コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Panzerfaust 4

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

注意[編集]

ご投稿は意味のある文章でお願いします。 こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。あなたがニュルンベルク裁判でなさったような投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--高嶋良太会話2022年10月27日 (木) 03:42 (UTC)[返信]

申し訳ありませんが、荒らしのつもりは全くありません。
ご了承下さい。--Panzerfaust 4会話2022年10月29日 (土) 12:47 (UTC)[返信]
あと、極東国際軍事裁判のページでも、批判してる内容が散見出来ますし
特に、極東国際軍事裁判の南京事件のところは、検察側の告発が全く記載されておらず
何があったのか?分からない状態になってます。
貴方の基準では、これは荒らしでは無いのですか?
ニュルンベルク裁判のみに、不利な記事を押し付けるのは間違ってると感じています。
中立公平に見れば、自分の記事は誤りではないと思ってます。--Panzerfaust 4会話2022年10月29日 (土) 12:55 (UTC)[返信]
東京裁判を否定、批判するのは良いが、ニュルンベルク裁判では戦勝国側が確定した事をそのまま鵜呑みにして
ドイツの犯罪だと信じ込むのは危ういと思います。
東京裁判に対する批判は、ニュルンベルク裁判への批判にも繋がらなければならないと思います。--Panzerfaust 4会話2022年10月29日 (土) 13:46 (UTC)[返信]
自分は少なくとも、中立公平に史実のみに基づいて書いただけだと思ってますが
ちなみにどの辺りが、荒らし投稿なんですか?
歴史修正主義の意見を公平に書いたのが、荒らしならば極東国際軍事裁判の記事は、サンフランシスコ条約を締結した時の内容と違って
こちらの方も歴史修正主義の意見を書いてる事になります。--Panzerfaust 4会話2022年10月29日 (土) 14:02 (UTC)[返信]
おそらく、アウシュヴィッツの死亡者数のところを問題視してると思われますが
そもそも、ソ連崩壊後に400万から150万に下方修正した時点で歴史修正をおこなってると思います。
ユダヤ系研究者のラウルヒルバーグが125万って主張したのも歴史修正主義になるでしょうし
現在の公式の110万人も400万から見たら、歴史修正主義に見えるでしょう。
公式のホームページの110万人という「下方修正」した人数が良いなら
歴史修正主義者たちが主張してる15万も表記しても構わないと考えています。--Panzerfaust 4会話2022年10月30日 (日) 01:15 (UTC)[返信]

A国に対する歴史修正主義は認められて、B国に対する歴史修正主義は認められない。 などという不平等な主張は認められません。

歴史修正主義は、何処の国も公平に認められるべきです。 端的に言えば、ドイツも歴史修正主義の歴史認識を行っても良いのです。 特定の国のみ不都合な歴史認識を強制されるのは、おかしいのです。--Panzerfaust 4会話2022年11月9日 (水) 13:04 (UTC)[返信]

ウィキペディアは百科事典プロジェクトです。学会の研究発表の場ではありません。--きだまきし会話2023年1月9日 (月) 02:55 (UTC)[返信]
不本意ですが、仕方ありません。
他のページでは、戦勝国のプロパガンダをそのまま記事にしてるのが、どうしても納得出来なかったのです。
あと、荒らしのように無回答で編集されては、良い気はしなかったのです。
敗戦国となったドイツに、公平な歴史認識がされますように。--Panzerfaust 4会話2023年1月10日 (火) 10:39 (UTC)[返信]

こちらが投稿ブロックされましたか。 納得出来ない部分はありますが、ウィキペディアでの方針やルールには従います。 --Panzerfaust 4会話2023年1月22日 (日) 08:23 (UTC)[返信]

管理人をされているDragoniezさん。

ご迷惑をおかけいたしました。

ご指導ご鞭撻有難うございます。

--Panzerfaust 4会話2023年1月22日 (日) 08:30 (UTC)[返信]

  • 返信 ブロックに対してご理解いただけたと判断できますので、標準名前空間のみのブロックに変更しました。この期間を使い、Wikipedia:利用案内などでPanzerfaust 4さんご自身の編集にどのような改善が必要か、是非第三者からの意見も募ってみてはいかがでしょうか。--Dragoniez (talk) 2023年1月22日 (日) 08:44 (UTC)[返信]
    御指導有難うございます。
    お忙しい中、ご迷惑かけました。
    これを機会に、色々勉強させて頂きます。--Panzerfaust 4会話2023年1月22日 (日) 08:49 (UTC)[返信]
    管理人されているDragoniez様へ、昨日はご迷惑おかけしました。
    本来なら、無期限ブロックされてもおかしくない状況でしたが、慈悲をかけて戴き有難うございます。
    本人の会話ページを見ても、他のウィキペディアンの方から、注意されているように
    いきなりリバートする。対話拒否する。説明拒否する。延々と編集合戦する。相手が諦めるか?投稿ブロックされるまで繰り返す。
    これを数年に渡って、繰り返しているように感じます。現在でも、改める様子は無いように見受けられます。
    これはWikipedia:説明責任を果たしてないように思います。
    自分に対しても、この記事はまずいので、こういう記事に修正すればどうか?とか
    ナチス・ドイツを擁護するとも、取られかねない記事だから、ウィキペディア内では認められない。
    とか、そういう風な建設的な指摘があれば、編集合戦にならなかったでしょうが
    いきなり説明もなく、大量削除する。リバートする。を繰り返すのは、こちらも応酬してしまいます。
    Dragoniez様に対しても何の会話もなく、自分の会話ノートに書かれた会話にも対話拒否しています。
    これはWikipedia:礼儀を忘れないに抵触するのでは無いでしょうか?
    大和屋敷氏は、自分が無期限ブロックされないのを分かってて、このような行為をやってるように思えて仕方ありません。
    管理者様は、大和屋敷氏に特別な配慮されているのでしょうか?
    ウィキペディアの内部事情が分からない新参者の疑問です。
    心急くままに乱文のほど、どうぞお許しください。
    もし、お忙しいなら、無視して頂いて結構です。--Panzerfaust 4会話2023年1月23日 (月) 11:48 (UTC)[返信]
    返信 申し訳ありません、個人的にお返事するとなるとノート:ニュルンベルク裁判#独自研究の投稿についての会話の内容、今回のPanzerfaust 4さんの加筆内容、大和屋敷さんの除去内容、対話姿勢など言及すべきことが多岐に渡り、文面を作成するのにかなり労力を要するため、Wikipedia:利用案内などに上記の内容を書き込むかたちで複数人に意見を伺う形を取っていただけると助かります。そのようにして頂ければ、私も時間を見つけてコメントいたします。--Dragoniez (talk) 2023年1月23日 (月) 14:50 (UTC)[返信]
    いえ、お手数おかけして、すいません。自分としては、ニュルンベルク裁判に対する懐疑点を書いてみたかっただけです。戦勝国のタブーに触れる訳ですし、ウイキペディア的にも良くない記事と判断されるだろうって思ってたので、消されたのは納得してます。闇雲に編集合戦になってしまったので、管理人の方に負担をかけてしまって申し訳ないと思っただけです。ウイキペディアンの方の複数人の意見をお伺いしても、記事の削除は正しいって判断されるでしょう。ナチスが自衛戦争を行ったという説が現代の歴史認識において採用されるとは思えません。そういう訳で納得しております。お忙しい中、返信ありがとう御座いました。--Panzerfaust 4会話2023年1月23日 (月) 16:58 (UTC)[返信]
    返信 煮え切らないお返事になってしまい申し訳ありません。論点を絞ってくださったので、どのような書き方をしていれば即時除去に至らなかったであろうか私なりに分析すると、例えば特別:差分/93512110の内容で言えば、「ニュルンベルク裁判での証拠採用基準は近代の裁判基準から大きく逸脱しており」の部分の「近代の裁判基準」というのがどのようなもので、ニュルンベルク裁判ではこれから具体的にどのように逸脱していたと誰が述べているのかあたりが、少なくとも一見ではよく分かりませんでした。その下の引用部分が恐らく関わってくるのだと思いますが、「ドイツ近代史の専門家であり、ミュンヘン大学教授でもあったヴェルナー・マーザー博士 (Werner Maser) はこの問題点について、こう述べている」という文を普通に読むと、「○○が××をニュルンベルク裁判の問題点として既に言及しており、それに対してマーザー博士が以下のように述べている」と解釈するのが普通なのではないかと思え、つまるところ「誰が」まずそれを問題点として挙げているのかよく分からないわけです。この状態だと、「Panzerfaust 4さんが問題点だと認識していること」と捉えることも不可能ではないため、ウィキペディアの用語だと独自研究という位置づけになってしまうと思います。ですので、当該記述を掲載する場合は、引用部分からこれらを全て補填できるのであれば書き方を変える必要があると思われ、これが難しければ別の独立した出典を当該部分に付け足す必要があると思います。Panzerfaust 4さんはご自身の下書き用ページの編集はできますので、これを使って、直接引用に依存しない形に記述を整理してみるのはどうでしょうか。--Dragoniez (talk) 2023年1月23日 (月) 17:28 (UTC)[返信]
    御丁寧な説明有難うございます。
    思った以上に、ウィキペディアの記事を書くのは難しそうです。
    ニュルンベルク裁判の問題点は、歴史書で少しは取り上げられているので
    私よりも有能なウィキペディアンの人が編纂してくれると思います。
    自分は、しばらく勉強の為、傍観します。
    管理人のDragoniez様、私のような新参の疑問に丁寧にお答え戴き
    貴重な時間をお取りして申し訳ありません。
    もう充分ですので、ご自分の役職に戻って下さい。
    御指導のほど、本当に有難うございます。--Panzerfaust 4会話2023年1月23日 (月) 19:49 (UTC)[返信]
    お世話になっております。
    管理人Dragoniez様。
    もう少しでブロックが解けますが、明らかに議論の余地なく正当な記事が消えてます。
    カティンの森事件をソ連がドイツに押し付けた記事と、
    マイダネクとアウシュヴィッツの大幅な死亡者の下方修正の記事です。
    ニュルンベルク裁判の不当性を象徴する事象ですので、これは追加する必要があります。
    ドイツの自衛戦争論は、日本の自衛戦争論が書いている項目があったので、書くべきだと思いましたが、諦めます。
    マイダネクの大幅な下方修正については、ドイツ語版Konzentrations- und Vernichtungslager Lublin-Majdanek、英語版Majdanek concentration campをご覧下さい。
    議論の余地なく下方修正されてます。
    アウシュヴィッツの下方修正や、色々な死亡者説についてもドイツ語版のアウシュヴィッツ死亡者Opferzahlen der Konzentrationslager Auschwitzをご覧下さい。
    記事の内容はシンプルにまとめようと思ってます。
    こんな感じで如何ですか?
    もし、内容やタイトルの修正が必要なら、ご指摘お願いします。
    荒らされたら、ご報告申し上げます。厳正なる対処をお願い申し上げます。
    もしノートで議論が発生したら、私が対処致します。--Panzerfaust 4会話2023年1月26日 (木) 12:22 (UTC)[返信]
    誤解の無いように申し上げますが、最初に私が書いた内容は、カチンの森事件のソ連がドイツに罪を押し付けようとした記事と、アウシュヴィッツの死亡者が大幅に下方修正された。という事実に基づく記事です。それなのに、荒らしと決めつけられたのです。調べたらすぐに分かる事でした。
    ドイツに対するプロパガンダが、疑われずに鵜呑みにされている。という深刻な事例だと思います。--Panzerfaust 4会話2023年1月26日 (木) 14:56 (UTC)[返信]

記事の追加について[編集]

カティンの森事件をドイツに押し付けようとしたソ連[編集]

ニュルンベルク裁判では、ドイツ側の犯罪が多く告発されたが、その中には冤罪であった事がはっきり判っているものがある。

カティンの森事件である。

裁判でソ連代表検事のイオナ・ニキチェンコは、この虐殺の責任をドイツ側に押し付けようとした。

1946年7月にカティンの森事件について、ドイツによる犯罪かどうか討議が行われたが証拠不十分とされた。

ソ連側は1990年に崩壊するまでドイツの仕業と主張していた。

1992年10月にロシア政府は、虐殺をスターリンが指令した文書を公表し、ソ連側が犯人であることが確定した[1][2]

強制収容所の死亡者が、大幅に誇張されている疑惑[編集]

典型例はマイダネク収容所である。

ニュルンベルク裁判当時は、ソ連は「150万人」の犠牲者が出たと主張した[注釈 1]

現在、この150万という人数は、ソ連崩壊後大幅に下方修正されている。

現在(2023年1月時点)のマイダネク収容所の公式の犠牲者の数は公式サイトなどにより、裁判当時よりも「142万人も少ない」「8万人」(そのうち6万人がユダヤ人)としている[注釈 2]。(ラウル・ヒルバーグによると、マイダネクのユダヤ人死者は5万人である[3]。)

しかし、現在(2023年1月時点)の公式見解や公式サイトで、裁判当時よりも「約300万人以上も少ない」と判明している収容所がある。

アウシュヴィッツである。

アウシュヴィッツ収容所の死亡者数も、裁判当時の人数は「400万人」とされたが、現在では完全に下方修正されて「110万人」としている。

だが、公式の110万も、確実ではなく、それ以下だとする説もある。(

注釈

  1. ^ The Polish-Soviet Extraordinary Commission has ascertained that during the 4 years' existence of the extermination camp at Maidanek the Hitlerite hangmen, following the direct order of their criminal government, exterminated by mass shooting and mass killing in gas chambers approximately 1.5 million persons. Nuremberg Trial Proceedings
  2. ^ Among an estimated 130,000 prisoners who entered Majdanek, 80,000 people were killed according to the most recent research. Among them, the greatest number of those who died or were murdered were Jews (about 60,000), followed by Poles, Belarusians, Ukrainians and Russians. In order to remove the traces of the crimes, the corpses of those who died and the murdered were burnt on pyres or in the crematorium. GENERAL INFORMATION

出典

  1. ^ >小項目事典, ブリタニカ国際大百科事典. “カチンの森事件とは”. コトバンク. 2022年3月13日閲覧。
  2. ^ ニュルンベルク裁判”. 大阪大学. 池田光穂 (2022年4月5日). 2022年4月5日閲覧。
  3. ^ ヒルバーグユダヤ下, p. 170

こんな感じでシンプルにどうでしょうか?もし宜しければご意見お願いします。--Panzerfaust 4会話2023年1月26日 (木) 12:23 (UTC)[返信]

  • 返信 Wikipedia:利用案内#加筆内容についての相談に転記しましたので、よろしければこちらをご利用ください。--Dragoniez (talk) 2023年1月27日 (金) 22:44 (UTC)[返信]
    管理人のDragoniez様、いつもお世話になっております。
    さっそく、参ります。
    感謝します。--Panzerfaust 4会話2023年1月28日 (土) 18:34 (UTC)[返信]
    また、大和屋敷氏が、記事の削除をしてきてます。カチンの森事件のでっち上げや、収容所の下方修正は、誰でも検証可能な記事です。
    調べたら簡単に分かる事です。
    対話拒否してます。
    こちらもリバートしますが、繰り返すなら、また荒らし報告に連絡します。
    投稿ブロックの判断お願い致します。--Panzerfaust 4会話2023年2月3日 (金) 14:14 (UTC)[返信]
    Dragoniez様へ、お世話になっております。
    自分は大和屋敷氏の意見を無視してるつもりはありません。
    ただ、延々と記事の削除か?リバートを繰り返して、全くコミュニケーションを取って来ないので、こちらもリバートせざるを得ないだけです。
    むしろ、前述したように、建設的な提案があれば、記事の編集や削除を行うつもりです。
    その提案も無く、延々と繰り返すので、荒らしと思わざるを得ないだけです。
    それは分かって戴きたいと思ってます。--Panzerfaust 4会話2023年2月4日 (土) 09:46 (UTC)[返信]


複数のアカウントにつきまして[編集]

こんにちは、おつかれさまです。以前作ったアカウントがあるとのことですが、Wikipedia:多重アカウントをご覧ください。使い方によってはかなり問題になります。メールもパスワードも忘れて現在使ってない旨をお書きいただき、利用者ページへリンクしていただければ良いかと思います。たとえば私も以前、作って使っていないアカウントがあることを利用者ページと以前のアカウントのページに記入しています。よければ参考になさってください。Kizhiya会話) 2023年1月30日 (月) 12:17 (UTC)このkizhiya というところをクリックすると、私の利用者ページです。問題は以前のアカウント・ケンケン2さんの利用者ページにも書き込む必要があることです。これは私にはわからないので、利用者ページでうかがっていただけないでしょうか。また、ヘルプ:目次にウィキペディアのルールが書いてあるので、ご参照いただけると幸いです。Kizhiya会話2023年1月30日 (月) 12:17 (UTC)[返信]

有難うございます。
早速、作りました。
ケンケン2の旧利用者ページにも書き込むのが難しい事、パスワードが分からないことも明記しました。--Panzerfaust 4会話2023年1月30日 (月) 22:25 (UTC)[返信]
@Panzerfaust 4さん、拝見しました。ありがとうございます。元号などは好みですから、その点はお好きなようにお書きください。--Kizhiya会話2023年2月3日 (金) 00:56 (UTC)[返信]

池田氏の論文を出典とすることにつきまして[編集]

こんにちは、Kizhiya です。おつかれさまです。 ニュルンベルク裁判の執筆に関して、すこしアドバイスさせてください。 まず、「池田光穂氏」を出典として用いるのは駄目です。なぜなら、池田氏ご自身が、「これはウィキペディアからコピーペーストしたものだ」といったことを書いておられます。つまりウィキペディアから移したものを、ウィキペディアで使っていることになるのです。ですから、池田氏のあの文章は出典になりません。

以下は、ウィキペディアの大原則のひとつです。ウィキペディア帝国における憲法だと考えてください。 Wikipedia:検証可能性

ウィキペディアに執筆してよいかどうかの基準は、「真実であるかどうか」ではなく「検証可能かどうか」です。つまり、私たちがウィキペディアで提供するのは、wikipedia:信頼できる情報源(ソース)を参照することにより「検証できる」内容だけだということです。-Wikipedia:検証可能性

「真実であるかどうか」ではなく「検証可能かどうか」という部分には驚かれると思います。私も初めて見たとき驚きました。それがウィキペディアの「憲法」のようなものなのです。憲法自体が間違っているとお考えになるかもしれませんが、憲法を改正するためには、国民投票のような大きな手続きが必要です。

  • 大和屋敷さんの指摘は、会話ページに文句が色々書かれていても、今回の記事の場合、大和屋敷さんが正しいです。
  • ニュルンベルク裁判の関連資料に入っている、「岡田詩子」氏の論文が、Panzerfaust 4 さんの参考になるかもしれません。
  • いちばん良い方法は、ニュルンベルク裁判から2、3ヶ月離れて、さらにニュルンベルク裁判について調べながらウィキペディアの編集に慣れることです。このままでは「方針の無理解」として投稿ブロックされるかもしれません。ウィキペディアでニュルンベルク裁判への疑問が書けなくなってしまいます。そちらのほうが問題ではありませんか? --Kizhiya会話2023年2月3日 (金) 01:15 (UTC)[返信]
ありがとうございます。
池田 光穂氏のを使ったのは、カティンの森事件のページを見て、異見が書いてなかったので、大丈夫だと思い、そのまま引用元として使用しました。
さっそく、その池田氏の部分は削除します。
次の記事は、検証可能な物を書く予定ですので、宜しいお願い申し上げます。--Panzerfaust 4会話2023年2月3日 (金) 03:20 (UTC)[返信]
さっそく池田氏の論文は削除致しました。
現在、公式資料を用いて、検証可能な記事を作製中です。
その際は、御批評宜しくお願い致します。--Panzerfaust 4会話2023年2月3日 (金) 03:29 (UTC)[返信]
お世話になります。
岡野詩子の論文を読んで、ソースに使えると思いました。
池田氏のに代わり使用します。
御指導有難うございます。--Panzerfaust 4会話2023年2月3日 (金) 11:02 (UTC)[返信]
ニュルンベルク法廷における虚偽証言の記事書きました。
中立的な検証可能な情報源として、ドイツの公式の資料館を使用してます。
日本語と原文載せてます。
問題ない記事だと思いますが、御批判があれば、御教示お願いします。--Panzerfaust 4会話2023年2月3日 (金) 11:59 (UTC)[返信]
kizhiya様、お世話になっております。
お伺いしたいのですが
検証可能な資料として、海外のネット論文は使えるでしょうか?
ドイツの平和に対する罪に、対する反論として、自衛戦争論を考えてますが、日本語の文献、書籍でドイツの自衛戦争論を扱ってる文献が見つからない状態です。
もし、ネットの論文が使えないとしたら、例えば、国によって(中国、韓国などは)日本の自衛戦争論の記事は、書きにくい状態になりませんか?恐らく、中韓の学者はそういう書籍を書くのは難しいし、一般人も入手が困難なはずですので、国によって同じ記事でも内容に、偏りが出てしまう。という認識で合ってますか?
お忙しい中、すいません。返信は何時でも大丈夫です。--Panzerfaust 4会話2023年2月4日 (土) 02:25 (UTC)[返信]

引用方法[編集]

こんにちはKizhiya です。ちょっと忙しくて申し訳ないです。とても進歩なさっていますね。

検証可能な資料として、海外のネット論文は使えるでしょうか?

ドイツの平和に対する罪に、対する反論として、自衛戦争論を考えてますが、日本語の文献、書籍でドイツの自衛戦争論を扱ってる文献が見つからない状態です。
もし、ネットの論文が使えないとしたら、例えば、国によって(中国、韓国などは)日本の自衛戦争論の記事は、書きにくい状態になりませんか?恐らく、中韓の学者はそういう書籍を書くのは難しいし、一般人も入手が困難なはずですので、国によって同じ記事でも内容に、偏りが出てしまう。という認識で合ってますか?

ご質問ですが、論文は海外のものであろうと、信頼性が高いと判断されれば使えます。またネット上のものでも構いません。ただ、ある程度の信頼性のある論文や新聞記事などでないとまずいです。例にあげていただいた、たとえば国による歴史解釈の違いにつきまして、中国はわかりませんが、韓国はやはり歴史事項の解釈が違うようです。日本が絡んでいない事項でも違うのは見たことがあります。17世紀に清とロシアの戦争がありまして清露国境紛争というのですが、いっぽう、朝鮮史で教えることが書かれているのが羅禅征伐です。

そして、日本の自衛戦争論を引っ張ってくるのは絶対におやめください。これは私やウィキペディアが、日本の自衛戦争論を完全に否定しているとか、日本の戦争の擁護を許さないなどという理由ではなく、単にそれはwikipedia:独自研究になり、そういう理由で禁止されているのです。(逆に出典があれば書けます)

その前に、Panzerfaust 4さんは、出典のつけ方をまだ理解なさっていない部分があるように見えます。ウィキペディアでは、信頼できる情報源に掲載されていることを、自分なりに噛み砕いて、記事にする必要があります。決してコピペはしてはなりません。著作権違反になるからです。そして、それ以外は書いてはいけないのです。

慎重な人は、1行ごとに出典をつけることもあります。記事のすべての文は、出典となる文献をページまで示さなければなりません。たとえばPanzerfaust 4さんがお書きになった記事の該当箇所を読み、そこに書いてある出典元のページを見ると、同じ表現ではないけれど、だいたい同じ事柄が書いてあります。これが検証可能性です。勝手ながら、Panzerfaust 4さんの下書き用ページを作りました。ここならば色々とテストができます。(ただ、コピペは禁止です)禁止事項が多くて大変面倒で申し訳ないです。

リンクへどうぞ。自由に使えます。 利用者:Panzerfaust 4/sandbox

--Kizhiya会話2023年2月4日 (土) 09:06 (UTC)[返信]

いえいえ、ご丁寧にいつもありがとう御座います。
現在は、ドイツの自衛戦争論は、自分には敷居が高過ぎるようです。
今は勉強します。
もし、自信が付きましたら挑戦してみたいと思ってます。
いつも、ご教示ありがとうございます。--Panzerfaust 4会話2023年2月4日 (土) 09:34 (UTC)[返信]
kizhiya様にご教示戴きましたように、しばらくは、記事を書かずに、ニュルンベルク裁判の情報を調べてみます。海外のネット論文や、日本の書籍も含めてです。
自分はドイツの完全免罪を主張してるのではありません。
ドイツが戦前、戦中に犯罪をやったであろう事は、調べてたら、疑いようの無い事実です。
虐殺が無かったという、ネオナチの主張を鵜呑みにしても、強制収容して強制労働させて大量死を起こした時点で、言い逃れは出来ません。
ただ、調べてると、これはかなり誇張されてるなって思う部分が多数ありまして、それが記事を書いてみようと思った動機に成りました。
御指導のほど、ありがとうございます。--Panzerfaust 4会話2023年2月4日 (土) 09:58 (UTC)[返信]

ニュルンベルク裁判での芝とヴァインケの本への批判につきまして[編集]

いつも編集をおつかれさまです。せっかくの労作なのですが、「芝氏とヴァインケ氏の著書に対する問題点」これはウィキペディアのルールである「独自研究」に当たってしまいます。内容が正しくても、ウィキペディアのルールでは認められないのです。Wikipedia:独自研究は載せない#何が除外されるかをお読みください。

他の概念や理論、論証、立場を反駁あるいは支持する論証を、その論証に関する評判の良い資料を提示することなく加筆する。

わかりづらい表現ですが、要するに「『ある主張』(たとえば芝氏の本)を批判するには、他の研究者が発表した資料に基づいていなければならない」ということです。 Panzerfaust 4さんの加筆は、上のルール上では「Nicht」といえます。ウィキペディアの不自由さでもありますが、1+1=2なのが明らかに当然であっても、他の研究者が「1+1=2」と書いた書籍や研究論文を出典にするルールです。 つまり、たとえば柴氏の書籍に「何が足りないか」を、Panzerfaust 4さんがみつけて書いてはいけないのです。 書くのは、別の研究者が「柴氏の本にはこれが欠けている」と指摘した出典がなければなりません。不条理だと思われることでしょう。これは加筆した内容が間違っているか否かという問題ではなく、ウィキペディアがそういうルールになっているのです。 Panzerfaust 4さんが書き加えた部分は興味深いので、ブログを借りて発表なさったらいかがでしょうか。また、Amazonなどのオンライン書店の該当書籍部分でレビューする方法もあります。どうぞよろしくお願い申し上げます。 --Kizhiya会話2023年2月26日 (日) 16:36 (UTC)[返信]

kizhiya様、いつもお世話になっております。
ご教示ありがとうございます。
★公式のサイトに書いてある死亡者を挙げてますが、駄目なんですか?
それを資料に持ってきてますが。
あと、kizhiya様も軽く読んで戴けると分かりますが、芝氏は、偏向がひどいです。
正直、ドイツ人が芝氏の書籍を読んだら、国際問題になるのでは?と思ってます。
他の研究者は、具体的に武井氏やアンネッテ氏はカチンの森事件をソ連の犯行ってハッキリと書いてますが、芝氏はそれも書かないようにしてます。
独自研究に当たらないレベルで、芝氏の特に、アウシュヴィッツとかマイダネクの死亡者の下方修正を、読者に知らせないようにしてるように見える部分とか、カチンの森事件もドイツの犯行なのか?ソ連の犯行なのか?ボカしてる事を、何とか残したいのですが。一応、公式のサイトと比較してますが、駄目でしょうか?
芝氏の各書籍のページ数を列挙してるので、実際に書いてる内容を確認して戴けたら、と思います。
アンネッテの方は問題ないんですか?
ご教示宜しくお願い致します。--Panzerfaust 4会話2023年2月26日 (日) 22:02 (UTC)[返信]
長くなり申し訳ありません。
芝氏のアウシュヴィッツ、マイダネク、カチンの森事件に関する部分あたりを、独自研究にならないレベルで、記事に出来るような修正文をご教示戴きたいのです。
公式のサイトと比較出来ます。
宜しくお願い致します。--Panzerfaust 4会話2023年2月26日 (日) 22:08 (UTC)[返信]
kizhiya様、お世話になっております。
ご教示ありがとうございます。
すぐに再編してみます。
また、御批判のほど、よろしくお願いします。--Panzerfaust 4会話2023年2月26日 (日) 23:01 (UTC)[返信]
@Panzerfaust 4さん、おはようございます。芝健介氏の本を読む気力がなくてすみません。忙しいとともに、ww2関係の事柄を読むのは正直疲れるというのがあります。
ホロコーストの犠牲者数ですが、最初の裁判のときには、混乱して犠牲者数を多く見積もることもあったかもしれませんし、それは仕方がないかもしれません。とはいえ、もっと少ないとわかった数字を知っていながら、書かない研究者はどうかと思います。でも、それを指摘するのはウィキペディアの仕事ではありません。
ですが、犠牲者数の見積もりの変化を、出典とともに淡々と並べたり、異論を併記するのは好ましいと考えられます。
犠牲者数の変化については、たとえば記事のなかに「裁判の時は100万人(仮の数字です)として告発された。その後、あきらかになった犠牲者の数には諸説ある。何十万人(出典1|著者A|何ページ)、この資料では何百万人(出典2|著者B|1970年|何ページ)、何万人(出典3|著者B|2015年|何ページ)など。」と書く方法があると思います。
ご参考になれば良いのですが……。--Kizhiya会話2023年2月26日 (日) 23:46 (UTC)[返信]
ご教示ありがとうございます。
現在、再編を構想中です。
近日中に挙げます。
その際は御批評お願い致します。--Panzerfaust 4会話2023年2月27日 (月) 03:35 (UTC)[返信]
各著者の記事の羅列と、それについて公式のサイトおよび、事実に基づいた資料で補強しました。
あと、栗原優の書籍にプレサックのアウシュヴィッツ63万人説が載ってましたので追加しました。
ニュルンベルク裁判の通訳の書籍も簡単に紹介しました。
御批評のほど、よろしくお願いします。--Panzerfaust 4会話2023年2月27日 (月) 13:04 (UTC)[返信]
@Panzerfaust 4さん
こんにちは、3月はjawp内でも、私生活でも若干忙しくあまり関与できないことをお許しください。
素晴らしい勢いで直しておられますね。前よりずっと良くなっていると思います。(前の文は、ウィキペディア外では良いと思うのですが……)
さて、問題なのですが、その本の足りない部分を書いてはだめです。
上の4つをクリアしていれば大体大丈夫です。
逆に、「ある本の足りない部分を書いて批判する」のは、
に引っかかります。正直なところ、この「ニュルンベルク裁判」でのPanzerfaust 4さんの記述は、ウィキペディアのルール上、かなり危険な状態です。なんらかのペナルティが加えられてもおかしくありませんし、最悪、投稿ブロックされてしまいます。
たとえば最近私が立項したタラ (ロシアの地名)#1722年ターラ(タラ)の蜂起の記事をご覧ください。私がどう思ったかといったことはまったく書いていません。別に良い記事でもなんでもありませんが、参考になれば幸いです。--Kizhiya会話2023年2月27日 (月) 20:40 (UTC)[返信]
分かりました。もう少し考えます。
申し訳ないですが、kizhiya様の説明が象徴的な文章なので、具体的な文章を挙げて、こうするべきとおっしゃって戴けると助かりますが、すぐに、修正します。
またご批評のほどお願い致します。--Panzerfaust 4会話2023年2月27日 (月) 23:44 (UTC)[返信]

こんにちは、今回のようにわからないところを具体的に教えてくださると助かります! --Kizhiya会話2023年2月28日 (火) 00:04 (UTC)[返信]

お世話になります。
もし宜しければ、kizhiya様が、記事の修正とかして頂ければ、助かります。
というのは、自分は何度でも修正する気はありますが、それだと、まだ何度か?修正が必要になる可能性が出てきますし、その分、kizhiya様の手を煩わせる事になりますし、自分は資料を見て書いてるつもりなので、全ての記事の部分が間違ってるとは考えていませんので、削る部分が正直よく分からない所があります。
もし、宜しければ、御指導のほど宜しくお願い致します。
もし、お忙しければ、自分で修正を試みます。--Panzerfaust 4会話2023年2月28日 (火) 03:35 (UTC)[返信]
kizhiya様、お世話になってます。
どうですか?かなり思い切って、記事を絞り込みました。
「Ja」「Nein」どちらでしょうか?
これで独自研究が入ってるとしたら、正直判らないレベルです。
kizhiya様の指導を仰ぎたいと思います。--Panzerfaust 4会話2023年3月1日 (水) 13:28 (UTC)[返信]

「ファイル:Auschwitz four million.jpg」には著作権上の問題があります[編集]

警告 著作権の状態が不明です

こんにちは。ファイル:Auschwitz four million.jpgをアップロードしていただき、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には著作権の状態またはライセンスが明記されていないため、著作権上の問題があります。出典とライセンスのないファイルは、1週間後に削除されますのでご注意ください。

ウィキペディアにアップロードされるすべてのファイルは、画像利用の方針に従っており、かつ詳細な出典とライセンスが明記されている必要があります。ファイルの著作権表示タグを参照し、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

出典とライセンスを明記する際はファイルページにアクセスし「編集」タブをクリックして記載してください。同ファイルを再アップロードしても記入した内容は反映されません。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます。--Sai10ukazuki会話 / 投稿 / CA / VRT) 2023年6月3日 (土) 08:59 (UTC)[返信]

了解しました。
アウシュヴィッツの400万の記念碑は現在は完全に撤去されてまして、写真を探してました。
ウィキペディアにないみたいですので、自分でアップロードするしかないと思いました。
アップロードの仕方がイマイチよく分からなくて、申し訳ないです。
自分がアップロードしたのは、この一件だけです。
削除しておきます。
アップロードに関する知識を得たいと思います。
ありがとうございました。--Panzerfaust 4会話2023年6月3日 (土) 14:20 (UTC)[返信]
ご指摘ありがとうございます。
前述の通り、400万の記念碑の写真がウィキペディアにアップロードされてないみたいですので
自分で上げるしか無い。と思って、ネットで写真を探して、アップロードしました。
登録に不備があるみたいですので、削除しようと思ってますが、削除の仕方がよく判らないです。
この写真は使用しないので、お手数おかけいたしますが、削除お願い致します。--Panzerfaust 4会話2023年6月3日 (土) 14:58 (UTC)[返信]

ニュルンベルク裁判での削除依頼[編集]

ニュルンベルク裁判でのあなたの編集について、削除依頼を掛けました。コメントは当該ページにて。Panzerfaust 4さんは編集除去しただけて問題が解決したような要約を残されていますが、まったくの勘違いです。権利侵害はウィキペディアのルールではなく、法律違反です。法令を遵守して編集してください。なお、現在の記事も著作権を侵害している疑いがあり、また過去にも繰り返している疑いを持っています。これらの記述についても確認できしだい削除依頼を掛ける予定であることをお断りしておきます。というよりも、できればご自身で削除依頼されることを望みます。今後も法令違反が繰り返されるようならば、別の対応が必要になる場合もありますのでご注意ください。--あずきごはん会話2023年8月4日 (金) 23:50 (UTC)[返信]

返信遅れて申し訳ありません。
自分で編集及び除去したつもりでしたが、まだ足りませんでしたか?
すいません。
削除依頼を掛けて頂き、ありがとうございます。
是非審議してください。
どの部分が、法令違反なのか?ご指摘お願いします。
何度も申し上げて居るように、自分は指示には従っているつもりです。
現に除去して、再編集していますし、今後も従うつもりです。
または、詳しい方に、再編集お願い致します。
それと、私の記事の除去は、場合によっては、重要な問題、矛盾点を含んでいますと思います。
と申しますのは、ニュルンベルク裁判における、被告に対する暴行や弁護団への不法行為、は
重大な違法行為であり、これをまるごと除去することはニュルンベルク裁判における法令違反を隠す事になります。
数々の専門学者が指摘しているように、ニュルンベルク裁判は、そもそも現代は勿論、当時でも違法の疑いが非常に強いです。
何度も申し上げてますが、著作権に触れている記事の編集するのは、全然構いません。
法令には従います。
宜しくお願い致します。--Panzerfaust 4会話2023年8月5日 (土) 22:39 (UTC)[返信]
削除依頼を確認致しました。
自分は審議にかけられるのは初めての為、よく分からないので、ウィキペディアの法令に則って、お願いします。--Panzerfaust 4会話2023年8月5日 (土) 22:45 (UTC)[返信]
  • 返信 (Panzerfaust 4さん宛) ニュルンベルグ裁判についての講釈を伺いたいわけではありません。求めているのは言われた事に従う事ではなく、あなた自身が著作権法を理解し、自分の責任で法に則った編集をすることです。私を含めて他のユーザーに尻ぬぐいをさせないでください。何が著作権を侵害しているのか理解できないのであれば、本から書き写すことを一切やめてください。著作権侵害が続くようならば荒らし行為としてブロックされることがあります。お気を付けください。WP:SNEAKY。--あずきごはん会話2023年8月6日 (日) 02:47 (UTC)[返信]
  • 追記します。Panzerfaust 4さんがなされた編集除去と私が依頼している削除は全く違うものです。著作権侵害は閲覧できなくなるように削除しなければいけません。WP:COPYVIOWikipedia:削除。削除を依頼するために、私はあなたが出典とした本を読み、著作権を侵害していることを確認しなければいけません。はっきり申し上げて迷惑です。尻ぬぐいさせないでくださいとはそういう意味です。念のためですが謝罪してほしいわけではありません。自分でやると決めたからやっているだけなので。--あずきごはん会話2023年8月6日 (日) 03:12 (UTC)[返信]
    了解しました。
    ご迷惑をおかけしました。
    申し訳ありません。
    最後の注釈の部分の引用文を全て消せば、良いのでしょうか?
    少し待ってください。
    約二四時間以内に、なんとか引用文の全削除をやってみます。
    また、著作権に引っかかる部分があれば、お願いします。
    ありがとうございました。--Panzerfaust 4会話2023年8月7日 (月) 22:16 (UTC)[返信]
  • 返信 (Panzerfaust 4さん宛) 繰り返しますが、編集除去と削除は全く別です。あなたは最新の版だけの事しか考えが及ばないようですが、ウィキペディアで行われた過去の編集は全て閲覧できる状況にあります。たとえばあなたが最初にニュルンベルグ裁判を編集した2022年10月25日 (火) 18:00‎の記事もこのように現在も閲覧ができます。従って最新版から問題の有る記述を編集で除去しても著作権の侵害が解消されることはありません。この過去の編集を閲覧不可にし、著作権侵害を解消するのが削除です。削除は管理者など特定の人しか行うことができません。私もあなたも出来ない事です。ただし、基本的には管理者などが自分で判断して削除することはありません。(犯罪予告など明らかに削除の対象となるようなものを除く)。Wikipedia:削除依頼にて依頼者(今回は私)が権利侵害を確認し、コミュニティで一定の議論を経て合意されたものが管理者などによって削除されます。あなたが最初に編集した去年10月から現在までにすでに250件を超える過去版が存在します。これを全てチェックし、疑いのある原本を確認し(そのために私は図書館に行って本を借りなければなりません)、著作権侵害があれば削除を依頼し、参加者によって検証が行われ、管理者などが削除するのです。これだけの負担をコミュニティに掛けています。繰り返しますが、これが続くならばウィキペディアを法的な危険にさらし、コミュニティを消耗させる利用者としてブロックされます。著作権が理解できないのならば二度と本から書き写さないでください。--あずきごはん会話2023年8月8日 (火) 08:44 (UTC)[返信]
    了解しました。
    書籍名とページだけの引用とします。
    ありがとうございます。--Panzerfaust 4会話2023年8月8日 (火) 15:39 (UTC)[返信]