コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Racci

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Racciさん、はじめまして! ウィキペディアの参加者の一人、Goodpapa3と申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Goodpapa3 2007年4月22日 (日) 12:31 (UTC)[返信]

返答[編集]

こんばんは。ご質問の件ですが、「~と言えよう」という文章は執筆者の意見に過ぎず、WP:NOT#OR序文(「ウィキぺディアは、あなた自身の考えや分析を発表したり、未発表の新情報を発表したりする場所ではありません」)や「個人的なエッセイ」に該当します。WP:Vも満たしません。--Wikied 2009年11月10日 (火) 12:54 (UTC)[返信]

記述内容について[編集]

ミステリーにおいて、「これらの試みをまとめると、旧来の小説という媒体の限界を越えて媒体の特性を生かした作品が提示されるようになってきたといえる」という記述をされましたが、「~と言えよう」と何ら変わりのない文章です。独自研究でないことを示す資料があるなら、明示してくださいますようお願いします。--Wikied 2009年11月15日 (日) 04:21 (UTC)[返信]

当方会話ページにご意見いただきましたが、出典要請の理由は以下のとおりです。

まず文体ですが、資料に基づいた独自研究でない記述なら、「~とされる」と記されることはあっても「~と言えよう」とか「~といえる」という文章にはなり得ません。この文体によれば、自ずとWP:Vの問題が生じます。「これらの試みをまとめると」とありますが、これは誰によるまとめですか。「まとめる」行為は、それ自体が独自研究ですから、Wikipediaには不適です。資料に基づいていること(出典)と、資料を独自に分析・解釈することは別でしょう。

なお、ご指摘を鑑みてミステリーを読んだところ、問題個所が散見されたので編集しておきました。--Wikied 2009年11月15日 (日) 07:10 (UTC)[返信]


当方会話ページでのご意見に重大な誤謬があるようです。

「~言えよう」「~といえる」の一点において、文章解釈にとって無視できない差異(問題)があります。 WP:VWP:NOTに従えば「~と言えよう」「~といえる」などとは間違っても書けないと考える当方には、Racci氏の主張は、三次情報源としての編集に限らず、「二次情報源の作成は百科事典に不可欠で、自分がそれを行うこと、あるいはその記述を保存することは当然」と読めます。当方からすれば、Racci氏は既にこれを実践しているようにしか見えませんけれど。これは編集方針の誤謬です。

場合によっては、文体(「~と言えよう」「~といえる」)、ひいてはRacci氏の主張についてコメント依頼によって諮ります。

なお、何かの購入特典がWP:Vを満たすのか甚だ疑問です。これも併せて意見を募ります。--Wikied 2009年11月18日 (水) 14:46 (UTC)[返信]