利用者‐会話:Rick330

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

/過去ログ#1

「ファイル:C1164u.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:C1164u.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:JNR-C1164.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:C1164u.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 13:17 (UTC)[返信]


「ファイル:C51239u.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:C51239u.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:JNR-C51239.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:C51239u.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 13:17 (UTC)[返信]


「ファイル:C581u.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:C581u.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:JNR-C58-1.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:C581u.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 13:18 (UTC)[返信]


「ファイル:C612.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:C612.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:JNR-C61-2.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:C612.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。 botによる告知の為重複がありましたらご容赦ください。また、別ファイルについての案内がされる場合があります。--WCCbotW.CC 2011年1月3日 (月) 13:18 (UTC)[返信]

アマガミSSのアルバム記事の加筆を依頼します[編集]

アマガミを多く編集しておられるRick330さんに折り入って頼みがあります。実は現在OhgiさんによってアマガミSSサウンドトラックキャラクターソングアルバム削除依頼に提出されていますが、このまま議論していてもらちがあかないため、サウンドトラックやキャラクターソングについて解説したこのサイトのように、第三者の論評が述べられているサイトや、アニカン等の雑誌に掲載されている(掲載されていればですが)の解説を参考にしたり、azusaのブログを参考にすればスタブ未満からは脱却できると思いますが、加筆を依頼してよろしいでしょうか?--Louis XX 2011年2月11日 (金) 16:04 (UTC)[返信]

はじめまして、対象ページおよび削除依頼ページでの議論を拝見いたしました。結果的にいいますと現時点での加筆は難しいです。両作品とも所持しておりますが、問題となっております「特筆性」に値するサウンドトラックに関する資料やインタビュー記事、曲にまつわるエピソードなどがほとんど無いためです。有用な資料があれば良いのですが、今のところウェブ上にも見出すことができません。対象ページや情報などは引き続きチェックさせていただきます。ご期待に副えず申し訳ないのですが、ご了承下さい。--Rick330 2011年2月12日 (土) 17:59 (UTC)[返信]

Re.ネタバレについて[編集]

初めまして、Nintonと申します。どうやら誤解されていらっしゃるようですが、ネタバレはすべからず良くないものだと主張する意図は、私にはありません。当然、ケースバイケースだと考えております。該当ドラマCDに関しては、「大半のゲームプレイヤーや、その他アニメ視聴者等にとっては、強い興味を持つほどのメジャー商品ではない」「主に、特定キャラのファンを対象にした商品である」「音声のみで楽しむという商品性質上、シナリオ内容が全て」「元のゲームに比べて著しくコストパフォーマンスが低い商品であるにもかかわらず、それでも購入しようとする限られた方々に対して、肝となる部分での楽しみを事前に損なわせるべきではない」「そういった商品における、実際の表記意図を無視してまで(第一、第二の理由にも関連して)一般公開するほどの情報には値しない」、以上が私としての判断根拠です。どうぞご理解下さい。--Ninton 2011年4月6日 (水) 11:27 (UTC)[返信]

コメント依頼のお知らせ[編集]

こんにちは。このメッセージはノート:雷鳥 (列車)#改名提案または、ノート:雷鳥 (列車)#一部転記の提案でコメントをした方にお知らせしています。

雷鳥 (列車)」における「雷鳥」と「サンダーバード」の記述について、ノート:雷鳥 (列車)#改名または一部転記の提案で今後の方向性について議論されています。よろしければコメントをお願いします。--W0746203-1 2011年5月27日 (金) 09:45 (UTC)[返信]

「ファイル:Saro48501.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:Saro48501.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:Resort Express Yu Saro485-1.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:Saro48501.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--219.167.44.164 2011年5月28日 (土) 16:29 (UTC)[返信]

「ファイル:D5196.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:D5196.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:JNR D51 96 20040501.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:D5196.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--219.165.199.102 2011年6月3日 (金) 17:12 (UTC)[返信]

「ファイル:C551u.jpg」がコモンズへ移動されました[編集]

ウィキペディア日本語版にアップロードして頂いたファイル:C551u.jpgですが、このたびウィキメディア・コモンズcommons:File:JNR C55 1 20040501.jpgへ移動されました。 この移動によりあなたの投稿されたファイルは、ウィキペディア日本語版だけでなく、他の言語版やその他の姉妹プロジェクトなどでもより広く利用することが可能になりました。

なお、この移動の後、ウィキペディア日本語版に残っている元のファイル:C551u.jpgは、Wikipedia:即時削除の方針#ファイル1-5に従いまもなく削除されますので併せてお知らせいたします。--125.204.213.107 2011年6月11日 (土) 18:09 (UTC)[返信]

日光線における要出典タグについて[編集]

日光線における要出典タグの使用についてですが何か問題でしたでしょうか。同記事において出典がほとんど明示されていないのは事実であり可読性以前に検証可能性を満たしていない記述が平然と置かれていることのほうが問題ではないでしょうか。実際私が出典を明示するまで「2009年春には列車外装に西洋風レトロ調エンブレムを施す」とすべき記述は「2008年春には列車外装に西洋風レトロ調エンブレムを施す」となっていました。このような誤記がある中で要出典タグをはがすことが適切がどうか、一考していただければ幸いです。--219.104.112.113 2011年11月10日 (木) 14:53 (UTC)[返信]

会話ページで注意なんて言う前に質問に答えていただけませんかね--219.104.112.113 2011年11月10日 (木) 15:20 (UTC)[返信]

お返事が遅くなり失礼しました。24時間起きているわけではありませんし、仕事もありますのでお返事が遅くなることもございます。上記の年号の間違いなどはよくあることで、気付かれずに放置される事は屡あります。もちろん良い事ではありませんし、貴方がその記事に対して出典を求めるのは理解できます。しかし、誤ったタグの使用法(wikipediaでも荒らしと捉えられてしまうやり方)を見過ごすわけにはいきません。貴方の編集により可読性の低下を招き、wikipediaの記事は見難いなどと思われてしまうわけです。間違いに気付いたのならその部分を修正すればよいだけの事ですし、他の要出典タグを付けた部分を見ても、とても出典が必要な記事ではない箇所も多く含まれています。その後、他の方からも注意をされているようですが、このままですとブロックされてしまう虞もあるわけです。貴方が間違った記事を正したいという気持ちは編集内容から見てわかりますが、文章単位でなく節単位でタグを付ける(記事冒頭に「こちらのテンプレート」を一つだけ付けたうえでノートページで出典を求める)など、編集方法などをご一考くださいますようお願いいたします。了。--Rick330 2011年11月11日 (金) 08:57 (UTC)[返信]

記述を除去する際の作法について(お願い)[編集]

記述を除去する際の作法について。 こんにちは、Rick330さん。ウィキペディア日本語版の編集にご参加くださいましてありがとうございます。ただ、他の利用者が書かれた記述を何の説明もなく除去するのは、どうかご遠慮頂けませんでしょうか?もしあなたが苦労して書かれた説明文を、他の利用者にいきなり除去されたとしたらどう感じるか、どうかご想像ください。

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックが参考になると思います。もしまだなら、是非ご一読ください。
  • 各ページにはノートページが付属しています。ページを編集する前に、そのページのノートページに必ず目を通してください。疑問点があれば、ノートページで質問してください。
  • その記述を本当に除去しなければならないかどうか、中立的な観点から、もう一度お考えください。
  • 少なくとも、除去する理由を「編集内容の要約」欄には必ず記入してください。
  • できれば不適切な記述を単に除去するのではなく、ノートページに移し、あなたが不適切と考える理由をノートページで説明するようにしてください。

基本的な決まりエチケットを守って参加なさる限り、あなたの投稿・編集は歓迎されます。では、今後ともどうぞ宜しくお願い致します。 --126.35.213.212 2018年9月2日 (日) 08:04 (UTC)[返信]

はじめまして、Rick330です。今回の件ですが、現在のグループにおいて特筆性は無いと判断いたしました。単なるゴシップ記事にすぎませんし、過去にも同じ文章、出典での編集がされておりますが他ユーザーにより差し戻しされております。この経緯を含めて差し戻しが妥当と判断いたしました。--Rick330会話2018年9月2日 (日) 08:29 (UTC)[返信]
元メンバーが在籍時の件で当時の総合プロデューサーを訴えたものであり、無関係とは言えない。民事事件であり、総合プロデューサーも一部は認めており、単なるゴシップとは言えない。
また、依頼者は3RRであり、管理者が編集合戦として版を選ばず全保護するのは否定しないが、自分が編集合戦の主犯でありながら、自分の版で保護して欲しいと依頼をするのは信じられない。--126.35.213.212 2018年9月2日 (日) 08:35 (UTC)[返信]
お返事ありがとうございます。自分の版であってほしいなどとは思いません。意味ないですから。Wikipedia:ウィキペディアは何ではないかの「ウィキペディアは新聞ではありません」の2項「報道」にあるように、重松氏と永田氏個人の出来事としては特筆性はあります(永田寛哲にはこの件を記載)が、グループにおいては特筆性があるとは思えないのです。これ以上は編集合戦になりますのでこの件に関しては差し戻しなどは行いません。--Rick330会話2018年9月2日 (日) 08:46 (UTC)[返信]
横から失礼します。ぱたごんと申します。Rick330さんの会話ページですが126.35.213.212のIPさんに申し上げます。Wikipedia:削除の方針#ケース B-2:プライバシー問題に関してをお読みくださると分かるようにwikipedia日本語版では「特に個人の犯罪歴に関して、実名や個人が特定できる場合、ほとんどが削除の対象になります。」となっています。まして今件ではまだ本当にそういうことがあったのかどうかも分からず、著名活動に多大な影響を与えたかどうかも分からないわけです。先々、この件が元で著名活動に多大な影響を与えたのであればその時点で記載するのはありえるかもしれませんが、少なくとも現時点では記載するのは時期尚早です。管理者は保護する版は基本的に選べないと言っても、法的問題があるかもしれない版で保護はしませんし、今件では存命人物の名誉に関る事ですから管理者が編集合戦前の安定版に戻して保護することはあります。--ぱたごん会話2018年9月2日 (日) 11:58 (UTC)[返信]
ありがとうございます。差し戻しや保護などの対処がされたようですので様子を見てみます。--Rick330会話2018年9月2日 (日) 13:42 (UTC)[返信]

というか投稿傾向からしてこのIPは利用者:ぬまぶら会話 / 投稿記録 / 記録と同一人物なのでしょう。--114.153.45.239 2018年9月2日 (日) 13:03 (UTC)[返信]

投稿の内容やタイミングを見ると私もそう思います。--Rick330会話2018年9月2日 (日) 13:42 (UTC)[返信]

即の取り消し除去は止めて頂けないでしょうか、WP:POINTWP:3RRに抵触して、荒らし行為と変わらないものです。まずは{{要出典}}・{{出典の明記}}等のCategory:検証可能性関連のテンプレートの利用や、明らかに検証不可能な部分の校正・コメントアウト(<!--(該当部分)-->)を利用する面から始めて貰えないですか。後の検証で確定的になった際に出典を掘り起こす負担があります。ノート:青森車両センターにある様に私にも軽率であった所は認めますが、それでも即な取り消しは避けるべきです。JR東日本では車籍の異動は3ヶ月毎に鉄道雑誌で見られますので出典確保は長期的に考えれば難しくないです。それもありで即断な取り消しの濫用はルールの悪用になりますから避けるべきです。最悪、ブロック対象にもなりかねない行為であるのを自覚して貰えないでしょうか。--水瀬悠志会話) 2018年10月12日 (金) 15:11 (UTC) カテゴリへのリンクが適切でなかったので修正いたしました --Buntschann会話 / 投稿記録2019年12月1日 (日) 13:50 (UTC)[返信]

はじめまして、ご意見ありがとうございます。この項目は荒らし行為を行っていた利用者が立てたものですので、できれば別項にしていただけたら良かったです。 さて、今回の件ですが、配給輸送がある度に記述されるおつもりでしょうか?当該の車両が形式の最後の1両や最後の1編成であるならまだしも、数あるうちの中間車のみが廃車のため(と思われる)回送を受けたのみです。廃車情報が確定してから配置車両数の変更をするに止めておけば良いのではないかと思います。また、件の記述内容ですが、廃車情報が出た後は多くの配給輸送の一つに過ぎず、記事へ残しておく必要もないことから今回は取り消しとさせていただきました(有用性が感じられればコメントアウトなどしています)。コメントアウトは便利な反面、数多くの記事で利用すると膨大な量になります。記事単位では微々たるものですが、wikipediaのサーバー容量を圧迫する要因にもなることが考えられます。車両の動きなどは「鉄道ファン」「鉄道ダイヤ情報」「j-train」「JR電車編成表」「同気動車客車編成表」など各誌購入しチェックを重ねていますのでわかるのですが、出典を明記せず編集される方が多く、差し戻しをせざるをえないことになっているのはご了解いただけると思います。ともあれ、今回の件、私としても軽はずみなところはありました。今後は記述内容を吟味したうえで編集したいと思いますのでよろしくお願いいたします。ありがとうございました。--Rick330会話2018年10月13日 (土) 08:59 (UTC)[返信]
「wikipediaのサーバー容量を圧迫する要因」とありますがそれは明らかな荒らしに対する対処での考慮であって、システム管理者が指摘しない限りはWikipedia:サーバの負荷を気にしすぎないの方を重視すべきではないですか。それについてもログが残っていく仕様である以上、誤解かと思われます。--水瀬悠志会話2019年3月2日 (土) 17:35 (UTC)[返信]

要約欄への記入のお願い[編集]

こんにちは。126.35.213.212と申します。Rick330さんの投稿履歴を拝見したところ、ほとんど要約欄に記入されていないようでしたので、他の利用者のために常に要約欄に記入して頂くようお願いに参りました。

ガイドライン・Wikipedia:常に要約欄に記入するは、数あるガイドラインの中でも重要なものとして位置づけられています。要約欄に適切な要約を記入することにより、差分表示を確認することなくその編集の概要を知ることができるため、履歴の見通しをよくすることにつながります。また、差分表示を見ながら要約欄に記入していくことにより投稿する予定の内容を見直すことができるため、同じ記事への連続投稿を減らすことにもつながります。特に、リバート(荒らしへの対処を除く)や内容の大幅な変更、記述の一部を除去する際にその理由が要約欄に記入されていませんと、なぜそのような編集をするに至ったか他の利用者にとって分かりづらいという問題が生じます。それにより編集合戦が発生することも少なくありません。

もしあなたの投稿内容が短い文章の加筆に留まる場合、その文章をそのまま要約欄にコピー・アンド・ペーストすれば、編集の全貌が分かりますし、なにより手間が掛かりません。細部の編集でわざわざ要約欄に記入するのは面倒だという場合には、要約欄用の略語を使用することも検討してください。ご面倒をお掛けしますがご理解とご協力のほどよろしくお願いします。--126.35.213.212 2018年9月2日 (日) 08:40 (UTC)[返信]

要約欄に記載するまでもないと思われる小さな編集では省略してしまいがちでした。この件に関してはお詫びいたします。--Rick330会話2018年9月2日 (日) 13:44 (UTC)[返信]

妨害的編集(主に車両基地での取り消し)について[編集]

強引すぎる面があるので、ブロック対象で申請も一旦行いました(取り下げ済み)が、「水郡線営業所」の取り消しは明らかにWP:DISと言えます。 取り消しで行った妨害根拠として、

  • Wikipedia:表記ガイド#年月日・時間における原則的な西暦表記まで取り消している。
  • {{単一の出典}}回避による脚注を重複行為として取り消す。(それにより、別の出典である『J-Train』の出典も消された。)
  • {{要ページ番号}}の出典に取り消しで故意にページ番号の出典を除去し、要ページ番号な出典に戻している。

以下の事項をして取り消して、表記ガイド無視や出典を精査していると言うのですか。むしろ、Wikipedia:検証可能性ルールの悪用解釈でガイドライン無視も辞さない感じでやっている見解であると言えます。 一回、WP:CITEを再考すべきではないですか。そこまで考えずに取り消している感じがあります。

また、出典の経済的負担についても貴方の言い分による否定やADHDでの表現不足による誤解に対しての理解不足はWP:ATTACKとも言えます。ガイドラインにそんなルールがあるのですか。それぞれに個人的な事情もあるのですから当然です。これについても貴方の都合によるWikipedia:腕ずくで解決しようとしない#いつまでも「納得」しないとも言えます。私のトークページでも挙げましたが礼儀がないとしか言えません。言い訳ばかりで悪意がなくてもWikipedia:方針とガイドラインでの根拠が貴方にはありませんので荒らし同然としか言えません。それでも納得出来ない取り消しが続く場合は改めてブロック対象となる事を留意すべきかと思われます。--水瀬悠志会話2019年3月2日 (土) 17:16 (UTC)[返信]

正直、助詞とかで何度も直してしまっているのは否めませんが、それを槍玉に挙げるのも然りです。また、病気の様にWP:CONSECな傾向があるのは否めません。いくら自戒しても先の持病がある事だけで責められるのは複数のガイドラインを確認しながらなので、もうやめて下さい。--水瀬悠志会話2019年3月2日 (土) 17:47 (UTC)[返信]
(配置車両について) 水郡線営業所の件から言える事は、原則的に年度中に廃車があっても車両配置表の出典がないために配置車両記述は4月1日現在で行って下さい。そのために重複脚注とかの言い訳で取り消しされました。そんな事情もあり、貴方は車両配置表の出典がない件での差し戻しを行っていないのに自己都合が悪いもののみの出版社のWebサイト(ノート:青森車両センターの件)や脚注重複での取り消しする態度もWikipedia:規則の悪用に当たり、その非を出典負担の面では認めない行為もありました。本来ならWikipedia:裁定委員会に当たる所での仲裁をすべきですがjawpでは案に留まっており、一旦はブロック申請する他なかったと言えます。他の車両基地についても短絡な荒らし行為以外には同様の事が言えます。ここでは車両基地の論議なので、別の説明は私のトークを参照として下さい。この場合の取り消しの悪用は先述の通りです。--水瀬悠志会話2019年3月2日 (土) 20:54 (UTC)[返信]
(出典面の補足) 電車配置のみの車両基地なら交通新聞社「JR電車編成表」でも季節毎に出ますが、機関車・気動車・客車配置の車両基地の配置表については基本的に交友社「鉄道ファン『JR旅客会社の車両配置表』」・交通新聞社「JR気動車客車編成表」まで車両基地全体の車両配置表では出典皆無と言えます。出典不明瞭で指摘しておきながら、明確でないのは貴方も同様ではありませんか。それについても異議を申します。--水瀬悠志会話2019年3月2日 (土) 21:23 (UTC)[返信]
終了 私からも最後とさせて頂きます。クール期間を置いた事に関しては評価しております。ただ、改めて言いますが、明らかな出典皆無や荒らし行為でもないのに即な取り消しはやめて頂けませんか(WP:3RRに準ずる点)。理由は上記のガイドラインを無視している事が発端です。雑多な表記と言うにも整理が3ヶ月単位とかですべきかと思われる内容であり、即の取り消しですることには至りません。私とて体調だけを理由にしている訳ではありません。むしろ、検証の出典探しでより精度を上げている結果なのです。それを無視されたので少し冷静になれなかったのは改善出来ればと私も思っている点です。やはり、コメントアウト対処等をまず行う事から初めて下さい。では、お手数をお掛け致しました。--水瀬悠志会話2019年3月8日 (金) 04:15 (UTC)[返信]