利用者‐会話:SHIMISHIMIDAIKON

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。柏尾菓子会話)です。SHIMISHIMIDAIKONさんが蒼く染めろに投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。

Wikipedia:削除依頼/蒼く染めろを提出しました。--柏尾菓子会話2022年5月1日 (日) 07:49 (UTC)[返信]

ありがとうございます。
修正したので、ご確認いただけますか?--SHIMISHIMIDAIKON会話2022年5月1日 (日) 09:03 (UTC)[返信]
(返信)返信が遅れてしまい、申し訳ありません。2022年5月1日 (日) 09:02の版の加筆では、出典が提示されてはいますが、問題の文章のままです。出典として提示すれば、外部の文章の表現をそのまま使用していいわけではありません。引用の要件を満たす必要があります。2022年5月2日 (月) 01:22の版を確認しましたが、キャッチコピー的文言をそのまま載せるのはアウトです。履歴がとんでもないことになっており、削除が必要な版がかなり増えてしまっているため、一度手を止めて、Wikipedia:ガイドブック 著作権に注意Wikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してなどもご覧ください。できればWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすもご覧ください。--柏尾菓子会話2022年5月2日 (月) 02:00 (UTC)[返信]
すみません。問題の文章のままというのは具体的にどの部分でしょうか?--SHIMISHIMIDAIKON会話2022年5月2日 (月) 05:53 (UTC)[返信]
(返信)私の表現が悪かったです。失礼いたしました。「問題の文章の表現がそのまま使用されており、翻案転載状態が改善されていないまま」です。上記にご案内した文章の「語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合」(引用)の特に後者に当たります。改めて出典と記事の文章を比較しましたが、どう見ても「似通った文章」でした。独自研究にならないよう、IPアドレスの方々が加筆された文章のように、ご自身の言葉に変更する必要があるという指摘でした。よろしくお願いいたします。--柏尾菓子会話2022年5月2日 (月) 06:12 (UTC)[返信]
ご丁寧にありがとうございます。
あらすじの部分ですかね?修正いたしました--SHIMISHIMIDAIKON会話2022年5月2日 (月) 10:17 (UTC)[返信]
(返信)あらすじの部分です。ほかの方が文章をされているのでもう大丈夫だと思います。もし、ほかに「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」部分があれば、修正していただけると幸いです。--柏尾菓子会話2022年5月2日 (月) 11:39 (UTC)[返信]
あらすじ以外に該当部分ありません--SHIMISHIMIDAIKON会話2022年5月6日 (金) 02:49 (UTC)[返信]
(返信)ご回答ありがとうございます。承知いたしました。--柏尾菓子会話2022年5月6日 (金) 03:38 (UTC)[返信]
こちら削除依頼となっているのは、取り消していただけるという認識であっていますか?--SHIMISHIMIDAIKON会話2022年5月6日 (金) 10:01 (UTC)[返信]
改稿しても、問題のあった版は不可視化する必要があるため、削除依頼の審議は継続します。記事ごと削除するのではなく、問題のあった版のみを削除する版指定削除を行う依頼です。審議は早ければ1週間で終了しますが、長引けば1か月以上かかる場合もあります(Wikipedia:削除依頼#依頼の終了も参考)。審議終了までお待ちください。--柏尾菓子会話2022年5月6日 (金) 12:15 (UTC)[返信]

蒼く染めろの即時削除について[編集]

要約欄で説明した通り、全般8と全般5は適用できません。もし記事ごと削除したいのであれば、審議中の依頼でWikipedia:削除の方針#ケース F: 投稿者本人から依頼がある場合を希望するしかありません。しかし、ここまでほかの方の編集が行われていると、反対意見が出る可能性もあります。そもそもWikipedia:削除依頼/蒼く染めろでは版指定削除の依頼を審議中ですが、版指定の版が増え、少し面倒な案件となったため票がつかず、長期化する可能性があります。ひとついえることは、即時削除はどの方針も適用できません。--柏尾菓子会話2022年5月15日 (日) 06:17 (UTC)[返信]

削除審議中が表示されていることがよろしくないので、記事ごと削除し、記事をあげなおしたいです。--SHIMISHIMIDAIKON会話2022年5月15日 (日) 06:28 (UTC)[返信]
(返信)今すぐ記事を削除することは不可能です。記事ごと削除するには上記に挙げたケースFを希望して同意を得るしかありません。削除依頼テンプレートが気になるだけであれば、記事ごと削除でなくとも、どなたかが削除依頼に投票し、審議により版指定削除が行われ、テンプレートが除去されるまで待ってください。--柏尾菓子会話2022年5月15日 (日) 06:37 (UTC)[返信]
即時削除はどの方針も適用できません。ファイル9での削除はできません(ファイルではなくて記事です)。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすもご覧ください。版が増えると版指定削除の確認が大変です。--柏尾菓子会話2022年5月15日 (日) 06:41 (UTC)[返信]
柏尾菓子さんは削除依頼取り消せないんですか?--SHIMISHIMIDAIKON会話2022年5月15日 (日) 06:48 (UTC)[返信]
(返信)私が取り下げれば依頼が終了するでしょうが、著作権侵害のおそれがある記述があるとわかっていて、依頼を取り下げはしません。依頼を提出した意味がないでしょう。--柏尾菓子会話2022年5月15日 (日) 06:53 (UTC)[返信]