利用者‐会話:Pitan

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは。はじめましてSuisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

ウィキペディアで活動する際にはWikipedia:ガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。よろしければ 自己紹介してみてください。利用者:Pitanは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for non-japanese-speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--Suisui 2005年2月11日 (金) 01:37 (UTC)[返信]

遅ればせですが、はじめまして。ウィキペディアようこそl。--Aphaea* 2005年2月11日 (金) 01:54 (UTC)[返信]
はじめまして。不束者ですがよろしくお願いします。Pitan 2005年2月15日 (火) 16:39 (UTC)[返信]

こんにちは。Sketchと申します。生成文法の加筆をお見かけして感服し、そのほかの執筆を拝見して驚嘆しているところです。ウィキペディアにようこそいらっしゃいました。言語学分野はウィキペディアがまだまだ弱い分野ですが、その分執筆の余地が多く残されています。これからも末永くウィキペディアでご活躍なさることを期待しています。

タガログ語形式意味論ノート:メインページ/新着投票所#「新しい項目」候補で推薦させていただきました。他の方の賛成があれば、メインページの紹介記事となるはずです(Pitanさんも投票できます)。--sketch/ 2005年2月15日 (火) 14:44 (UTC)[返信]

はじめまして。推薦ありがとうございます! 反応があるとやっぱり意欲が湧いてきます。言語関係も学説や立場によってがらりと言うことが違ってきて難しい分野ですが、頑張っていきたいと思います。よろしくお願いします。Pitan 2005年2月15日 (火) 16:39 (UTC)[返信]
ご無沙汰しています。ないのがずっと気になっていたタガログ語のご寄稿をいただきありがとうございます。フレーゲも丹念な加筆があってうれしく思っていたのですが、Pitanさんだったんですね。お礼申し上げます。以前のものはあまりにも概略に過ぎ、『概念記法』から『算術の基礎』への展開などもっと丁寧に加筆すべきだろうと思いつつ、ついなおざりになっていましたので、本当にありがたく存知ます。月間感謝賞にはもう間に合いませんが、わたくしからのささやかな感謝の印としてどうぞこれをお納めください{[画像:WikiThanks.png|ありがとうございます]]。

隣接分野として、Wikipedia:ウィキポータル 哲学Wikipedia:ウィキポータル 文学もありますので、機会があればご高覧の上、ご意見いただければと思います。

今後のさらなるご活躍を期待申し上げます。--Aphaea* 2005年2月27日 (日) 09:38 (UTC)[返信]
ありがとうございます。だいぶ間が開いてしまいました。マイペースで行きたいと思います。Pitan 2005年3月11日 (金) 15:43 (UTC)[返信]

バルカン言語連合の記述について。[編集]

はじめまして。見出しの件、「共通した性質」の部分はPitan様が投稿なさった記述かと思いますが、出典はありますでしょうか? --kiku_b(talk/work) 2010年9月19日 (日) 05:26 (UTC)[返信]

はじめまして。はっきり覚えていないのですが、英語版のwikipediaと、三省堂の『言語学大辞典』を参考にしたような気がします。当時は出典明記を意識していなかったもので、すみません。英語版の記事が良さそうなので今度時間があったら訳出してみたいですね。--Pitan 2010年9月20日 (月) 02:01 (UTC)[返信]
把握しました。ご回答感謝します。--kiku_b(talk/work) 2010年9月20日 (月) 07:28 (UTC)[返信]