コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Px820

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

Px820さんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2006年4月24日 (月) 12:08 (UTC)[返信]

Image:Gongan04.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:Gongan04.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます珍庵 2006年4月24日 (月) 12:32 (UTC)[返信]


こんばんは。画像:Danvesha03.jpgなのですが、権作さん=Px820さんでしょうか? ウィキペディア日本語版では、商用利用を認めない画像は受け入れない方針になっているので、大変申し訳ないのですが、削除依頼に出させていただきました。もしもこの写真を撮ったのがご本人でしたら、ぜひ商用利用を認めていただければと思うのですが、いかがでしょうか?よろしくお願いいたします--すぐり 2006年4月27日 (木) 14:23 (UTC)[返信]

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Px820さん、はじめまして!ECLIPSE!?と申します。遅まきながら、ウィキペディアへようこそ!

中国関連記事・画像に関する熱心な御活動ありがとうございます!!!

  • 引き続きwikiでのご活躍していただきたく思っていますので、ぜひガイドブックをご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

なお、このメッセージは主に利用者‐会話ページに何も記入されていない方に投稿しております。Px820さんが、すでに活動を開始されてから期間が経っていらっしゃるのでしたら、ご存知のことばかりをご案内したかもしれません。不明をお詫び申し上げます。--ECLIPSE!? 2006年5月6日 (土) 07:54 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/玄武湖公園[編集]

Wikipedia:削除依頼/玄武湖公園についてですが、ご相談があってきました。Px820さんが管理されているサイトから画像・記事をwikipediaに寄稿していただいたとの事ですが当該サイトのほうに「wikipediaに寄稿」などどこかに入れていただけないでしょうか。wikipediaは誰でも自由に文章を利用できるようにGFDLを採用しています。しかし、外部のサイトから勝手に文章が持ち込まれ著作権を侵害してしまう場合があります。そのため今回のように出典・著作権がわからない場合には削除依頼に依頼される場合があります。Px820さんが不愉快に思われることもあるかと思いますが、Px820さんのHPの著作権を守るために行ったことですのでご了承下さい。Px820さんがwikipediaの方針に賛同していただき記事を寄稿していただければ私を含め利用者にたいへん喜ばれます。早く削除依頼を終了させるためには著作権関係をわかりやすく表示していただけることがあげられます。過去にはメールなどで許諾を得たりと同一人物であるかを調査したりと時間がかかる事がありました。HPに寄稿したことを書いていただけることで早期に議論終了した依頼がいくつもありますので、ご検討のほどよろしくお願いいたします。たね 2006年5月6日 (土) 08:05 (UTC)[返信]

対応ありがとうございます。削除依頼には存続票を入れさせていただきました。今後の活動を期待しております♪たね 2006年5月6日 (土) 08:20 (UTC)[返信]

Commonsへのアップロードのお願い[編集]

Px820さん、こんにちは。画像のアップロードありがとうございます。あなたのサイトの素晴らしい画像に関してウィキペディアで使用する許可をいただき、私も嬉しく思っています。

さて、Wikipedia:Wikimedia Commonsに画像をアップしようも是非ご参照いただきたいのですが、ウィキペディアの関連プロジェクトとして、ウィキメディア・コモンズと言うものがございます。ここにアップロードされた画像は、日本語版以外のウィキペディアや姉妹プロジェクトで使用することができ、ウィキペディア日本語版では扱えないとされているような高解像度の画像も推奨されています。

もちろん、現在と同様のライセンス (GFDL) でのアップロードも可能ですので、ぜひご検討いただけるとありがたいです。質問も受け付けていますので、井戸端私の会話ページなどへお気軽にコメントをお待ちしております。

(追伸)ウィキペディアのスタイル規則や書き方等、まだ慣れないものと存じますが、もしよろしければ記事に読み仮名(+中国語での読み方)を付け加えてご投稿くださるようお願いいたします。如何せん中国語なもので・・・(笑)万里の長城の書き始めもご参考ください。--Kkkdc会話 2006年5月6日 (土) 10:30 (UTC)[返信]

日本語版ウィキペディアにはCategory:ユーザー画廊というものあります。早速利用者ページ利用者:Px820を作られたようですのでご紹介に上がりました。よかったらどうぞ。もしよろしければ利用者ページにご自身のHPのアドレスをお貼りになられてはいかがでしょうか。普通の記事に張るのは問題になる場合があるのですが自分の利用者ページに紹介用のアドレスを入れる分には問題はないと思います。HPも拝見させていただきましたが、中国で日本のアニメが吹き替えで放送というのはちょっとびっくりしました(笑)なお、wikipediaで執筆される際に初心者は文章の書き方がわからない場合が多々あるかと思いますが、他のウィキペディアンがスタイル修正を手伝ってくれますので大丈夫です。初めて自分が作った記事が多くの人の手が加わって立派な記事になるのを見ているのもなかなか楽しいですよ。もちろんその記事に加筆されるのも歓迎されます。たね 2006年5月6日 (土) 11:50 (UTC)[返信]

先ほど利用者:Px820したのですが、利用者ページのIPアドレスで書き込まれていたので差し戻しをしました。もしご本人の投稿でしたらたいへん申し訳ありませんが、ログインしていただいて差し戻していただきたく思います。IPアドレスの投稿がご本人でしたらご容赦ください。たね 2006年5月7日 (日) 01:30 (UTC)[返信]

Wikipedia:削除依頼/画像:Danvesha03.jpg[編集]

他の画像同様にライセンス表示{{GFDL}}or{{PD}}を入れていただければ削除されませんのでお願いします。たね 2006年5月7日 (日) 02:01 (UTC)[返信]

修正ありがとうございます。写真がなくなってしまうのはもったいないですからね♪たね 2006年5月7日 (日) 02:09 (UTC)[返信]

ライセンス明記のお願い・・・だったもの[編集]

Wikipedia:削除依頼/画像:Danvesha03.jpgへのコメント嬉しく拝見いたしました。素晴らしい画像群をウィキペディアに提供してくださり、本当にありがとうございます。 重ねてのお願いで恐縮なのですが、ライセンスの明記をお願いいたします。

・・・と書きに来たのですが、早速対応してくださっていることに今気付きました^^;ありがとうございます。小うるさい規約が多くてご不便おかけいたしますが、ご参加を力強く感じておりますので、どうぞ、これからもよろしくお願いいたします。(当該依頼については取り下げてきます)--すぐり 2006年5月7日 (日) 02:09 (UTC)[返信]

記事の書き方[編集]

こんにちは。草薙といいます。中国関係のいろんな記事を投稿されていますが、記事の書き方で気になった点がありましたので簡単な説明をしたいと思います。ほかにもいろいろありますけど、基本的なことを。

まず、説明文の最初は基本的に「(記事名)は、」というのではじめるわけですが、その時に記事名を太字にしてください。やり方は簡単で、太字にしたい部分をドラッグしたあと、編集欄左上にあるBという絵を押すだけです。これで太字にしたい部分が'''こんな風に'''なります。それと、記事名の後にひらがなで読み仮名をつけてください。

また、説明中に適宜内部リンクを付けてください。南京、という文字列に内部リンクをつける場合なら、南京の文字列をドラッグした後、編集欄右上にある青いAbという絵をクリックすることで[[南京]]という風になります。太字も内部リンクも、プレビューを使うことで結果を確認できますので、ご活用ください。--草薙 2006年5月12日 (金) 05:37 (UTC)[返信]

返信ありがとうございます。もっと詳しい方法はWikipedia:編集の仕方をご覧ください。一層の活躍を期待します。--草薙 2006年5月12日 (金) 13:00 (UTC)[返信]


「ファイル:Danvesha20.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Danvesha20.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Danvesha20.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Danvesha20.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 14:22 (UTC)[返信]

「ファイル:Genbuko01.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Genbuko01.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Nanjing XuanwuGate inside.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Genbuko01.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--219.165.199.102 2011年6月3日 (金) 16:45 (UTC)[返信]

「ファイル:Meiyuan10.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Meiyuan10.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Nanjing MeiyuanXincun Chrysler.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Meiyuan10.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--60.34.66.108 2011年6月18日 (土) 03:49 (UTC)[返信]

「ファイル:Ryoumon02.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Ryoumon02.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Ryoumon02.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Ryoumon02.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--220.108.234.14 2011年6月24日 (金) 00:05 (UTC)[返信]

「ファイル:Meiyuan00.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Meiyuan00.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:BronzeStatue ZhouEnlai MeiyuanXincun Nanjing.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Meiyuan00.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--60.42.197.217 2011年7月4日 (月) 18:52 (UTC)[返信]

「ファイル:Gulou02.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Gulou02.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Nanjing Gulou 1.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Gulou02.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--220.108.234.220 2011年10月13日 (木) 00:46 (UTC)[返信]