKOPOPさんがウィキペディア上で全く編集活動が出来なくなる事態も考えられますので、十分にお気をつけ下さい。

では用件のみにて失礼します。 --180.35.12.176 2019年9月12日 (木) 04:04 (UTC)[返信]

画像の出典とライセンス明記のお願い[編集]

POPKOPOPさん、こんにちは。ファイル:Logo .pngを拝見して参りました。

アップロードページにあった下記のような説明にお気づきでしょうか?

  • ファイルの出典に関する詳細な情報を「ファイルの概要」欄に記載してください。特に、インターネット上で参照できるファイルに関しては、URLを記載してください。写真の場合は、撮影者を明記してください。
  • 適切なファイルの著作権表示タグを追加して、ファイルのライセンス情報を明示してください。「非営利のみ利用可」「利用には許可が必要」などの自由な利用ができないファイルをアップロードしてはなりません。ライセンス情報のないファイル、自由な利用ができないファイルは削除されます。

ウィキペディアでは写真など画像を投稿する際には、画像の出典とライセンスを明記するよう求められています。POPKOPOPさんがアップロードされた画像の出典とライセンスなど、詳しい情報をファイルページにご記入ください。もし記入漏れがあるご自身のアップロードした画像が他にもあるならば、同様に処理して下さい。また、ライセンスはPDGFDLのどちらか適切なほうをお選びください。ファイルページに{{self|GFDL|cc-by-3.0}}や{{GFDL}}、{{PD-self}}などをご記入くださると自動的にライセンスの文章が挿入されます。

画像の適切な利用のため、どうぞご協力をよろしくお願いします。POPKOPOPさんのご活躍を楽しみにしています。 --180.35.12.176 2019年9月12日 (木) 04:10 (UTC)[返信]