コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Sawatari

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアへようこそ[編集]

お役立ち・便利なページ
ようこそ / (子供向け)
ウィキペディア用語集
FAQ / エチケット
基本方針とガイドライン
編集の仕方(早見表)
スタイルマニュアル
やってはいけないこと
よくある批判
プロジェクト / ポータル
>プロジェクト関連文書

Sawatariさん、はじめまして! 私はウィキペディアンの一人でいちごミルクと申します。

それでは、あなたに素敵なウィキペディア・ライフが訪れることを願って。--いちごミルク order 2006年12月26日 (火) 15:25 (UTC)[返信]

Sawatariさん、始めまして。軍需産業への投稿の件で利用者ページへメッセージをいただいたNatural Lawです。以下の文章は軍需産業ノートページにも回答しましたが、Sawatariさんにも同文を回答します。

2007年6月9日 (土) の投稿以後ウィキペディアにアクセスしていなかったので、2007年6月16日 (土) 15:16 (UTC)の私の利用者ページ宛てのメッセージを、本日2007年7月8日に拝読しました。 他の投稿者・閲覧者の多数意見による削除であるなら、削除については異議申し立ても、リバート合戦もする意思はありません。 本日、軍需産業のページを閲覧したところ、私の利用者ページ宛のメッセージで >現在の記事は「百科事典にふさわしいわかりやすい記事とお考えでしょうか?(特に定義の部分など) >参考文献も多すぎないでしょうか? となっておりましたが、私の加筆分のうち、「軍需経済・軍需産業の定義・分類」、「軍事支出・軍需経済・軍需産業の関係性・依存性」、「国民、経済、財政、議会、政府、国家に対する軍需産業の影響力」、「軍需依存経済、軍産複合体による支配、軍需産業のための戦争と言う認識」、「参考文献」、「外部リンク・出典 - 軍縮に関する政策の出典」が削除されずに残っています。

他のページも含めて、私の投稿に対する批判を要約すると、「文章が長い」、「表現が冗長」、「文章が読みにくい」、「大量の加筆」、「ページサイズが大きすぎる」、「POV」、「独自研究」、「百科事典・Wikipediaの記事として不適格」です。 ついては、他の投稿者・閲覧者の皆様に質問ですが、私の投稿に対する一般的批判と、軍需産業のページでの批判に基づいて、下記の件でご意見を伺いたいと思います。

  • (1) 削除されずに残存している私の加筆分も、他の投稿者・閲覧者の皆様からの批判に基づけば、軍需産業のページに不適格と考えらるとともに、軍産複合体アメリカの軍需経済と軍事政策(←元記事はここ)のページと重複する記事でもあり、残存している私の加筆分について、不適切または無価値と評価されるなら全削除する(私の加筆前の状態に戻す)ことに異存はありませんか?
  • (2) 私としては、私の加筆分がWikipediaにとって全く不適格または全く無価値とまで否定的な評価してませんので、私の加筆分の履歴を継承して、別のページ名(例えば、「軍需産業の特徴」というページ名で)で新規ページを作成して、このページからリンクをしたいと考えてます。

軍需産業のページに新ページへのリンクをすることが不適切なら、リンクの加筆を拒否するか削除すれば解決することであり、私の加筆分の履歴を継承して新ページを作成することがWikipediaとして不適格なら、ページの削除依頼を提出すれば解決(削除される保障は無いが)することであり、私がWikipediaに投稿することが不適格なら投稿ブロック依頼を提出すれば解決(投稿ブロックされる保障は無いが)します。

以上、メッセージをいただいてから、22日後になりましたが、よろしくご考察をお願います。--利用者:Natural Law