コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Seita109

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

著作権に関するお願い[編集]

こんにちは。JapaneseA会話)です。Seita109さんが新井浩文に投稿された内容を見てお願いに参りました。投稿ボタンの上部にも「著作権を侵害する記述は削除されます。」とありましたように、ウィキペディアには著作権に関するルールがあります。もし外部の文章をウィキペディアで利用したいなら、その文章の著作権者自身にウィキペディアへの投稿を呼びかけるか、承認を得た上で、Wikipedia:自著作物の持ち込みに従って、きちんと手続きを踏まねばなりません。その手続きを踏まずに投稿ボタンを押すと著作権侵害ということになり、Wikipedia:削除の方針またはWikipedia:即時削除の方針に基づいて記事を削除しなければならなくなります。語尾を置き換えただけの文章を使ったり、「参考文献として使ったが、結果として似通った文章になってしまった」場合も同様です。多くの方に迷惑がかかることになりますので、どうかくれぐれも、このようなことがないようにお願いいたします。

(ここまで定型文。)あれはどう見ても転載です。創作性のない状態で記載することもできたにも関らず、表現をそのまま使用しています。異論あればノートまでどうぞ。--JapaneseA会話2019年2月1日 (金) 10:09 (UTC)[返信]

JR野江駅の写真について[編集]

Seita109さんがcommonsにアップロードされた2件の写真は他からの転載ではないですか?ファイル:JR野江駅 ホーム(12月撮影).pngは上と右に白い部分があります。--切干大根会話2019年2月2日 (土) 11:14 (UTC)[返信]

返信 (切干大根さん宛) ファイル:JR野江駅 ホーム(12月撮影).pngは友達から画像を提供してもらったものです。

LINEで提供してもらって保存期間が切れていたのでキャプチャして投稿しました。 許可は取ってあります。夜分遅くに失礼しました。 --Seita109会話2019年2月2日 (土) 16:15 (UTC)[返信]

File:JR野江駅の駅名標(2018年12月撮影).pngも同様にあなたの友人の写真と思いますが、2件とも原典が「投稿者自身による作品」となっています。「許可は取ってあります」とのことですが、ライセンスについて説明されたのでしょうか?もしよく分からないのであれば削除することをおすすめします。--切干大根会話2019年2月2日 (土) 21:41 (UTC)[返信]

連続投稿はお控え下さい[編集]

こんばんは。20041027 tatsuです。

少しあなたについて気になったので過去にあなたが編集した項目を確認したところ一部の項目で連続投稿をなさっていますが、Wikipediaでは連続投稿は減らす様、推奨されています。プレブュー機能などを活用して下さい。

Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに、具体的な説明が書かれてますので、御熟読下さい。 それでは、今後もよろしくお願いします。--20041027 tatsu会話2019年2月2日 (土) 13:59 (UTC)[返信]

指摘コメントは除去できません[編集]

他者による指摘コメントは除去できません。過去ログに移動する事は可能です。--20041027 tatsu会話2019年4月30日 (火) 15:49 (UTC)[返信]