コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Sayorin

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ようこそ、ウィキペディアへ[編集]

はじめまして、ウィキペディアようこそ
ガイドブックをお読みください。きっとご参考になるものと思います。

その他役に立つリンク : 編集の仕方 || 素晴らしい記事を書くには || 記事名の付け方
スタイルマニュアル || 基本的な方針 || ウィキペディアは何でないか
ウィキペディアの手入れ
Wikipedia:削除依頼
アップロード
画像や音声ファイルのアップロードのときには、出典と著作権表示をどのファイルにもつけてください。よろしくお願いします。

署名をするには、チルダを4つ並べます。例: ~~~~ セーブするとユーザ名と日付に自動的に変わります。

Sayorinさんがウィキペディアンとして日本語版ウィキペディアを楽しまれることを願っています。よろしければ自己紹介をなさいませんか。他のウィキペディアンがSayorinさんのご関心にあったページグループをご紹介できるかもしれません。もちろん私の会話ページで質問してくださることもできます。 :)

Sayorinさんのご活躍を期待しています。--珠算3級 2008年4月8日 (火) 06:35 (UTC)[返信]

お知らせ[編集]

こんにちは。ご参加ありがとうございます。ところで、先ほど「素人なのでわかりません」と書いていらっしゃいましたが、本文に貼られたタグをご覧になりましたでしょうか。ここにいろいろなリンクが貼られています。ご確認下さい。

編集にあたって、Wikipedia:基本方針とガイドラインやそこからたどれるさまざまな方針文書に一通り目を通し、ご理解くださいますよう、お願いいたします。--はるひ 2008年5月6日 (火) 09:18 (UTC)[返信]

はるひ 様[編集]

一通り目は通しています。 しかし多すぎて何が何やら…というのが正直な感想です。

ただ読んで理解しろ、というだけであれば誰でも言えます。 このページのこの項目だけは…というのがあればお願いします。


一点、理念の部分はなぜ即時削除なのでしょうか。

あの言葉は本人が日頃から口にし、また最もよく本人を現したものだと思っています。 それが宣伝行為であるならば、その他は更に宣伝になると思うのですが。 --Sayorin 2008年5月6日 (火) 16:30 (UTC)[返信]

? 目を通されたのであればお分かりになるはずですし、「このページのこの項目だけ」と絞ることは不可能です。最低限の入口(基本方針とガイドライン)についてはすでにお示ししたのですが、不足でしょうか? 質問の前に、基本的な部分をご理解いただきたく思います。そして、考えてから質問とご意見をお願いします。1週間3日間、熟読と理解に専念してください。--はるひ 2008年5月6日 (火) 23:43 (UTC)[返信]
ご質問の件ですが、理念の文言は必要に強調(文字サイズが拡大されていた)こと、他記事等での外部リンク追加など、全般的に見て宣伝色が強くできすぎていると考え、編集したものです(「即時削除」とは意味が違います。これもご確認下さい)。2度目は、本文に不適切なコメントが加えられていること、他の方が貼ったタグが(改善や対話などがなく)除去されたので戻しました。
私自身は、宣伝を理由に記事を即時削除しようとは思わないまでも、宣伝だと考える方もいらっしゃったようですね。Wikipedia:中立的な観点Wikipedia:検証可能性Wikipedia:独自研究を載せないといった三大方針やWP:NOTを参考に、記事を推敲してみてください。ご自身がこの記事の関係者である場合には、Wikipedia:自分自身の記事を作らないも参考になるかもしれません。--はるひ 2008年5月7日 (水) 09:02 (UTC)[返信]