コンテンツにスキップ

利用者‐会話:SUWAXTUCI

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こんにちは、SUWAXTUCIさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

SUWAXTUCIさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

--ネッツ 2008年3月10日 (月) 10:24 (UTC)[返信]



こんにちは[編集]

記事の投稿ありがとうございます。さて、Wikipediaは百科事典ですので、記事には推奨されるスタイルがあります。まずは、Wikipedia:ウィキペディアへようこその「記事を執筆してみよう」や「ウィキペディアにはルールがあります」などの各ご案内をご覧頂ください

また、Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:検証可能性などもご覧いただいたうえで、信頼性のある出典をスタイルにのっとった形で掲載していただければ幸いです。よろしくお願いします。--アイザール 2008年3月17日 (月) 11:59 (UTC)[返信]


再度ご挨拶[編集]

上記、各種方針はお読みいただけましたでしょうか♪ Wikipedia:独自研究は載せないWikipedia:検証可能性をもう一度お読みください。あと、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかもお読みください。

さて、ご投稿いただいている次世代の政治経済理念‎ですが、各項目はともかく、総体として非常に独自研究色が強く、このままでは近日中に削除されることは間違いないと思います。ぜひ、信頼性のある出典の提示と、各種方針にのっとった修正をお願いします。

ただ、個人的な感想を述べますに、まず、記事の項目名がふさわしくありません。「次世代の政治経済理念‎」とありますが、これはいったい、いつの世代から見ての「次世代」ですか? Wikipedia:中立的な観点に照らして問題があると思います。--アイザール 2008年3月17日 (月) 18:27 (UTC)[返信]


記事名その他もろもろのお勧め[編集]

こんにちは♪ ご紹介した各種方針はお読みいただけましたでしょうか。まず、記事名をご自身で考え出さないでください。記事名には世間や学会その他で頻用性および定評のある既成の専門用語をお使いください。記事名を自分で考えること自体が非中立性、独自研究性の表れです。Wikipediaの記事を執筆するに当たって、SUWAXTUCIさんの見解や解釈、意見などを加えてはいけません。第三者が文献にて確認できる内容を、ご自身の言葉でまとめてください。

次世代の政治経済理念は現在、定義無し状態で、いつ、さくっと即時削除されても不思議ではありません。私が対処しなくても、気付いた他の管理者が対処するかもしれません。私が他の管理者に「削除しないで」とお願いするわけにも参りませんしね…。私としては、SUWAXTUCIさんの努力が活かされる方向に行って欲しいのですけれど。

率直に申し上げて、Wikipediaでの経験が乏しいのに、いきなり大項目を立ち上げようとするのは無謀かと存じます。次世代の政治経済理念は一旦削除で仕切り直して、まずは、参考資料が豊富な「プラウト」か「共生の思想」あたりをしっかりとした記事に育てる所から始めるのがよろしいかと思います(これだって、腰を据えれば相当長大な記事になりそうですが)。あとは、en:Prabhat Ranjan Sarkarを英語版から翻訳するというのも、ありだと思います。ご賢察ください。--アイザール 2008年3月19日 (水) 01:58 (UTC)[返信]