コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Scanyaro

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。
ウィキペディア日本語版へようこそ!

こんにちは、Scanyaroさん。はじめまして! ウィキペディア日本語版へようこそ!

ファーストステップ・ガイド
  • 初心者の方はまずガイドブックを読んでください。今後の編集活動にとってとても大切な内容が書かれています。
  • 児童・学生のみなさんは児童・生徒の方々へをお読みください。
  • サンドボックスでは、自由に試し書きをすることができます。
  • トレーニングも兼ねて自己紹介をしてみましょう。
  • 隣の利用者ページは自己紹介や作業用のスペースとして利用することができます。
  • 執筆・編集するときは五本の柱に注意してください。
ヘルプ
  • 利用案内 - ウィキペディアの機能や使い方に関する質問はここでできます。
  • FAQ - ウィキペディアについてのよくある質問と回答集です。
  • ヘルプ - ウィキペディアの使い方を説明したページの一覧です。
  • コミュニティ・ポータル - 利用者のための総合的なポータルページです。
ワンポイント情報
間違えてしまったら?
  • ウィキペディアはウィキというシステムを使っています。ちょっとした間違いなら、すぐに直して投稿すれば問題ありません。
  • ウィキペディアのページそのものは削除することができません。詳しくは削除の方針に書かれています。
Hello, Scanyaro! Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese speaker, you can ask a question in Chatsubo. Enjoy!
ウィキペディアの機能や使い方に関してわからないことがあったら利用案内で質問できます。
Scanyaroさんがウィキペディアにおいて実り多き執筆・活動をなされることを楽しみにしております。 --R28Bot 2008年6月6日 (金) 06:41 (UTC)[返信]

花束をどうぞ![編集]

この度は「日本学術会議」に写真をたくさんアップしていただき、ありがとうございました。また、画像関係は詳しくなく、修正や指摘をいただいて助かりました。画像の幅については、他の記事を参考にするとthumb指定であれば特に幅を指定する必要がなかったようでしたので、px指定をはずさせていただきました(大丈夫だったでしょうか?)。なお、吉川弘之先生の写真については、Descriptionの文中に「on April, 2001」と書いてあったため、2001年撮影で2005年のサイトに掲載と誤解してしまった次第です(よく読むと産総研の設立が2001年ということでした……)。 取り急ぎ、御礼と釈明まで……。

Assemblykinematics会話2020年10月18日 (日) 08:53 (UTC)[返信]

感謝 わざわざご連絡いただきありがとうございます。上記の件、承知いたしました。サムネイルの画像の幅については、同一記事内では統一したほうがよろしかろうと思います。--Scanyaro会話2020年10月19日 (月) 02:38 (UTC)[返信]
コメント 画像の幅については、ほかの記事でも応用させていただきました。以前は縦長画像と横長画像で幅を変えていましたが、200pxだとどちらもバランスよく、キャプションの文章も違和感がなくなりました。改めて感謝申し上げます……。--Assemblykinematics会話2020年10月24日 (土) 11:23 (UTC)[返信]
コメント なお、記事「日本学術会議」では「連携・コミュニケーション」という節を設けており、現在書いてある「地区活動・地方学術会議」や「若手アカデミー」に加え、一般向けのシンポジウムやフォーラム、講演会などについても記述していく予定です。Scanyaro様には政府への提言に関する写真を多く掲載いただいていますが、内閣府のサイトにおける組織概要日本学術会議の活動報告といったページにある写真にも目を向けていただけると幸いです。--Assemblykinematics会話2020年10月24日 (土) 11:23 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:07 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Scanyaroさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしScanyaroさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるScanyaroさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からScanyaroさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Scanyaroさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:20 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

使用されていないフェアユース画像の削除のお知らせ[編集]

突然のところを失礼します。以下の画像はs:ja:ヘルプ:パブリックドメインによると米国において著作権が存続しておりフェアユースを遵守すべきと思われますが、現在これらの画像は標準名前空間のどの記事からも使用されていません。

このような画像はWikipedia:日本で著作権が消滅し、米国で著作権が消滅していない画像の利用方針の条件4(記事内容の補完目的利用)を満たさないため削除の対象になります。この通知から2週間以上経過しても改善されていない場合はこの画像についてWikipedia:即時削除の方針 ファイル6(自由利用できないファイルの受け入れ方針に適合しないファイル )として削除を依頼します。草稿作成中などやむを得ない理由がございましたら当該ファイル記事のノートに記載するようお願いします。--111.239.179.162 2023年3月17日 (金) 01:34 (UTC)[返信]

ありがとうございます ご連絡ありがとうございます。当該画像に強く関連のある記事にして使用させていただこうとしたところ、当該画像を繰り抜いて加工したものが既に使用されておりました。ですので当該画像をわざわざそちらに貼付するまでもないと思いましたので、上記議論を見守らせていただきます。お手数をおかけすることになりますがよろしくお願いいたします。--Scanyaro会話2023年3月18日 (土) 18:27 (UTC)[返信]

使用されていないフェアユース画像の削除のお知らせ[編集]

突然のところを失礼します。以下の画像はs:ja:ヘルプ:パブリックドメインによると米国において著作権が存続しておりフェアユースを遵守すべきと思われますが、現在これらの画像は標準名前空間のどの記事からも使用されていません。

このような画像はWikipedia:屋外美術を被写体とする写真の利用方針の条件4(記事内容の補完目的利用)を満たさないため削除の対象になります。この通知から1週間以上経過しても改善されていない場合はこの画像についてWikipedia:即時削除の方針 ファイル6(自由利用できないファイルの受け入れ方針に適合しないファイル )として削除を依頼します。草稿作成中などやむを得ない理由がございましたら当該ファイル記事のノートに記載するようお願いします。--111.239.179.162 2023年3月17日 (金) 03:20 (UTC)[返信]

ありがとうございます ご連絡ありがとうございます。強く関連のある記事にして使用させていただきました。--Scanyaro会話2023年3月18日 (土) 18:27 (UTC)[返信]