コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Pyzhou

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Pyzhouさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年8月22日 (火) 17:56 (UTC)[返信]

明石海峡大橋の写真[編集]

写真を貼る場合、本文とのつながりや他の写真との大きさのバランスをご考慮ください。--+- 2007年9月8日 (土) 23:25 (UTC)[返信]

大きさは変えてもらったようですが...適当な場所に張った印象は残ります。それはともかく最初の写真の日付(2001)がコモンズの日付(2000)、さらにメタデータの日付(1999)と異なりますが?--+- 2007年9月9日 (日) 11:37 (UTC)[返信]
コメントありがとう。旅出る前に日付入れ忘れましたが、正しい時間は2001/08/28の朝6時30分ごろ--Pyzhou 2007年9月9日 (日) 13:02 (UTC)[返信]

Category:User zh-hu[編集]

Category:User zh-huの漢語方言略号は“wuu”ではなく“hu”ですね。これは上海市の略称簡体字: )に由来するものですから、この話者カテゴリの説明は呉語ではなく上海語とすべきなので訂正しました。話者カテゴリを呉語としたいなら、別にCategory:User zh-wuuとして作成すべきでしょう。--121.3.76.243 2008年10月6日 (月) 05:26 (UTC)[返信]

確かにそうですね。訂正ありがとうございます。時間があればCategory:User zh-wuuも作ります。
どこかのテンプレートを流用して作成されていると思われますが、他言語間リンクと上位カテゴリへのリンクに配慮してください。また、ありもしないウィキペディア・コモンズのテンプレートも放置しないでください。リンクはプレビュー状態で右クリックにより編集中の状態で確認できます。--121.3.76.243 2008年10月6日 (月) 05:58 (UTC)[返信]

南翔鎮 古猗園[編集]

こんにちは教えてください。変更された南翔鎮の古猗園ですが古漪園ですか?当地の説明板には、「古猗园」とある模様です。 p.s. 名物を食べたくなっちゃった--Kanbayashi 2009年2月8日 (日) 16:49 (UTC)[返信]

  • どちらでもいいです。漢字の中猗と漪は同じです。昔の名前は確かに古漪園でした。但し、私は先生より漪が水の様子と聞いたが、これは多分間違いました。どうやら漪は竹の色みたいです。

--Pyzhou 2009年2月9日 (月) 04:01 (UTC)[返信]

ripples on water; swirling
exclamation of admiration
二つの字は異字体でなく明らかに違う字ですが、園の名称は、
古猗园
古漪园
漪园
など、Web上の文を見ると「绿竹猗猗」と「绿竹漪漪」、北京の漪園と名称誤認、バス停名称も混同要因。音(おと)は同じだから、適当にはどうでも良いけど 出展が不確かですね。どちらにしても。原典ってどこかで見れないかなぁー。
--122.18.152.94 2009年2月14日 (土) 01:40 (UTC)[返信]
    • 情報ありがとう。上海市政府の嘉定県誌により漪の方が正しいです。僕二十年前行った時名前まだは古漪园でした。古漪园の特徴は真ん中の池ので、これは漪を付けた原因らしいです。
上海地方誌
漪(新華字典)

--Pyzhou 2009年2月14日 (土) 13:47 (UTC)[返信]

上海地方誌のご紹介ありがとうございます。googleサイト検索機能で同誌サイト検索の結果は、古漪园は8ヵ所、古猗园は113ヵ所見受けられます。ご参考まで。
なお今回調べてみたところ、同済大学沈福熙先生が雑誌<園林>で解説[1]してます。中国建築学の方の文なのでこれが正しいでしょうか。清乾隆十一年にはすでに「古猗园」としたかまでは記載ありませんが、元は「漪园」→現在は「古猗园」と大多数がが言っているということのようです。どうもありがとうございました。--Kanbayashi 2009年2月25日 (水) 10:45 (UTC)[返信]

大山 (神奈川県)のパノラマについて[編集]

大山 (神奈川県)この版についてですが、大きすぎるので調整させていただきました。また、パノラマの投稿には {{Wide image|ファイル名|1000px|解説文}} のTemplate:Wide imageを使用するとブラウザの幅に合わせて伸び縮みするので便利ですよ。なお、サイズ値は自由に設定できます。--Batholith 2010年10月27日 (水) 13:19 (UTC)[返信]