コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Refle damadama

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

佐藤浩希 東京都練馬高等保育学院について[編集]

  • Refle damadamaさん、こんにちは。掲題に関し、編集合戦になっても困りますので、こちらで議論出来たらと存じます。「Wikipedia:検証可能性」の観点より、出典「同窓会でのインタビュー」を付して、「中退」と記述しました。もし「卒業」とどうしてもされたいのであれば、「佐藤浩希は東京都練馬高等保育学院を卒業した」と明記してある出典を付した上で行って頂きたく存じます。または「中退」「卒業」は当人の著名活動にとってあまり影響を及ぼしていないと双方考えることが出来れば、「中退」とも「卒業」とも記述しない選択肢もあろうかと存じます。例えば、「高校卒業後、東京都練馬高等保育学院に進み、保育士・介護福祉士の資格を取得。」とするのも一案です。お返事頂ければ、幸いです。--むらのくま会話2021年3月6日 (土) 16:18 (UTC)[返信]
  • むらのくまさん、こんにちは。どうもありがとうございます。

私は佐藤浩希の主宰する、アルテイソレラの制作を務めております。よって、佐藤本人から「中退」ではないので修正してほしい、という依頼があってこの部分に手を入れました。同窓会のインタビューに記載されている内容から全てを読み取るのは難しいかもしれませんが、実際の流れとしては、東京都練馬高等保育学院で保育士・介護福祉士の資格を取得して卒業しており、その後に「社会福祉士」を取るために通った専門学校は中退している、というのが事実です。書いていただいた文章で、「東京都練馬高等保育学院」を「中退した」と読み取られるのは違う、というのがこちらの本意です。その旨をご理解いただいて説明文を書いていただけるのであれば、とても有り難いです。よろしくお願いします。 --Refle damadama--Refle damadama会話2021年3月6日 (土) 16:49 (UTC)[返信]

  • コメント Refle damadamaさん、こんにちは。ご事情は了解しました。またこちらの編集で提案を受け入れて頂き有難う御座いました。私の編集により、お手を煩わす結果となり、申し訳ございませんでした。なお、私も全部把握・理解しているわけではありませんので恐縮ですが、Wikipediaには多々のルールがあります。その中には「Wikipedia:自分自身の記事」というものもありまして、Refle damadamaさんが佐藤浩希さんに近しい関係者の方ということであれば、その点も今後ともご留意頂ければ幸いです。(念のため申し添えましたが、すでにご存じであれば蛇足でした。)--むらのくま会話2021年3月7日 (日) 01:17 (UTC)[返信]
  • むらのくまさん、こんにちは。ご確認をいただきまして、どうもありがとうございます。

関係者ゆえに、公式プロフィールをバラして再構築するのは至難の業です。その点、今回の二次資料から的確に略歴をまとめていただいたことに深く感謝致します。もちろん、当事者的には、二次資料に書かれていることに曖昧な部分があるので、今回のようなすれ違いを生じる可能性はまだあると思っております。Wikipediaの検証可能性という点は強く心に刻みつつ、有効な二次資料を提示して記事を書いていけるよう心がけて行きたいと思います。適切な御指南をいただきましたことを感謝致します。--Refle damadama会話2021年3月7日 (日) 08:52 (UTC)[返信]