コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Q control

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Q controlさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年5月6日 (土) 16:43 (UTC)[返信]

Image:Farouk1.jpgへの出典とライセンス明記のお願い[編集]

一週間後、この画像は削除されます。

こんにちは。Image:Farouk1.jpgをアップロードして頂き、ありがとうございます。しかし、この画像(ファイル)には出典が明記されていないため、著作権の状態が明らかでありません。出典とライセンスのないファイルは、削除されます。

このファイルがあなたによる著作ではない、あるいはそのようなファイルをあなたが加工したものならば、ファイルの(原)著作者、ウェブサイトへのリンクなどファイルの入手先、そしてこのファイルがウィキペディアの画像利用の方針に沿っているという根拠を示す必要があります。あなた自身が撮影した写真である等、あなた自身の著作であるならば、その旨を明記してください。

加えて、画像の著作権表示タグを貼付していない場合は、左のリンク先を参照して、適切なライセンスを表すタグを貼付してください。どうぞよろしくお願いします。

重要: あなたがこのファイルの他にもファイルをアップロードされているならば、あなたのアップロード記録を見て、他のファイルにも同様に出典とライセンスが明記されているかどうか今すぐ確認してください。それらのファイルや、今後あなたがアップロードされたファイルに出典やライセンスが記載されていなければ、同様に削除されます珍庵 2006年5月14日 (日) 13:17 (UTC)[返信]

画像:Farouk1.jpgは出典元のen:Image:Farouk1.jpgにて、Fairuseunsure の状態でありGFDLまたはPDにてライセンスされていない画像です。日本語版wikipedia ではこのPDもしくはGFDLのライセンスしか受け入れることが出来ません。そのため、即時削除に出させていただきました。ご了承ください。--Yelm 2006年5月15日 (月) 11:34 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。Q controlさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --エンピツ 2006年8月31日 (木) 17:02 (UTC)[返信]

映画記事の作成について[編集]

先日も会話ページに書き込みましたエンピツです。この度、沢山の映画記事を作成して頂いたことを感謝します。しかし、そのほぼ全てが所謂サブスタブ記事であることは、決して好ましいものではありません。

スタブ記事を作成することに関しては、リンク先にも書いてあるとおり、特に問題はありません。ただ、定義とキャストと監督を書いただけのサブスタブ状態の記事ではどうでしょう?これでは、ウィキペディアに調べに来た人にとっては何がなんだか分からず、折角記事が存在してるというのに他の場所で調べさせる手間を負わせなければいけません。

何の目的があってこのような記事の量産を行なっているのは存じかねませんが、せめてそれなりの分量を要した状態で記事の投稿をしてくださると助かります。また、せめてカテゴリだけは付けてください。映画記事は最低限国別のカテゴリと製作年別のカテゴリ(それぞれCategory:映画作品Category:映画史内の該当カテゴリを)だけは付けた状態でお願いします。出来れば英語版なりを参照に言語間リンクもちゃんと付けてください。これらは他の映画記事を参考にしてくださればいいです。

編集回数が少ないようなので、まだ記事を立てることに慣れていないということは分かります。が、その状況で記事の量産だけはして欲しくはありません。最初から初版のバイト数が巨大な記事を作れとも言いません。せめて、記事を作成なされるときは、百科事典的な記事を目指すことだけは心がけてください。一度、Wikipedia:基本方針とガイドラインを一通り熟読されることを、お願いします。

最後に、ドクトル・ジバゴ (映画)ですが、ドクトル・ジバゴからの履歴不継承として削除依頼を出させてもらっています。このような分割は大歓迎ですが、その分割(もしくは転記)を行なう場合は、Wikipedia:記事の分割と統合に沿った手順で行なってください。後、これからこのような分割をする場合でも、それなりの記述量が確保出来てる状態で行なってください。

稚拙な文章を最後まで読んでいただきありがとうございました。以上のことを踏まえられた上で、これからも映画分野の発展のために頑張ってください。--エンピツ 2006年9月1日 (金) 23:41 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ(再)[編集]

再度お知らせいたします

プレビュー機能のお知らせ[編集]

こんにちは。ウィキペディアにご寄稿頂きましてありがとうございます。Q controlさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、同じ記事への連続投稿を控えて頂くようお願いに参りました。

投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。 --エンピツ 2006年8月31日 (木) 17:02 (UTC)[返信]