コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Puchi N

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Puchi Nさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年6月25日 (日) 23:43 (UTC)[返信]

ご挨拶、ありがとうございます。--Puchi N 2006年6月29日 (木) 13:00 (UTC)[返信]

ノート:世界観について[編集]

こんにちは。ノート:世界観で、「調査しなければ分かりませんが著作権侵害があってもおかしくない、或いはオリジナルリサーチによるエッセイっぽいと感じます」とおっしゃっていらっしゃいますことは、もしかするとどこかで該当箇所にそっくりな記述を確認されたのでしょうか。あの箇所は私が最初に加筆したものではなく、私が同じような記述を大塚英志『キャラクター小説の作り方』で発見して増補したものですが、もしかするとPuchi Nさんは何か元々の原典なりに心当たりがあるのではと思い、ご連絡申し上げます。もし上記の著作以外に出典に心当たりがありますならば、是非お教えください。--Kanbun 2007年7月4日 (水) 14:57 (UTC)[返信]

お手数をお掛けして申し訳ないです。返事をノート:世界観に書きました--Puchi N 2007年7月5日 (木) 16:57 (UTC)[返信]

こんにちは。ノート:世界観についてですが、Puchi Nさんのご意見を拝読させていただきました。しかし一つ疑問に思いますのは、「ただ、ただですね、現状の後半部分の記述について、(哲学用語でない)『世界観』の広く一般的な解説にしては特定個人の主張色が強い、飛躍した理論かもしれないという印象があって、他の読者もそう感じるかもしれません、ということをお伝えしたいです」とおっしゃっていらっしゃいますが、これは分割提案本来の問題とは別個に、記事内容に関して検討すべき問題であると思います。争点とすべきは、今回の分割提案がWikipedia:記事の分割と統合のルールに基づいているかどうかではないでしょうか。今回の提案が同方針の「分割すべき場合」に合致しているようには私には見えません。読者の感想がどうこうとかいうのは、分割の議論には全く関係ないのでは?今回の提案とは別個に記事内容に問題があるということであれば、それはそれとしてしっかり今回の分割の議論とは切り離して議論すべきと思います。Sakura299さんに私がお願いしているのも、全く同様のことです。ノート:世界観のほうにも同様の意見を記載しましたが、いまいち議論が脱線している気がしましたので、僭越ながらこちらにも伺わせていただきました。まずは分割提案に関する議論であることを認識していただければと思います。--Kanbun 2007年7月6日 (金) 06:58 (UTC)[返信]

お声がけ、ありがとうございます。コメント依頼時点でのやや荒れ気味で空転した様子からは、とりあえず「現状のままで良いのか否か、変えるならどこか」という話から進展させられないかと思い、あくまで現状での「分割する・しない」を決めてから、内容に関しての議論を経て再度分割を議論すべきか、内容についての問題点・疑問点をクリアしてから分割提案を決着すべきかには留意していませんでした。結果、脱線気味になってしまったのは申し訳ないです。内容の中立性の議論は切り離したいということに異論は有りません。--Puchi N 2007年7月10日 (火) 15:50 (UTC)[返信]