利用者‐会話:R-kyo/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

コメント依頼について[編集]

こんにちは。初めまして。すぐりと申します。関西の方なのですね。私も関西人なので、どこかでお会いしているかもしれませんね。

さて、それはさておきコメント依頼について2つお伝えしたいことがあって、メッセージします。

  1. IPユーザーが保護見送りをしているのを見て驚かれたのだと思いますが、Wikipedia:保護依頼の新規定「依頼から大体15日以上、かつ依頼者以外の賛成または賛成寄りコメントがついてから大体1週間以上経過した案件もリストから取り除いてください。」に従ったものなので、問題はないようです。できればコメント依頼を取り下げ宣言していただけないでしょうか?
  2. 今後のためにもう一つ。特定のユーザーについてのコメント依頼をするときには、あのページに[[/利用者:211.121.6.113]]という形で、議論の場を作ってやってください。でないと、あのままでは利用者ページ上で議論が始まってしまいますよ?f^^;
    あと、あのページに署名はしないことになっています。(よろしければ、落ち着いてWikipedia:コメント依頼#ガイドラインを読んでみて下さい)

それでは。またどこかの記事でお会いしましょう--すぐり 2006年5月21日 (日) 12:47 (UTC)[返信]

Ichii-yaさんの利用者ページについて[編集]

はじめまして。利用者ページを拝見しましたところ、失礼ながら{{地域別ウィキペディアン}} の使用方法を誤っておられるようですのでお知らせに参りました。お手数をお掛けして申し訳ございませんが、利用者ページからカテゴリを外して頂き、その上で(ご希望でしたら)Wikipedia:ウィキペディアン/京都府にお名前を追記して下さいますようお願い申し上げます。

({{地域別ウィキペディアン}} がどのように使用されているかにつきましては、Category:地域別ウィキペディアンをご参照下さい) --nachi 2006年5月28日 (日) 01:19 (UTC)[返信]

ご対応頂き有難うございますm(__)m--nachi 2006年5月28日 (日) 02:34 (UTC)[返信]

室井佑月さんの件[編集]

こんにちは。室井佑月さんの件、気づいてくださってありがとうございます。保護をしても過去の版に残ってしまいますので、削除依頼に出すべきと判断しましたので、Wikipedia:削除依頼/室井佑月に提出してきました。(もちろん、削除の後の保護は検討すべきかもしれませんが)

プライバシーの侵害であれば早く対処しないといけないので、賛成意見をつけてくださると助かります。そのときに「○○で非公開としています」というようなことを書いてくださると、対処がスムーズにいくと思います。ご協力お願いいたします--すぐり 2006年7月9日 (日) 00:16 (UTC)[返信]

こんにちは。一週間ぐらい前の件なのですが。私の会話ページに書かれた本名記載の記事は、室井佑月和希沙也だけで大丈夫でしょうか?履歴を見て回っていたのですが、それぐらいしか見当たらなかったのですが、他にもあれば具体的に記事名を挙げていただけますと幸いです。--すぐり 2006年7月23日 (日) 14:20 (UTC)[返信]

石原さとみの件について[編集]

勝手に削除依頼表示を消すのは保護の対象となります。(Wikipedia:保護の方針参照)従いまして保護されているようです。もし管理者が気づいていないときはIRCや会話ページ等を利用して活動中の管理者を捕まえてその旨を連絡してください。対処すると思います。--おはぐろ蜻蛉 2006年8月9日 (水) 13:10 (UTC)[返信]

半保護表記は直しておきました。ノートも削除を希望するとのことですがそれに関してはWikipedia:削除依頼/石原さとみで追加依頼してみてはどうでしょうか。もう一件、削除は初版からすべての版を希望しているのでしょうか。途中の版からの削除(特定版削除)を希望するのであれば 問題のある版の明示をお願いします。--おはぐろ蜻蛉 2006年8月9日 (水) 13:23 (UTC)[返信]

管理者と言えども勝手に削除は出来ないので、私の会話ページで個人的にお願いされても対応はできません。一度Wikipedia:管理者を読むことを お勧めします。--おはぐろ蜻蛉 2006年8月9日 (水) 13:46 (UTC)[返信]

連絡です[編集]

当方のノートにてそちら様のご質問を回答させて頂きましたのでご報告します。--目蒲東急之介 2006年8月17日 (木) 18:24 (UTC)[返信]

再度、8/26に返答を当方のノートで行いました。--目蒲東急之介 2006年8月30日 (水) 10:12 (UTC)[返信]

テンプレートの作り方ですが、無理に一から作ろうとせずに、基本構造は既存のものを流用するのが手っ取り早いです。ローレル賞のテンプレートでしたら、ブルーリボン賞のテンプレートを下敷きにするのがいいと思います。これの基本構造を使いながら、配色を変え、ローレル賞の項目の一覧をコピーして手を加えるという手順になろうかと。ただ、ローレル賞は複数授賞ですので、そのあたりの表示は工夫の必要ありですね。あと、プレビューは念入りに。ブルーリボン賞テンプレートと同様に、カテゴリも加えておくといいかもしれません。それでは、できあがりを楽しみにしています。--Kone 2006年8月21日 (月) 01:10 (UTC)[返信]

保護のときの履歴欄について[編集]

同じように表示されるのですが、履歴欄が [edit=autoconfirmed:move=autoconfirmed] の場合は半保護です。[edit=sysop:move=sysop] だと保護です。--Calvero 2006年10月3日 (火) 18:10 (UTC)[返信]

ご意見を伺いたく[編集]

こんにちは、管理者伝言板#放置された投稿ブロック依頼の2006年7月分の依頼者です愛内里菜等に関係するユーザーについての依頼ですので目を通していただけると幸いです。219.98.49.38 2006年10月19日 (木) 14:17 (UTC)[返信]

Wikipedia:投稿ブロック依頼/ぴかぼんの件ですが、私がもたもたしている間にKMTさんによって無期限ブロックされました。取り急ぎお知らせまで。--Calvero 2006年10月23日 (月) 14:30 (UTC)[返信]

Template:ローレル賞について[編集]

作成ご苦労様です。ただ、テンプレートが張られているため Ichii-ya さんの利用者ページが Category:ローレル賞に含まれてしまっています。お手数ですが、修正して頂けますか。--こまくさ 2006年12月9日 (土) 07:08 (UTC)[返信]

大塚愛ノートを含め全保護中の扱いについて[編集]

:保護解除の話し合いなどができなくなります。どこでするか決めておくべきだと思います。--リバイバル1998 2006年12月24日 (日) 15:04 (UTC)[返信]

大塚愛の全保護[編集]

なぜ全保護なんですか?よく意味が分かりません。保護見送り以降保護しなければならないほどの編集合戦は行われていません。IPユーザーによる荒らしは、元から予想されていたので保護解除時に荒らしが続く場合は再度半保護もやむなしと考えていました。今回の半保護依頼はそのためのものです。あなたはただ単に大塚愛のページをロックして誰も編集できないようにすることが目的で全保護を推進しているとしか思えません。--リバイバル1998 2007年1月28日 (日) 14:24 (UTC)[返信]

なおしておきました。御確認ください。KMT 2007年1月3日 (水) 15:33 (UTC)[返信]

横から失礼します。この削除依頼についてですが、画像はコモンズにあって日本語版で参照してるだけなので、日本語版で削除依頼しても意味ないのではないでしょうか?--Kenpei 2007年1月3日 (水) 22:35 (UTC)[返信]
こちらからも。同画像はコモンズの画像であり、削除するなら別途コモンズで削除依頼してください。-- 2007年1月4日 (木) 04:48 (UTC)[返信]

おお・・・すみません。確認しないで訂正してしまいました。お手数をおかけしました。m(__)m KMT 2007年1月4日 (木) 16:15 (UTC)[返信]

志田未来 保護以来を出された件について[編集]

(コメント)Wikipedia:保護依頼にも書かせて頂きましたが、当事者です。編集合戦ではありません。お互いが少しずつ歩み寄ってる状況です。Black-River氏とは、互いに残す記事、不要な記事を煮詰めてる段階です。絶対に編集合戦では無いので誤解しないで下さい。宜しくお願い致します。ぬっくん 2007年3月28日 (水) 14:03 (UTC)[返信]

絢香のページについて[編集]

(コメント・確認依頼)絢香のページに対する荒らしの対処お疲れ様でした。こちらで履歴を査読し直して2007年3月26日 (月) 08:52(JST) 124.103.187.135さんの版に差し戻しましたが対応が十分かわからないため問題ないか確認していただければ幸いです--S-PAI 2007年3月29日 (木) 15:01 (UTC)[返信]

3RR違反の件について[編集]

対象にならない記事に即時削除テンプレートを貼らないでください。[編集]

ノート:石神国子に不自然な依頼をしないでください。即時削除の方針に『非公開情報掲載』というものはありません。むしろ削除の方針に「プライバシー問題に関して」と言及があります。削除(特定版削含)の対象になるものは即時削除の対象にはなりません。いったん外したので改めて依頼していただくようよろしくお願いします。--ぶた 2007年4月14日 (土) 04:23 (UTC)[返信]

削除依頼/アンジェラ・アキへの議論参加依頼[編集]

(Wikipediaで芸能人関連記事を多く手がけた人に呼びかけています)。

こんにちは。突然で申し訳ありませんがお願いがあります。Wikipedia:削除依頼/アンジェラ・アキの議論に参加していただけないでしょうか?今回の議論では、過去にあったいわさきちひろの削除依頼とよく似た議論がされています。今後のWikipediaの方針を決める重要な「判例」となることも考えられるので、よろしくお願いします。--DRAGON BALL XYZ 2007年4月30日 (月) 10:23 (UTC)[返信]

石原さとみの削除依頼に関するお知らせ[編集]

表記件を提出させていただいたものです。既に削除票を入れていただいたので説明は不要かと思いましたが、念のためお知らせさせていただきます。表記件で特定版削除を依頼しましたが、その際の手間を考え、Ichii-yaさんにリバートしていただいた2007年4月14日 (土) 00:02 (UTC)版も同時に削除させていただくことになりました。申し訳ありませんが、已む無き事情を察していただき、どうかご了承いただければと存じます。--ライアン 2007年5月10日 (木) 23:44 (UTC)[返信]

某氏のブロック期間に関する件[編集]

こんばんは。おはぐろ蜻蛉です。お手数ですが、再度ブロック依頼を行いそこでブロック期間の変更を提案して下さい。--おはぐろ蜻蛉 2007年5月11日 (金) 11:54 (UTC)[返信]

おそらく、サブページ名が「掃除屋ケンちゃん:期間の変更依頼」となっていましたが、これを「掃除屋ケンちゃん 依頼日時」(日時はUTC)に変えろと言うことだと思うのですが、自信はありません。

>私自身のノートの部分をログ化したいのですが

会話ページの過去ログ化を希望されるということでしょうか。--おはぐろ蜻蛉 2007年5月11日 (金) 15:10 (UTC)[返信]
会話ページを適切なサブページ移動させ、会話ページ(サブページへのREDIRECTになっているはずです)冒頭にサブページへのリンクを付ければ大丈夫なはずです。リンク先も参照して下さい。--おはぐろ蜻蛉 2007年5月11日 (金) 15:41 (UTC)[返信]
{{subst:sakujo|hogehoge 日付}}でいいんじゃないかと思います。--おはぐろ蜻蛉 2007年5月23日 (水) 11:50 (UTC)[返信]
詳しく調べたわけではないので断定はできませんが、個人的には有効とされる情報源と見なすのは困難との印象を持ちました。新聞社に類するサイトではないようですし、5W1Hが記載されていない点が気になります。真っ当なサイトなら普通は記述するはずです。--おはぐろ蜻蛉 2007年5月23日 (水) 12:06 (UTC)[返信]