コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Pokopong

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Pokopongさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Pokopongさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年3月8日 (土) 18:36 (UTC)[返信]

カヤクグリの画像[編集]

こんばんははじめまして。私、主に生物関連の記事を執筆しておりますMossと申します。本日は私が主に執筆致しましたカヤクグリを項目に画像を加えていただき、ありがとうございました。主な分布域が日本に限られるため日本語版で画像提供依頼を出していたのですが、夏は亜高山帯、この時期は標高の低い場所に移動するとはいえ以前は越冬場所が不明だった種のためこういった場で画像が挙げられるのは難しい動物かと考えておりました。Pokopong様は主に画像の投稿されているようですので、また気が向いた時にでも生物関連の画像を投稿してくださると生物関連の記事を執筆しております立場としては記事の充実に繋がるため非常に助かります(文字だけで色などを説明してもわかりにくいと思いますので)。また何かありましたらその際はよろしくお願い致します。--Moss 2009年1月18日 (日) 12:35 (UTC)[返信]

「ファイル:Prunella rubida.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Prunella rubida.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Prunella rubida.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Prunella rubida.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--220.108.234.14 2011年6月24日 (金) 01:37 (UTC)[返信]