コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Rollin/過去ログ1

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。


ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Rollinさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年10月28日 (土) 18:56 (UTC)

ありがとうございます[編集]

Susui様のページにもご返事させていただきましたが、今後ともよろしくお願いいたします。--Rollin 2006年10月29日 (日) 03:49 (UTC)

『ダイヤモンドは永遠に』のロケット打ち上げシーン[編集]

Rollin さま、いつも世話になります。ちょっと確認ですが、『ダイヤモンドは永遠に』のロケット打ち上げシーンには実写を使用していませんでしたか? ジェミニ計画のタイタンロケットかなにかだったような気がするのですが。当方の手もとには『ダイヤモンド』がないのでご確認いただければ幸いです。(衛星からダイヤモンドをちりばめたパラボラアンテナが広がるとことは確かに特撮ですしたよね)PANYNJ 2007年5月15日 (火) 19:31 (UTC)

PANYNJさんのノートにご返事いたしました。--Rollin 2007年5月15日 (火) 21:51 (UTC)
ご丁寧なお返事をいただきありがとうございました。今後とも宜しくお願い申し上げます。PANYNJ 2007年5月16日 (水) 04:49 (UTC)
このたびはわざわざありがとうございました。いやあ、こちらこそうろ覚えでお恥ずかしい限りです。お手数をおかけしてしまって恐縮です。PANYNJ 2007年5月17日 (木) 15:45 (UTC)

こんにちは、K. Takedaです。わざわざコメントをお寄せいただき、ありがとうございます。

じつは、007/カジノ・ロワイヤルのキャストの欄を見て、私もこれは1967年の映画を指していると確かに感じました。Rollinさんの記事名を「007 カジノ・ロワイヤル (1967年の映画)」へ移動するというご提案には賛成です。私も即時削除のタグを添付した責任がございますので、英語版の1967年の記事を部分的に翻訳して、新しく記事を執筆しようかと考えております。ご異論などございましたら、お手数ですが再度コメントをお寄せいただければと思います。K. Takeda 2007年5月27日 (日) 13:27 (UTC)

再びK. Takedaです。コメントありがとうございました。ジェームズ・ボンドやテンプレートなどの変更を行わなければいけないようです。なんとかやってみます。ありがとうございました。--K. Takeda 2007年5月27日 (日) 13:49 (UTC)

Category:リンゴ・スターについて[編集]

Rollinさん再度の親切な指摘ありがとうございます。コメントを頂いたジョバンニと申します。アドバイスを頂き、返答せず沈黙したままではいけないと思いRollinさんのページにコメントを記入します。リンゴ・スターの件ですがCategory:リンゴ・スターについては削除という意見のままです。もしかしたらRollinさんは「作成者にも関わらず、何故削除と?」「ジョバンニは何を考えているのか?」と不思議に思われている可能性もありますので、この機会に作成理由も含めてお答えします。

  • 自分がこのカテゴリを作成した理由は、ビートルズのカテゴリ中、ジョン・ポール・ジョージと作成されていてリンゴのみなかったので、不思議に思い、一番充実した英語版を拝見すると作成されていたので合わせて「日本語版も作ろう」と思い作成しました。単純な理由です。
  • 作成後に該当する項目が少ない事に気付き、また他の執筆者frommさんに削除依頼を貼付され、注意もされました。その後、自分なりに楽曲・アルバムと他関連項目を付け足すも、今ひとつ少ないのが、現状です。今後Category:リンゴ・スターの項目が二桁に増えれば、存続派に変わりますが現段階では削除という考えです。
  • 該当する関連項目の数を考慮せず、新規作成したのは自分の軽率さだと思います。順番が逆なら不必要と判断されず削除依頼も貼付されずに済んだと思います。
  • Rollinさんの指摘された件については、今後の変化を見て修正を加えていこうと思います。
  • 現状では意見の変更はないので削除依頼ページには記入しません。

以上の事は本来なら削除依頼のページ内に部分的に分けて記入すべきでしたが、当初削除のページは存続・削除の意見と短めのコメントのみと思っていました、また、削除依頼の議論は一週間~二週間程度でfrommさん1人で結論を下さると思っていました。(削除依頼のページでも述べましたが管理者=frommさんと勘違いしてました。)最後に自分はこのような長文は不得手で言葉遣い・特に敬語に至らない点があればご容赦の程を失礼します。ジョバンニが一晩でやってくれました 2007年10月26日 (金) 08:47 (UTC)

了解しました。--Rollin 2007年10月26日 (金) 09:49 (UTC)

なにか[編集]

私個人に対してお気に召さないことでもあるのでしょうか。正直なところ当惑しております。PANYNJ 2007年11月2日 (金) 03:23 (UTC)

私としては全くそんなことはないのですが、PANYNJ さんとはどういうわけか編集内容で意見が異なることが多く、こちらも当惑いたしております。「007 ムーンレイカー」については、自分の発言に反したことをしてしまって反省しております。が、内容については、かねて思ってはいながらも放置していたものでした。
ご存知のとおり、私は現在、従来とは異なる場所に出没しておりまして、コミュニティに関し認識を新たにしつつありますので、自分の編集スタンスも変えようかと思っているところです。自戒をこめつつも申し上げると、PANYNJ さんの編集はいささか性急かつ独断的なことがあり、そのへんは少し変えられた方がいいと思います。特に、大幅な編集や、記述の除去・コメントアウトについては、事前にノートで合意を図ったほうが、無用な摩擦を引き起こさないことが多いようです。また、ウィキペディアのルールを理解していなかったために、結果的に問題を引き起こしてしまうことについても、注意されたほうがいいでしょう。これらについては、私自身に関しても、理解の足りなかった部分が多々ありました。
「過剰なトリビア」については、私も今いろいろ考えているところですので、できれば除去・コメントアウトの前に、記事のノートなり、このページなりにご一報いただければと思います。まんざら(ウィキペディア上では)知らない間柄ではありませんし。では、失礼の段、重ねてお詫び申し上げます。--Rollin 2007年11月2日 (金) 03:53 (UTC)

カテゴリ「007」について[編集]

こんばんは、Sapphire123です。議論参加への呼びかけ、ありがとうございます。カテゴリ007については、ソートキーの議論と同時に、カテゴリ名の改名についても議論がされていたので、ソートキー修正やサブカテゴリ化の作業後に、また変更になる可能性がある、と覚悟しておりました。なので、その点についてはお気になさらないで下さい。
さて、サブカテゴリについての議論は、yasさんから先行事例を示していただいて、それを見てからということになりますが。どうなんでしょうね。wikipediaの言語間の整合性というのも関係してくるでしょうか。「007」ほどシリーズの作品が多く、かつ、海外の作品であるもの、というのは他に例がないように思いますので、比較や参考の対象となるものがそもそもあるのかどうか、多少疑問です。とりあえずCategory‐ノート:007#サブカテゴリについての議論開始を待ちたいと思います。また、よろしくお願いいたします。--Sapphire123 2007年11月3日 (土) 17:46 (UTC)

Sapphire123さん、お返事ありがとうございます。Yasさんからは、その後のコメントは寄せられておりませんが、すでに提示されているWikipedia:削除依頼/Category:ファイナルファンタジーの声優Wikipedia:削除依頼/Category:スターフォックスの声優Wikipedia:削除依頼/商業作品製作者の Categoryをご確認された結果、MikeAz800oさんは削除賛成を表明されました。Sapphire123さんも、適当なタイミングで賛否をお述べになってください。よろしくお願いします。
以下は、現時点では議論とは切り離した独り言です。私は、先の議論でも申し上げましたが、007が好きであるがゆえに、客観的判断が困難であり、コミュニテュイの判断に異を唱えるつもりはありません。上記三つの削除決定は、正式な依頼に対する合意形成の上、管理者の方が決定された判断であり、手続き上まったく問題のないものです。しかし、そのうち二つはわずか三名の合意によるものであり、かつ三つの案件うちの二つまたは全てにおいて、同じ四名の方が参加され賛成をされて削除決定に到っています。このような限られた人々が多数を占める決定事項を、「コミュニティのコンセンサス」とするのは違和感を覚えてしまいます。中でもCategory:スタートレックの俳優が、9言語版に存在するらしいのにもかかわらず削除されたといのは、どうも納得がいきません。当時のこのカテゴリの状況がどうなっていたのか、今となってはわかりようがないため何ともいえませんが、この議論に私が参加していたら、少なくともこのカテゴリに関しては削除反対意見を述べたかもしれません。「007」ほどシリーズの作品が多く、かつ、海外の作品であるもの、の例はまさにこれが該当すると思います。このような理由から、現時点では私はすぐ賛成を述べることができないのです。独り言終わり。--Rollin 2007年11月4日 (日) 13:33 (UTC)

三豊百貨店崩壊事件[編集]

こんにちは、Rollinさん。Tatsujin28です。掲題の件、利用者のプロフィールを信じて善意に取る限り、本案件の調査はこのあたりが限界ではないかと感じました。ノートにおける私のリプライに続いて何かコメントを入れていただいて、一連の議論を根拠として、著作権侵害の虞ありとして削除依頼を提起し、了とするのはどうでしょうか?(同じコメントをアイザールさんにも伝えます)--Tatsujin28 2007年11月9日 (金) 14:22 (UTC)

わざわざお越しいただき恐縮です。結局のところ、ナレーションや説明文を使ったのか使わなかったのかがはっきりしていませんが(重要な部分を参考にしただけで、百科事典的でない表現は自分で考えて書いたのなら著作権侵害はないわけですが)、これ以上追求するのも酷ですし、削除依頼を出す分には反対いたしません。ノートのコメントについては、ちょっと考慮。待たずに依頼していただいて結構です。--Rollin 2007年11月9日 (金) 15:09 (UTC)

はじめまして[編集]

はじめまして、背番号9と申します。現在議論中の、笑っていいともに関する話ですが、[1]のコメントはすいません、話がズレている様な気がするのと、今日ちょうどオフ会で、この辺りの話も議題でちょっと関心がでてきたのでコメントします。Rollinさんその意見は無理があると思います。検証可能な情報というのは、最低限、法律的に問題なく、誰の目にも触れられることができる公知の情報で無いと私もダメだと思います(だから単に一過性のテレビは不味いと・・・10年後の人が検証できないですし)。YouTubeみたいなのが、もっと発展し、法律的にも問題ない情報源として活用できるようになってくれば、また話は別かもしれませんが、今の段階では、テレビ情報だけというのは苦しい気がします。誰々に聞けばいいとかそういう話でもない気が・・・。だから、再放送があるからOKとかのクロウさんの意見も意味が違う気が・・・。なにかDVDとかビデオとか、テレビ番組のアーカイブを取っているどっかの図書館でアーカイブが見られるとかという状態だったら、検証可能性は残ると思うのですが。そういう情報源は無いのですか?逆にあれば強いと思うのですが。一次資料、二次資料の情報源としての価値の話は、サブカルの場合は、少し緩めでもいいんじゃないかなぁと思っています。Wikipedia:信頼できる情報源#分野ごとのアドバイスの大衆文化のあたりに、そんな記述もありますし。票は残しておきます。--背番号9 2007年11月25日 (日) 11:31 (UTC)

背番号9さん、わざわざお越しいただき恐縮です。私は、上記の件は無理はないと思っているのですが、話がズレてきたのは確かですので、お詫び申し上げます。背番号9さんのご指摘に鑑み、資料を探してみた結果、一次資料といえるものを見つけましたので、Wikipedia‐ノート:削除依頼/笑っていいとも!関連#一次資料が見つかりましたに書いておきました。今のところはこれが精一杯なのですが、いかがでしょうか。--Rollin 2007年11月26日 (月) 04:23 (UTC)
ナイスでーす☆かなりすごいと思います。それでも完全説得は難しいかもしれませんが、かなり好印象だと思います。私も現在、笑っていいともに限らず、テレビの情報源として今後同じような議論があると思うので、テレビ番組のアーカイブを置いてある図書館がないか調査しております。NHKアーカイブみたいな。あと、恐らくここまで長い番組なので、社会学の研究者がかならずいると思います。--背番号9 2007年11月26日 (月) 08:50 (UTC)
実は私も同じような議論も視野に入れ意見を述べています。お互いがんばりましょう。--Rollin 2007年11月26日 (月) 09:04 (UTC)
実は、私もテレビやラジオを情報源とすることは、検証可能性に問題があり大反対の立場なのですが、上のように情報源確保の流れになれば、それはそれでWikipediaの信頼性向上に繋がるので、協力します。--背番号9 2007年11月26日 (月) 09:09 (UTC)
ご意見ごもっともです。確かに放送されただけでは、録音・録画という手段があるとはいえ、第三者による検証は困難ですからね。ともあれ、今後とも宜しくお願いいたします。--Rollin 2007年11月26日 (月) 09:16 (UTC)

(インデント戻します)件のご議論お疲れ様でした。票も割れていたので、合意に達せずで消されないと勝手に踏んでいたのですが、あっさり消されてしまいましたね・・・(まぁいいんですけど、消すことないのになぁ)今回の問題に関してに限らず、私は検証可能性などのルール等も尊重しますが、有用性やWikipedia全体のプラスマイナスのバランスも考えて記事は評価しています(根拠はWP:IGNOREのルールの精神尊重等です)。消すよりも書く方がやっぱり難しいですし、特に問題なければ、消すよりは残す方に重点置いています。ところで、秀逸な一覧プロジェクトに関わるみたいですね、是非頑張ってください。

あと、よくぞ阪神ファン2000万人に逆らいましたねぇぇ~~~~(冗談ですよ☆)検証可能性に関してはRollinさんの仰るとおりで、私の悩みの一つです。私が本気で調べればいいのですが・・・・・・大人の事情としてお察し下さい。分割は各位の意見を待ちますが、無茶なことはしません。雑記でした。ではでは☆--背番号9 2007年12月13日 (木) 09:43 (UTC)

背番号9さん、お疲れ様でした。また、いろいろご教示ありがとうございました。実はこのたび、Wikipedia‐ノート:ウィキプロジェクト 放送番組#放送番組のゲスト一覧についてで改めて議論の場を設定いたしました。もし、ご関心をいただけるようでしたら、ご参加いただければ幸いです。今度は緊急の案件があるわけではありませんから、ゆっくり和やかに進めたいと考えておりますので、お気軽にご意見下さい。
「阪神ファン」ですが、記事全体を見ても{{独自研究}}が多くて……しかし、恩を仇で返すことになっても嫌ですので、これ以上は申し上げますまい。いい記事になるように希望します(でも、分割は賛成できないなあ……)。では、今後とも宜しくお願いいたします。--Rollin 2007年12月13日 (木) 13:07 (UTC)
了解しました。「阪神ファン」ですが、あれでも大分良くなったんですよ~。数ヶ月前は今どころでない、どうしようもない荒れ放題で…。さらに良い記事に、一年ぐらい掛けてゆっくりやっていきます。--背番号9 2007年12月14日 (金) 00:22 (UTC)

お呼びしたようでこのようなことを書くのは恐縮なのですが、まとめる提案をするでもなく機械的に終了していただくと困るんですけど。現状維持という合意もできてませんよね。2年以上放置されていた記事に対して慌てることもないと思うのですが、いかがでしょう?参加者が少ない現状では議論の期間を長く取る方がいいと思いますし。少なくとも同一の事象に関して重複する記事の存在はWikipediaの方針に反しますから、その状況だけは解決する必要があると思いますし。

近くの図書館で新聞の縮小版を探したのですが、古いのは廃棄されたのかなかったんですよ。先日も図書館に出向いて年表の類を調べたのですが、この台風の被害を「七夕豪雨」とはありませんでした。まだもう少し調べるつもりでいますが、こういうのは調べるにも時間と手間が必要です。少なくとも私は静岡県在住とおっしゃる方に静岡県内の資料のヒントは与えたのですが、無反応ですよね。無反応では私と同様調べてもこれといった資料がなかっただけなのかも知れませんけど、スタブのまま長期間放置された項目を処理しようとしたのにスタブがどうのとおっしゃられてもモチベーションが低下するだけだというのはご理解いただきたく。広範囲で被害が出たのは間違いないのですから、私一人で調べるよりはWikiの強みの共同作業を発揮する事例だと思いますので協力して下さる方が出るのを気長に待つのがよいと思うのですけど。--N yotarou 2007年11月28日 (水) 14:36 (UTC)

失礼いたしました。議論が停止したまま(しかも私のコメントを最後にそれまでの議論参加者の方々が音沙汰なし)、改名提案を放置しておくのもどうかと思い、手順に則ったまでのことです。それがお嫌でしたら、適宜コメントをされれば良かったわけです。それと、文末に書いておいたように、必要なら再度提案は可能ですし、コメント依頼や加筆依頼を出すこともできるのですから、そうされたらいかがでしょうか。その方が、改めてコミュニティに注意を喚起することも可能だと思います。私は、この項目が良いものに成長することを願ってやみません。--Rollin 2007年11月29日 (木) 02:01 (UTC)

クーペの曖昧さ回避について[編集]

自動車を主要なトピックとすることで合意を見たため、ノートにコメントを頂いた方にお知らせに参りました。現在、ページ移動案にてページの移動方法について投票を行っておりますので、よろしければ投票をお願いいたします。--hatsukari715 ( conversation | history ) 2007年12月26日 (水) 08:45 (UTC)

了解いたしました。--Rollin 2007年12月26日 (水) 10:16 (UTC)

Rollinさ~ん[編集]

すいません、利用者:背番号9/出演者一覧記事の作成ガイドラインですが、これどうします?もう要らないですか?--背番号9 2008年1月8日 (火) 07:08 (UTC)

背番号9さん、今年もよろしくお願いします(という挨拶をここでしてはいけないらしい。Wikipediaもいろいろ厳しいですね)。年末・年始にアクセスしないでいたうちに、「エンタの一覧」が削除されていたんですね。となると、大変残念ですが、時期尚早かもしれませんね。個人的には非常に惜しいのですが、一覧があった方がいい記事はあるのか、またどういう一覧ならいいのかを、もう少し具体的に詰めてからにした方がよさそうです。しかし、また必要なときが来るかもしれないので、どこかにとっておいて下さいね(履歴は自ずと残るでしょうけど)。少し考えてから、プロジェクトの方にもコメントしておきます。--Rollin 2008年1月8日 (火) 07:35 (UTC)
あぁすいません。遅れましたが、今年もお願いします。挨拶自体は度を越していなければ問題と思いますが…では、そのように対応します。--背番号9 2008年1月8日 (火) 07:39 (UTC)

架空の一覧記事の今後に関して議論参加へのお願い[編集]

初めまして、l0_0lと申します。さて、表題の件ですがノート:架空のものの一覧の一覧#架空のものの一覧削除と移行記事についてにて、架空の一覧記事の削除と移行記事立項のガイドライン策定のために議論しております。もしよろしければ、議論への参加をお願いできますでしょうか。Rollinさんの参加をお待ちいたしております。--l0_0l 2008年2月18日 (月) 12:03 (UTC)

了解いたしました。--Rollin 2008年2月19日 (火) 03:25 (UTC)

ちょっとお伺いしたいのですが[編集]

爾後、単発ドラマの項目が粗製濫造された場合、あなたはそのすべてに対処なさって下さるおつもりなのでしょうか。

かねてより繰り返していることですが、低い次元でのゴミレベルの項目は、容易に模倣される傾向にあります。ために、漫画アニメゲームやドラマ映画楽曲といったジャンルでは、低年齢層(必ずしもWP:KIDと一致するとは限らない)が跳梁跋扈し、「立てたいから立てる」という病が猖獗をきわめている状態なのですが、そういった現況を踏まえた上でのご発言なのでしょうか?--Lonicera 2008年4月3日 (木) 14:25 (UTC)

粗製濫造かどうかは、個々の記事を見て判断すればよろしいかと思います。単発ドラマの記事だからというだけの理由では、削除対象になるとは私は思いません。また、粗製濫造された記事をいちいち監視し対処する義務は、どんなウィキペディアンにもないと思いますが。見つけた人が判断して対処すればいいことではないでしょうか。--Rollin 2008年4月3日 (木) 14:32 (UTC)誤記訂正--Rollin 2008年4月3日 (木) 15:09 (UTC)
なるほど。あなたの言い分は把握しました(受け入れたという意味ではありません)。しっかりと覚えておくことにいたします。しっかりと。--Lonicera 2008年4月3日 (木) 15:38 (UTC)
私はただ、Wikipedia:削除依頼/土曜ワイド劇場の単発ドラマに投票と思うところをコメントしただけです。なぜ、削除依頼者の方から、存続票を投じたことを非難するかのようなメッセージを、繰り返しこのノートにいただかなければならないのでしょうか。削除依頼に削除・存続のどちらを投票しようと、それは各人の自由なはずです。しかも、二度目のメッセージにいたっては、まるで恫喝でもされているように感じました。Loniceraさんは管理者でいらっしゃるのに、このような物言いをなさるのには驚きましたし、大変残念です。--Rollin 2008年4月3日 (木) 22:20 (UTC)

「ほげほげのほにゃらら番組」作成禁止について[編集]

当該案件を対処したのは自分ですから、事情はわかります(そもそも、案件の末尾に「これが前例となります」と明言している)。プロジェクトで正式に決定したというところまでは知りませんでした(いかなる種類のポータル・プロジェクトにも参加していないため)。単発のバラエティ番組や、特筆性のない(つまりありふれた)単体ドラマの項目について、一定のガイドラインを設けるべきだという考えには賛同します。基本的に議論には立ち入らないのでプロジェクトに私が持ち込むことはありませんが。

今ちょっと目を通したのですが、視聴率に関する規定というのがないんですね。キャプテン☆ドみので、視聴率に関する問題が起きて半保護に至ったことがあるので気になっていたのですが(低視聴率、というのは個人の主観で基準が異なるため、なるべくなら記述しないほうがいいのではないか、また、視聴率の結果「打ち切り」となると、これもまた主観による基準であるため編集合戦を誘発する可能性がある)。何かのついでに諮っていただけると幸いです。--Lonicera 2008年4月5日 (土) 16:21 (UTC)

終了した削除依頼で「これが前例になります」と書いても、削除依頼に常駐しているユーザー以外はあまり目にすることはないだろうと思い、あのようにさせていただきました。プロジェクトに目を通してから記事を書くユーザーも少ないとは思いますが、明記しておけば、それに反した編集に対して、対処も少しはし易くなるでしょう。今後も、自分の参加するプロジェクトに関することは、そこで諮った上で反映させていきたいと考えています。番組立項についてや、視聴率云々の件については、いずれ諮らせていただきますので、少々お時間を下さい。--Rollin 2008年4月6日 (日) 13:20 (UTC)

秀逸な一覧の件[編集]

お初にお目にかかります。あら金と申します。

さる筋から利用者:Kwansai氏がWikibreak中なので秀逸な一覧の件「なんとかしぃや」という依頼をいただきました。

RollinさんにはWikipedia-ノート:秀逸な一覧のご意見を拝見させていただいておりました。

そこでだいぶ間が空きましたので、Wikipedia-ノート:秀逸な一覧で議論を再開した場合、秀逸な一覧リリースにむけた議論にご参加いただけるかどうかご都合をお聞かせいただけましたら幸いです。

--あら金 2008年6月23日 (月) 16:16 (UTC)

せっかくのお誘いですが、大変残念ながら、現在多忙につき議論に参加する時間が取れそうにありません。お力にはなれませんが、秀逸な一覧が軌道に乗るよう祈念いたします。--Rollin 2008年6月27日 (金) 15:23 (UTC)