コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Purple japan

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

コピー&ペーストによる新規記事作成の中止のお願い[編集]

こんにちは、Purple japanさん。記事名を変更する際に、新しい記事を作ってそのまま内容をコピー・アンド・ペーストされているようですが、履歴保存の都合上、ページ名の改名を使うことが強く推奨されています。

また、そのような移動はWikipedia:ウィキペディア内でのコピーをお読み頂きますとお解りの通り、GFDLおよびCC BY-SA違反となり削除対象となりますので、Wikipedia:ページの改名をお読みのうえ、移動を行っていただくようお願いします。

以上、よろしくお願いします。--ダナス会話2022年12月22日 (木) 06:20 (UTC)[返信]

マリオカート8(半角)をマリオカート8(全角)にしないでください[編集]

テスト投稿はWikipedia:サンドボックスへお願いいたします。 こんにちは。マリオカート8でのテスト投稿を拝見しました。残念ながら、通常のページでのテストは、差し戻しまたは削除されます。テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--240F:4F:9EA1:1:F0E1:5CA5:D58E:5B1 2023年1月5日 (木) 11:59 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

こんにちは。Purple japanさんが同じ記事に対して連続して投稿されているようでしたので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにあるとおり、同じ記事への連続投稿は履歴の見通しが悪くなったり様々な面で支障をきたす恐れがあります。細かく投稿をするのではなく、プレビュー機能を活用し一括して投稿してくださるようお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかと心配な場合は、「投稿する」ボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンを活用されることをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。詳細はHelp:プレビューを表示です。これを使うことで、

などを予めチェックし、修正した上で記事を投稿することができますので、是非ともご活用ください。

また、編集競合を避けたい場合は、Template:工事中をお使いください。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Mt.Asahidake会話2023年1月15日 (日) 00:50 (UTC)[返信]

他人の発言を改ざんする行為について[編集]

他人の発言を勝手に改竄することはウィキペディアでは荒らし行為に該当します。 こんにちは、Purple japanさん。ノート:マリオカート8で他の利用者の発言を無断で編集しておられましたが、そのような編集はウィキペディアでは他人の発言の勝手な除去・改ざんと見なされることがあり、ウィキペディアでの荒らし行為と認識され、重大問題とされています。

こういった行為を繰り返されますと、最悪の場合投稿ブロックの対象とされる可能性がありますので、今後は十分注意して頂き、同様の行為はお控え下さいますようお願いいたします。

ウィキペディアには非常にたくさんのルールがあり、煩わしさを感じるかもしれませんが、全ての編集に関わるユーザーが不必要に紛糾を招くことなく編集行動が出来るように定められたルールですので、ご理解とご協力のほど、よろしくお願いします。

では用件のみですが失礼します。--Mt.Asahidake会話2023年1月15日 (日) 01:28 (UTC)[返信]

警告(編集合戦)[編集]

マリオカート8を編集合戦として全保護しました。
編集合戦に際しては、当事者を一時的に投稿ブロックとする場合がありますが、今回は警告にとどめます。
編集方針・投稿内容について、ノート:マリオカート8で合意形成に努めて下さい。
あわせて下記文書も熟読願います。
今回は警告にとどめますが、問題が再発する場合には予告なく投稿ブロックを行う場合があります。--柒月例祭会話2023年1月20日 (金) 06:36 (UTC)[返信]

改名提案を出さずに無断で記事名を改名する行為はおやめください[編集]

こんにちは。Purple japanさんは、本来行うべき改名提案をせずにマスターソードマスターソード (ゼルダの伝説)へ無断で記事名を移動させていましたが、移動荒らしからの復旧や記事名の明らかな間違い、および名前空間を間違った投稿や記事名の付け方に違反している場合と言った例外を除き、そのような行為は基本的にしてはなりません。もし記事名に疑問があったりした場合は、その記事のノートで改名提案を行い、それと同時に改名提案に提出して、合意形成を得てから改名するようにお願いいたします。では用件のみにて失礼いたします。--Mt.Asahidake会話2023年2月12日 (日) 04:03 (UTC)[返信]