コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Sato wine50

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

Sato wine50さま

はじめまして。Umezo KAMATAと申します。このたびはレスター大学の記事を立ち上げていただき、誠にありがとうございます。1994グループの記事を書いたものとして、イギリスの大学記事が増えるのは大歓迎です。

さて、ご存じのようにwikipediaには沢山のルールがあります。Wikipediaの大原則である「検証可能性」「大言壮語をしない」を満たしてない文章が、レスター大学の記事には散見されたのでそのような部分は削除させていただきました。

例えば「トップクラスの大学」という場合は、どの分野でレスター大学がトップクラスなのか出典付きで記述してください。その際「トップクラス」という曖昧な表現は避けて、例えば「2008年のResearch Assessment ExerciseにおいてAAA分野で国内B位」なとどしたほうが記事として正確になると思います。「ヨーク大学、ウォーリック大学などと共に定評のある大学へと成長した」の部分もどの分野でウォーリック大学と並び定評があるのか、出典付きでお願いします。それから「イギリス最古の大学の一つ」は明らかに事実と異なります。ラッセル・グループの20大学でレスター大学より新設の大学はウォーリック大学とニューキャッスル大学のみです。また1994グループの大学も半分はレスター大学よりも設立年が古いみたいです。最後に出典付きで記入されているデータ(学生数など)を削除する際には、理由を添えて本記事のノートに提案した後にしてください。

なお、ウィキペディア日本語版に大学の記事を執筆する際にはWikipedia:ウィキプロジェクト 大学をご一読ください。このガイドラインに従わない記事は基本的に受け入れられないことになっております。 以上のこと、よろしくお願いします。--Ume KAMA 2009年7月19日 (日) 09:26 (UTC)[返信]

  • Sato wine50さま。

返信ありがとうございました。まず、行き違いでこちらに「対話拒否」に関する警告文を書いたことお詫びいたします。これから記事を再構築されるとのことですが、一応「トップクラス」などの曖昧な表現を含んだ記事は差し戻しをさせていただきました(レスター大学が”トップクラス”ではないと言っている訳ではありません。ただこれらの表現が百科事典として適切ではないとウィキペディアではなっているのです)。Sato wine50さまが「トップクラス」の根拠とされているレスター大学の公式サイトを読むと「East Midlandにおけるトップの大学」(根拠はThe Independent)ということになっています。それなら、ただ単に「トップクラス」ではなく「インディペンデント紙のランキングによるとレスター大学は東ミッドランドでトップの大学である」と出典付きであれば記事として成立すると思います。もっとも出典が大学の公式サイトというのはいささか根拠としては弱いと思います。どの大学でも公式サイトは宣伝文だらけですので、インディペンデント紙がレスター大学のことを「東ミッドランドでトップの大学である」と直接書いている記事をお探しになると良いと思います。とはいうものの「東ミッドランド地区でトップの大学である」と書いても、、、「東ミッドランド」にいくつ大学があるのか、、、またそのように地区を細かく分割可能なら「オックスフォード・ストリートリージェンツ・パークの間にある大学でトップ」などと言えてしまうので、百科事典としてはあまり褒められる記述ではないかもしれませんね。

私による差し戻しを受けて、きっと不愉快な思いをされていると思いますが、ウィキペディアのルールですのでご了承ください(私も最初はこのルールの複雑さにかつてイラついた一人です)。それからレスター大学は良い大学みたいですね。私はレスター大学に行ったことはありませんが、私を教えてくださったイングランド人の先生が一人レスター大学に赴任されました。また綺麗なキャンパスがあると聞ききました。都市型の大学にいたものとして羨ましい限りです。レスター大学の記事に美しいキャンパスの写真があれば、良いなと思います。それでは、よい記事になることをお祈りしています。--Ume KAMA 2009年7月19日 (日) 10:50 (UTC)[返信]

  • 追記その2

Sato wine50さま。早速のご返信誠にありがとうございます。Sunday TimesやThe IndependentのComplete University Guideがレスター大学のことをそのように記述しているのなら、「サンデー・タイムズ紙はレスター大学のことをベストな大学の一つと評した(with 出典)」みたいな感じであれば、それはもう立派な情報で、意義がある文章になると思います。ぜひ、そのように編集なさってください。それからイギリスの大学ランキングはTimes, The Independent, Guardianの新聞3紙に、Times Higher Educationの世界大学ランキング[1]が有名です。学術面では前述のRAE[2]がイギリス政府公式の評価となっています。大学院を目指す学生にはRAEの評価は重要ですので、記事にお加えになると良いかと思います。RAE 2008に基づいた大学全体の研究評価は[3]にあります。教科事にRAEのランキングは異なりますので、レスター大学でどの研究が盛んなのかをお調べになるのも良いかと存じます。

それからご指摘の通り、イギリスやアメリカの大学関連の記事は出典なしに「トップクラス」や「オックスブリッジと並んで云々」と書いてあるものが多いのが現状です。出典がない以上、例え事実であっても、これらは本来不適切であり是正されるべき記事です。これらの記事はただ単にイギリスやアメリカの大学関係は閲覧する人も少なく是正されていないだけだと思います。見つけたらぜひ「要出典」のタグを貼り付けてください。そして、どのような出典が必要か当該記事のノートに記入しておけば完璧です。それから個人的な意見ですが「〜〜〜大学よりもランキングが上」などと記述すると喧嘩の元になるので、大学関連の記事では他大学との比較は避けた方が無難です。

残念ながら、Sato wine50さまのように客観的な記事にしようとする人は少なく、ウィキペディアにおける学校関連の記事は往々にして母校?の宣伝に終始する人が多いのが現状です。この様な現状を少しでも改善するためにWikipedia:ウィキプロジェクト 大学があるのですが、このルールが厳しすぎるために日本の大学関連の記事などは大学の公式サイト以上の情報はほとんど得られないほど寂しいものになってしまっています。何かよい折衷案でもあれば良いのですが・・・--Ume KAMA 2009年7月19日 (日) 11:49 (UTC)[返信]