利用者‐会話:SelectAmount

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ドラマの個別作品記事の記述について[編集]

Don-hideです。標記の件ですが、PJ:DRAMA#遅れネットの記載においては、枠名の定まっているネットワークセールス枠(もしくは、ローカルセールス枠であっても、系列全局がネットする枠)の場合には、個別のドラマ作品において、ネット局一覧を明示しないという規定がございます。枠名が定まっていれば、当該枠の枠記事があるはずであり、そこに任せるという考え方です。この規定により、SelectAmount氏の編集を修正させていただきましたので、ご了承ください。以上よろしくお願いします。--Don-hide会話2016年11月11日 (金) 13:32 (UTC)[返信]

今泉佑唯と渡辺梨加記事のリダイレクト化について[編集]

今泉佑唯渡辺梨加についてです。特筆性がない人物の単独項目を立てないのはその通りですが、単独記事にする編集を行った利用者にも言い分があるかもしれません(特筆性があると判断したかもしれません)。当該記事のノートで話し合うなりしないと繰り返しになる可能性がありますし、議論の場であれば他者の意見も聞くことができるでしょう。もうリダイレクト化してしまわれたので無理ですが、リダイレクトにするよりも削除依頼を提出し、そこの場で審議したほうが確実だと思います。なお、もしもノートで議論することになっても私は意見を表明しない可能性もあることを申し添えておきます。--Sun250ba会話) 2016年11月16日 (水) 12:13 (UTC)追記--Sun250ba会話2016年11月16日 (水) 12:29 (UTC)[返信]

返信 (Sun250baさん宛) 削除依頼はコミュニティに負担をかけますから、なるべく避けるべきではないかと考えています。削除したところで何度も再作成されるケースがあるので、そうなると結局、管理者の負担が増えてよくないと思います。リダイレクト化で済むのであれば、それにこしたことはありません。相手方と対話しても理解が得られない場合は削除依頼を検討してもよいかもしれません。--SelectAmount会話2016年11月16日 (水) 21:11 (UTC)[返信]
返信 「コミュニティーに負担をかけるから」というのは解るのですが、削除依頼に出してみると、何か見落とした情報があるなどして新規立項者だけでなく別の方までも特筆性ありと判断する方がいる場合があり、結果として存続となることもあります。今回のケースがそうとは言いません。しかし、今後別の新規立項記事について何の議論もせず同様のやり方を続けられた場合、トラブルになるおそれも否定できません。削除依頼は削除を依頼するということだけでなく、削除が適切かどうか審議するという役割もあると考えています。少なくとも、削除依頼の場でないにしても議論をせず自分の特筆性なしという判断だけでリダイレクト化するのは避けたほうがよろしいのではないでしょうか。--Sun250ba会話2016年11月17日 (木) 05:14 (UTC)[返信]
返信 (Sun250baさん宛)特筆性の有無がはっきりしない記事については、削除は最後の手段であるべきです」となっていますから、削除依頼を提出する前に何かすべきことがあるという見解は正しいと思います。WP:FAILNでは「情報源を誠実に探した」ことが削除依頼の前段階で必要であると述べられています。今回のケースは誠実な調査が既に行なわれていますから「より広範なテーマについて扱っている別の適切な記事に統合することを検討」する作業に移ります。今回は白黒100%つけやすいケースだったので可能でしたが、石森虹花のような映画単独出演を果たしている特筆性グレーゾーンのケースに対してこのような対応をとるつもりはありません。過去の例としては平手友梨奈がそうでした。平手友梨奈のようなグレーゾーンに対して私は情報源を探索して加筆し、その後の判定はコミュニティに任せるというスタンスを過去にとっています。このような対応は決して形勢判断を誤らないという職人技が可能にしている側面が大きいので、一つ判断を誤れば事故につながる危険性もあるというご指摘は正しいと思います。--SelectAmount会話2016年11月17日 (木) 10:45 (UTC)[返信]

一度特筆性なしという理由で削除依頼に出されていることから、リダイレクト化することはそこまで悪くはないと考えています。しかし、当該記事の作成者の会話ページでの「ヲタクにWikipediaが妥協してやった」というような発言は、相手の方によっては攻撃的だと捉えて論争がヒートアップするかもしれません。この辺りはWP:NPAにも詳しく書かれているので、是非ご一読ください。--Fusianasan1350会話2016年11月16日 (水) 14:07 (UTC)[返信]

返信 (Fusianasan1350さん宛) 歴史的経緯を説明したのであって、私が「妥協してやった」と主張しているのではありません。私個人としては参加曲も記載した方が便利ではないかと思っています。--SelectAmount会話2016年11月16日 (水) 21:11 (UTC)[返信]

コメント依頼[編集]

Wikipedia:コメント依頼/SelectAmount ほかを提出しましたので、お知らせいたします。--153.230.66.54 2017年6月23日 (金) 21:55 (UTC)[返信]