利用者‐会話:Razgriz0220

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

Razgriz0220さんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Cross-j会話2021年9月15日 (水) 14:22 (UTC)[返信]

この件について、まず見出しの「プレビュー機能のお知らせ」が二重に書き込まれておりました(つまり指摘した側もプレビュー機能を使わないで投稿したのかと)ので、見出しを修正させていただきました。その上で、この件の返信としてプレビュー機能は活用しておりますし、誤字脱字のチェックはもちろん行っておりますが、投稿したあとで気づいたケースがある状況で、投稿のくせとして修正していくのも難しい状況です。連続投稿の問題点については把握しています。--Razgriz0220会話2022年11月20日 (日) 12:46 (UTC)[返信]

西村博之の記事について[編集]

はじめまして。いつも西村博之の記事を編集いただき、いつもありがとうございます。「CHANカルチャーなんて英語版の記事にも載ってないし、勝手に造語作ってるのは滑稽としか言いようがない」とのコメントを拝読しました。ご指摘、ありがとうございます。

結論ですが「CHANカルチャー」は私の造語ではありません。

このような記事が最近出ています。下記のサイトを参考にしてください。撤回いただけますか?

--ケラ氏会話2022年4月3日 (日) 11:57 (UTC)[返信]

Wikipedia:検証可能性#出典を示す責任は掲載を希望する側に を御覧ください。まず出典を出さずに記述するべきではないのです。順番が逆です。--Razgriz0220会話2022年4月3日 (日) 12:00 (UTC)[返信]

それでは、上記サイトの出典を明記し、該当箇所を差し戻します。よろしいですか? --ケラ氏会話2022年4月3日 (日) 12:01 (UTC)[返信]

ご賛同いただき、ありがとうございます。なお、ひげおやじは今年、著書を出します。もしかしたら特筆性のある人物となる可能性もあるので、その際には、Razgriz0220様が削除された、ひげおやじのコメントも復旧する可能性がございます。どうなるか分かりませんが、ご参考までに。--ケラ氏会話2022年4月3日 (日) 12:06 (UTC)[返信]

大変参考になります。今後の記事作成でも、念頭に置いておきます。--ケラ氏会話2022年4月3日 (日) 12:11 (UTC)[返信]

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。柏尾菓子会話)です。Razgriz0220さんが無敵の人 (きづきあきらとサトウナンキの漫画)に投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。

Wikipedia:削除依頼/無敵の人 (きづきあきらとサトウナンキの漫画)を提出しました。--柏尾菓子会話2022年5月9日 (月) 09:09 (UTC)[返信]

ご指摘ありがとうございます。以後気をつけます。--Razgriz0220会話2022年5月9日 (月) 09:19 (UTC)[返信]

生活保護の通称・略称について[編集]

中傷でも何でもないですし、ニュース記事でも使用されております。その理由のない差し戻しはWP:OWNにあたりますので再度記載しました。 また、以前生活保護受給を公表していた編集者が生活保護に都合の悪い記載を理由なく削除していた事例を知っておりますが、Razgriz0220さんもそうであればおやめください。--小悪魔リルル会話2022年7月2日 (土) 01:08 (UTC)[返信]

goo辞書[1]で「《多く「ナマポ」と書く》インターネットなどで使われる俗語で、生活保護、またはその受給者の蔑称。」と書かれています。--Razgriz0220会話2022年7月2日 (土) 01:10 (UTC)[返信]

報告 小悪魔リルルさんはWikipedia:投稿ブロック依頼/小悪魔リルル 延長の審議の結果、無期限ブロックとなりました。私への生活保護受給者だろうというのも個人攻撃(レッテル貼り)、言いがかりです。--Razgriz0220会話2022年10月9日 (日) 01:44 (UTC)[返信]

まいじつエンタについて[編集]

「まいじつエンタ」が「フェイクニュースサイトと評されており、自作自演炎上上等のコタツ記事を量産している信頼できないメディア」というのと「実際にウィキペディア上で使用するのにふさわしくないという取り決めが以前になされている」というのでは話が別だと思います。「まいじつ」は法人格を持つ企業によって運営されています。個人ブログと違って公表元の責任主体が明確になっているのに「使用できない」というのは変ではないですか?朝日新聞がデマ記事を書き飛ばすという風評があるからといって「朝日新聞の記事をいっさい使うな」とはならないでしょう?「まいじつのコンテンツを一切ウィキペディアの出典に使用できない」という前例があるならぜひ教えてください。なお「匿名掲示板を批判的に見ている記事にて、この情報源を使用するのは自己矛盾してると思いますよ?」とありますが、一次ソースが批判的な言及をしているだけで、私自身に批判的な私的感情など一切なく、中立的な立場であることにご留意ください。--ケラ氏会話2022年11月19日 (土) 23:17 (UTC)[返信]

「まいじつエンタ」を出典としている記事が他にも複数ありますが、私の投稿のみを瞬時に削除しておきながら、ほかの記事の記述および出典を削除しないのはなぜですか?--ケラ氏会話2022年11月19日 (土) 23:21 (UTC)[返信]

上記2点、論理的に矛盾のない回答をお願いします。--ケラ氏会話2022年11月19日 (土) 23:24 (UTC)[返信]

1点目、ノート:ホロライブプロダクションノート:成海瑠奈などでまいじつエンタを信頼性の乏しい情報源として、用いないことで合意形成している記事があります。

2点目、「ほかの記事の出典はどうなんだ」というのはWhataboutismといい、理由になりません。--Razgriz0220会話2022年11月20日 (日) 00:13 (UTC)[返信]

返信がないので追記します。まず要約欄で不適切な言動をしたことは深く謝罪いたします。本当に申し訳ございませんでした。ケラ氏さんが4chanに執筆なさっているのは良いことだと考えております。いきなり除去したことも謝罪しますし、すみませんでした。その上で、私が実際に言っていないことを取り上げるのではなくて、4chanの記事をどうしていくかという方向で議論にしたほうがいいのではないでしょうか。私の意見では、「まいじつエンタのコンテンツを一切使うな」とまでは正直考えておらず、まいじつエンタが信頼できる情報源としてはゴシップ週刊誌よりも頼りないくらいには考えております。まいじつエンタが「物議」「炎上」と取り上げるのはある意味、通常運転のことなので、あえて書く必要もないと思います。4chanは存命人物の記事ではございませんが、管理人西村博之に対するWikipedia:名誉毀損となる可能性も、明らかな「ゼロ」ではないと思っているのです。まいじつエンタを出典とするなら、「まいじつエンタのライターであるTらは、藤本タツキの漫画『チェンソーマン』第105話『灼熱』が、「Don’t come to school tomorrow」(明日学校に来ないで)とセリフを引用した可能性を指摘している。」と記事の執筆責任を帰属化し、「賛否を呼んで」の部分は省いたほうが良いかと思います。--Razgriz0220会話2022年11月20日 (日) 14:04 (UTC)[返信]

ひろゆきのプロフィール文に関して[編集]

Razgriz0220さんは「特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成」として、私が西村博之に加筆した、ひろゆきのプロフィール文に言及した記述を削除しました。そこで私には疑問があります。

①NYTが記事公開。記事内で「ひろゆきは4chan管理人を表に出したがらない」と言及した

②その後、ひろゆきがプロフィール文を『私は4chan管理人であることを隠している』に変更した。

Razgriz0220さんの論理だと、ここに文脈(関連性)を見出すこと自体がNGということになりますよね。

これが「特定の観点を推進するような、発表済みの情報の合成」なのか私には理解しがたいです。

もちろん、ひろゆきが何らかの「意図」をもってプロフィールを変更したものの、その「意図」が不明な状態で、そこに関連性を見出すべきでないという慎重論も理解できます。

それでも、この言及は、ひろゆきの反応を示す一例として記事内に追加するべきと私は考えます。「単にプロフィールにこういう文がある」。それを記述するだけでも除去されるのは、納得いきません。

それがまかりとおるなら、私はWikipediaに言論の自由がないとすら思えます。--ケラ氏会話2023年2月8日 (水) 07:48 (UTC)[返信]

NYTの記事と無関係に発言・エピソードの欄に載せるならいいんじゃないですか。単なる発言の一つとして。あたかもNYTに対する反応としてプロフィール欄を変えた、というのは検証できないし、印象操作です。

まず「Wikipedia:独自研究は載せない」「Wikipedia:検証可能性」「Wikipedia:中立的な観点」の三本柱の方針を守るべきであり、それは言論の自由より優先されるので、ケラ氏さんにとってはそうかもしれませんね。私はそう思いませんが。--Razgriz0220会話2023年2月8日 (水) 08:03 (UTC)[返信]