コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Prst

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Prstさん、はじめまして!大樹と申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しておりますので、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、お詫びいたします。--大樹-Talk page 2005年12月17日 (土) 00:56 (UTC)[返信]

コモンズへの転載のお願い[編集]

こんにちは、初めまして、Kstigarbhaと申します。Prstさんが投稿された画像:Daigoji bentendo.jpgなのですが、大変素晴らしい物だと思います。つきましてはお願いがあるのですが、コモンズの方にuploadして頂けないでしょうか。コモンズ案内秀逸な画像)はこのウィキペディア日本語版を含むウィキメディア・プロジェクトの1つで、あらゆる画像・音声ファイルを扱っています。そこに投稿された画像ファイルは日本語版だけではなく、全てのウィキメディア・プロジェクトで使用する事が出来ます。このPrstさんの画像を、現状の日本語版ウィキペディアのみで使用可能な状態のままにしておくことは、大変もったいないことです。英語版など、その他のプロジェクトでも使用されてしかるべきだと思います。よろしくご考慮のほど、お願い致します。--Kstigarbha 2006年6月10日 (土) 09:55 (UTC)[返信]

Prstです。長らくウィキペディアから遠ざかっておりまして、やたらと遅いレスポンスになってしまいました。申し訳ありません。さて、Kstigarbhaのおっしゃる醍醐寺の画像ですが、先ほどコモンズの方を確かめたところ、Melanomさんという方に既にアップロードして頂いたようです。[1] どうもありがとうございました。Prst 2006年9月18日 (月) 07:29 (UTC)[返信]

トンボの画像について[編集]

はじめまして、Fookeと申します。生物関連記事ではいつもお世話になっております。この度は画像:Sieboldius albardae.jpgを拝見しましたが、コオニヤンマではなくオナガサナエのメスのように見受けましたので、ひとまずご報告します。--Fooke 2006年11月17日 (金) 13:19 (UTC)[返信]

なるほど、よく見ると複眼の形状が明らかにコオニヤンマではありませんね。これは軽率でした、申し訳ありません。削除依頼し、コモンズの方に再アップロードしておきます。ご指摘ありがとうございました。--Prst 2006年12月14日 (木) 11:56 (UTC)[返信]


「ファイル:Daigoji bentendo.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Daigoji bentendo.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Daigoji bentendo.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Daigoji bentendo.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--125.204.219.89 2011年4月13日 (水) 03:03 (UTC)[返信]