コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Saku2

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Saku2さん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。

Saku2さんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。

--横浜大塚 2007年6月4日 (月) 10:32 (UTC)[返信]

岩尾望の加筆について[編集]

福田の件でもお会いになりましたが、確かに福田の件ではあの加筆は一般的に見れば些細だったかもしれません。 しかし今回の「嫌煙家」のことについては岩尾望の人物について、一般的にみても決して些細な事ではありません。 岩尾の人物像を知るのに必要であるので私は加筆しました。 「~~~らしい」とか「○○歳の彼女がいる」などの時間が変われば無くなる様なことは削除してもかまわないと思います。 今回の「タバコ」のことについてはいつか吸うようになったんだったら「今までタバコを吸わなかったが~~歳になって吸い始めた」と編集したらよいじゃないですか。(逆に今まで吸ってた人がタバコをやめたんだったらそれを書けばいい。) あとあなたは、「--Wikipedia:ウィキペディアは何でないかと--Wikipedia:検証可能性をよみましたか?」と上から目線で私に言ってきましたが、全て読んだことがありますよ(以前もある人に同じ事を言われましたから)。一応今でも名無しですがこのウィキペディアには3年前から参加してますから。

少し皮肉になりますが、川にすむ生物は(主に沢蟹や蛍やカワニナ)は少し濁った川に住んでいます。逆にきれい過ぎる川には住んでおりません。

決して荒れたほうがいいとは思ってませんが、弾圧しすぎると、反発も起きるわけです。最近のウィキペディアは あなた以外でもそうですが、管理する側の思うがままの状態になっています。いままで管理する側に反発して(荒らすのではなく、議論で)一方的にブロックされたユーザーを見てきました。どうにかならないですかねぇー--61.46.194.226 2007年6月25日 (月) 11:44 (UTC)[返信]

上から目線で言ったつもりはないのですが、もしそう聞こえたのでしたらお詫びいたします。岩尾氏に関する削除はその二点を基準に(特にWikipedia:ウィキペディアは何でないか#ウィキペディアは単なる知識ベースではありませんの辺りです)行ったので、61.46.194.226さんがそれをご存知か確認したかっただけで、他意はありません。あと、福田の件でも、というのはどういうことでしょうか。あなたが他のIPアドレスで記述した情報をわたしが削除したということですかね。まあそれは検証しようがないのでさておくとして、岩尾氏が嫌煙家であることが、彼を表すのにどう必要不可欠なのか、よろしければお教え願えませんか? たとえばですが、「彼は嫌煙家として知られており、目の前で他人が煙草を吸うのを極端に嫌い、それを理由に争いをよく起こしている」(これはあくまでたとえで、このような人物がいるわけではありません)というような記述に結びつくのでしたら、彼の性格の一面を表すものであり、記述の必要性はあると考えます。しかし、彼が何歳から煙草を吸うようになった、などという情報が、百科事典的に見て本当に彼を表すに必要なのでしょうか(個人的には、ファンサイトにでも記述しておいてもらえばいいように思いますが)。そして、「川にすむ生物は~」というたとえはあまり適切でないように思います。何故なら、ウィキペディアというプロジェクトは、「きれいな川」を目指しているものであるからです。あえて濁った川に甘んじる理由はないと思います。しかし「弾圧しすぎる」というような印象を与えてしまったことはお詫びいたします。わたしのやり方、言い方が悪かったのでしょう。今後はノートでしっかり合意形成をしてから編集したいと思います。Saku2 2007年6月25日 (月) 12:38 (UTC)[返信]

「弾圧」と言うのはあなたに言ったのではありません。あなたはむしろ優しいほうだと思います。 一応岩尾の嫌煙家に着いてのエピソードをここに記します。このなかで金属探知機にひっかからない無いものがあったら 載せようと思います。

ジャットボールアワー2000年の「初めての○○」という企画で初めてタバコを吸って(吸わされて)蒸せた。


新幹線では岩尾と後藤は一緒に座らない(岩尾は禁煙席・後藤は喫煙席に座るため)←2007年4月26日いきなりフットボーアワー・2003年8月3日博多ボールアワー


岩尾は後藤に禁煙するように勧めてたが、後藤に「もし俺が禁煙したらお前がタバコ吸えよ」と言われたので諦めた。←フットボールアワーのトークギンザ

昔ロシア帝国では専制主義に不満を持った6万人の労働者がサンクトペテルブルグでデモを起こしました。それを弾圧するために兵士は労働者に向かって銃を発砲して約3000人の死者を出しました。これが有名な「血の日曜日事件」です。これがきっかけで「ロシア革命」がおこり、ソヴィエト連邦が成立したんです。少し大げさに言いましたが「アメとムチ」にたとえると、最近 「ムチ」ばかりで管理者の専制政治のようになっています。Adamu氏PeachLover氏のディベートの内容をもし暇な時間があったら読んで欲しいのですがどうでしょうか(強制ではありません。内容はPeachLover氏のノートの「チュートリアル関連記事での不当な削除行為について」にあります。 --61.46.114.246 2007年6月26日 (火) 14:01 (UTC)[返信]

申し訳ありませんが、示されたものはフットボールアワーのファンサイト的エピソードに見えます。ウィキペディアはファンサイトではありません。Wikipedia:検証可能性#信頼性に乏しい情報源のところを見てもらえばわかる通り、テレビ番組やライブでの発言といった、信頼性に乏しい情報源を出典としているのですから、情報の取捨選択はかなりシビアに行うべきでしょう。
それを踏まえて、これらのエピソードが岩尾氏を表すのに必要不可欠であるとお考えになる理由をお聞かせください。
また、AdamuさんとPeachLoverさんの議論には目を通しております。この流れを受けての福田充徳の編集でしたから。個人的には、PeachLoverさんの削除は、プロセスに若干の問題(ノートでの議論があると、波風を立てずにすんだかもしれません)はありつつ、方針としては正しいと思っています。
それと、ロシア革命を使った喩えがいまいちよくわからないのですが……。「専制主義に不満を持った~」というのは、Wikipedia:ウィキペディアは何でないかWikipedia:検証可能性といった公式な方針に不満を持つ利用者ということでしょうか?
加えて言いますと、Adamuさんにつけた敬称をPeachLoverさんにつけないというのは、いかがなものかと思いますよ。ただのミスでしたらすみませんが。--Saku2 2007年6月26日 (火) 14:28 (UTC)[返信]

返信遅れてすいません。本題に入りますが、私は「嫌煙家」や「愛煙家」というのは「性格」または「人物」の欄に書くのに ふさわしいと考えております。私としては全ての人物(嫌煙家か愛煙家をカミングダウトしてる人)に「嫌煙家」か「愛煙家」を載せるべきだと思います。「新幹線に乗るときは喫煙席と禁煙席に分かれる」はせめてコメントアウトで載せてもよろしいと思うのですがどうですか?

それとPeachLoverさん、過失とはいえあなたの部分だけ呼び捨てにしてしまったことは、誠に申し訳ございませんでした。 しかしあなたの発言の中に「そんな扱いしかできないIPさん自身の発言の説得力のなさを露呈するだけですのでね。」とありましたが、これは余計でしょう・・・。GoPostal氏への投稿ブロック依頼の経緯の中でもありましたが、管理する側の方が相手をを挑発するような書き込みをするのはやめたほうがいいですよ。ああ、あなたのことを嫌ったことは一度も無いですからね。本当に嫌いなのは掃除屋ケンちゃんですから。--61.46.196.138 2007年6月29日 (金) 13:21 (UTC)[返信]

ええと、わたしの質問は「どうしてその記述が必要不可欠であるのか」ということです。あなたがその情報を書くべきだとお考えなのは理解しております。わたしがお聞きしたいのはその根拠です。理由は繰り返しになりますが、その情報源がテレビ番組での発言といった信頼性に乏しいものであるからです。わたしにはそれは単なる趣味嗜好であり、百科事典に載せるほどの情報ではないように思えます。また、どうしても「新幹線に乗るときは喫煙席と禁煙席に分かれる」という記述をするべきと考えるなら、それは岩尾氏ではなくフットボールアワーの記事に記載するのが相応しいのではないでしょうか。--Saku2 2007年6月29日 (金) 14:10 (UTC)[返信]

私としては タバコを吸うか吸わないかは、性格を表すものとして考えてるからで、性格という点から考えると、必要だと考えるからです。回りくどくなってしまって申し訳ありません。--61.46.195.86 2007年7月1日 (日) 06:29 (UTC)[返信]

嫌煙家というのは、それだけではただの嗜好であり、性格を表すとはいえません(煙草を吸わない人はこういう性格、と一概には言えないでしょう)。嫌煙家であることが、岩尾氏のどのような性格を表しているのか、それが明らかとなる出典があるのでしたら教えてください。--Saku2 2007年7月1日 (日) 12:31 (UTC)[返信]

また待たせて申し訳ありません・・・「性格」、辞書で調べてみると各個人に特有の、ある程度持続的な感情・意思・での傾向や性質や人柄(広辞苑)と書いてあります。その中の「ある程度持続的な感情、意思」に「タバコを吸うか吸わないか」が当てはまると私は考えます。この議論ここで終了させてもらいます。なにかと付き合っていただいて有難うございました。--61.46.121.63 2007年7月15日 (日) 14:38 (UTC)[返信]

記事中の「性格」という項目は、どちらかといえば「人格」といった要素が強いと思うので、個人的にはやはり記述は必要ないと思います。が、辞書にある「ある程度持続的な意思」という点は事実なので、とりあえず記述を残したままにしておきます。残したままにしておくか削除するかは、他の方に任せようと思います。こちらこそ、長々とお付き合いいただきありがとうございました。--Saku2 2007年7月15日 (日) 22:20 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

福田氏の記事がウォッチリストに入っているので、いつもSaku2さんのご活動を拝見しています。いつもありがとうございます。--と挨拶だけしようと思ってきたら、上で私が話題に。別に私に敬称をつけなくても良いですよ。そんな扱いしかできないIPさん自身の発言の説得力のなさを露呈するだけですのでね。Adamuさんとの議論--あれは議論になっていたとは思えませんが、検証可能性や信頼するにたる根拠というものについて理解が薄いかたでした。今はどうだかわかりません。理解をしていただけていることを祈りばかりです。それでは、ますますのご活躍、期待しております。記事のチェックと修正に改めて御礼申し上げます。--PeachLover- ももがすき。 2007年6月28日 (木) 10:50 (UTC)[返信]

あなたですか[編集]

埼玉弁の、文法のところの発言を消したのはあなたですか。もしあなたなのならば、やめてください。--心のコトノハ(風にコトバを乗せて) 2007年7月28日 (土) 23:55 (UTC)[返信]

心のコトノハさん。百科事典はあなたの意見や憶測を書く場所ではありませんからSaku2さんの編集は極めて妥当なものです。--PeachLover- ももがすき。 2007年7月28日 (土) 23:57 (UTC)[返信]

本当のことです。周りの人はみんな、そういっています。一部の人はそうでもないですが。--心のコトノハ(風にコトバを乗せて) 2007年7月29日 (日) 00:05 (UTC)[返信]

ノートにも書きましたが、「あなたにとっての本当のこと」を書くのはやめて下さい。ここは子供専用ではありませんから、あんまり手を煩わすようなことはやめて下さい。--PeachLover- ももがすき。 2007年7月29日 (日) 00:10 (UTC)[返信]

Saku2さん場所をお借りして済みませんでした。--PeachLover- ももがすき。 2007年7月29日 (日) 00:10 (UTC)[返信]

何度も言わせないでください。私にとってではありません。そういった証拠がありますか。このことは理解しましたが。saku2さんとあなたにはあやまります。ごめんなさい。それと、百科辞典のことについては、利用者ページから入ってください。 百科辞典についてのほうに移動しました。--心のコトノハ(風にコトバを乗せて) 2007年7月29日 (日) 01:24 (UTC)[返信]

この編集[1]に関してのことですね。もう大方PeachLoverさんが説明してくださり、心のコトノハさんも編集の意図について理解してくださったようなので、わたしから言うことは特になさそうです。(わたしが偉そうに言うことでもないですが)ウィキペディアはどのようなプロジェクトで、どのような編集をしたらいいのか、基本方針などを読んで焦らずじっくり考えてみてください。PeachLoverさん、説明ありがとうございました。--Saku2 2007年7月29日 (日) 07:13 (UTC)[返信]

「些細な」という言葉について[編集]

お久しぶりです。岩尾望の件のとき以来ですね。あなたは文章を消すとき、「些細な・・・」とコメントを入れておりますが、 「些細」と言う言葉はちょっときつい言葉になってしまうような気がします。「些細」と言う言葉の代わりに、「取るに足らない(辞書的には意味は同じです)」と婉曲的にしてみたらどうでしょうか?--61.46.197.103 2007年8月25日 (土) 17:09 (UTC)[返信]

「些細な」という表現がきつい言葉に聞こえるとは思ってもみませんでした。文字数が少ない分「些細な」と書いた方が読みやすいのではないかと思いますが、きつい印象を与えてしまうのであれば、「取るに足りない」という表現を使うことも検討してみます。ありがとうございました。--Saku2 2007年8月26日 (日) 09:46 (UTC)[返信]