コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Ryoko1992

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ノートページのインデントの使い方について[編集]

ノート:道の駅の第三者コメントに参加くださいまして、大変ありがとうございます。Wikipediaに慣れるまで大変でしょうが、会話を投稿される際のインデント(字下げ)の使い方をご案内させていただきます。

Wikipediaのノートページや、利用者の会話ページでは、他者発言の後に、レスポンスで追加投稿されるときは、インデントで字下げすることが慣例となっています。文節の頭の部分に、半角コロン(:)1個で1段、2個(::)で2段…というように、どんどん下げることができます。ただし、Enterで改行を挿入すると一度リセットされますので、改行したら改めて半角コロンを文頭に挿入してください。1度の発言では文頭を揃えるようにお願いいたします。Wikipediaにおける字下げ(インデント)については、Help:ページの編集#字下げHelp:ノートページ#ページ上の話題への応答またはWikipedia:ノートページのガイドライン#レイアウトに詳しく解説がありますのでご覧ください。

また表示結果をあらかじめ知りたいときは、Help:ページの編集#編集確認と更新をご案内しますので、こちらも読んでみてください。編集中の画面下の「投稿する」ボタンをクリックする前に、その横にある「プレビューを表示」をクリックしていただくと、編集中の投稿文がどのように表示されるのか、あらかじめ表示結果を見て確認することが出来ます。インデントの調整結果を確認する際に是非ご活用ください。

なお、コロンによるインデント(字下げ)は、通常の記事のレイアウトを変更する目的での使用はできませんので、ノートページや会話ページ限定での使用に留めていただけますよう、よろしくお願いします。--小石川人晃会話2020年8月3日 (月) 10:02 (UTC)[返信]

小石川様 ご連絡ありがとうございます。 ご指摘頂いたインデント(:での段下げ)了解いたしました。(まだ慣れない身なので極力時間をかけて留意します。)

またWikipediaの記法の未熟さはありますが、記載する内容については、荒らし目的はもってのほか。対案する方々への留意もしつつ、一般の方々に誤解の生まれないようなWikipediaの記事を提案させて頂きたく考えています。 お手数お掛けします。 よろしくお願いいたします。

Ryoko1992会話2020年8月3日 (月) 10:18 (UTC)[返信]