コンテンツにスキップ

利用者‐会話:SemiPro

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こんにちは セミプロ さん。Toki-hoと申します。自己紹介拝見しました。ウィキペディアへようこそ! 

ご存知のとおり、ウィキペディアは読み手自身が共同で執筆する百科事典です。誰でも、どの記事でもページの端にある「このページを編集」というリンクをクリックすれば、記事を執筆・編集することができます。編集、執筆の折にはWikipedia:ガイドブックがきっとお役にたつと思いますので、ぜひごらんください。 記事の著作権は、GNU Free Documentation Licenseに基づいています。これは記事の自由な利用を永久に保証するためのものです。また、Wikipediaはコミュニティの合意を大切にする百科事典です。この価値ある、自由な知的資源の利用やプロジェクトへの貢献をともに楽しんでくださることを願っています。 それから同じ記事に何回も続けて投稿することを避けるためプレビューのご利用もご検討ください。(ウィキペディアでは原則としてすべての更新が履歴として残されますので、リソースの節約にもなります。)またご自身の利用者ページもご活用ください。すでにウィキペディアについてご存知ならば、大変僭越なご案内で失礼いたしました。どうか今後もよろしくお願いいたします。Toki-ho 2005年11月1日 (火) 12:53 (UTC)[返信]

加筆の御礼[編集]

 OASと申します。 昨年、うろ覚えの状態で「空と海をこえて」に概要等を投稿しましたが、その後加筆・整理していただき有難うございました。加筆の御礼として昨秋ゲットできたサケ科オサカナ(左からビワマスサケ)をお送り致します。今後ともよろしくお願い申し上げます。 --- メリケン・ステーツ {(首脳でないが)会談|beiträge} 2006年2月23日 (木) 17:33 (UTC)[返信]

OASさん、はじめまして。ご訪問ありがとうございます。メッセージをお寄せいただいた方々の投稿記録を拝見させていただいておりますが、皆さんすごいご活躍ぶりですね。私は空と海をこえてがウィキデビューで、新参者ではございますが、今後ともよろしくお願い致します。SemiPro 2006年2月24日 (金) 15:02 (UTC)[返信]

こんにちは[編集]

SemiProさん、こんにちは。Toki-hoと、申します。精力的なご執筆、特に映画分野への御貢献、ありがとうございます。今日はsuisuiさんのノートへの書き込みを拝見してまいりました。「定義」の件でおたずねのようですが、Wikipedia:スタブが、お役にたつかもしれません。ja.Wikipediaは、スタブ以下のものをサブスタブと呼んで、即時削除の対象としています。即時削除は、通常の削除と違って、管理者の判断にゆだねられていますので、投稿時に作業している管理者により、多少の判断のずれはあると存じますが、基本的には、スタブのページに例出してあるような「定義」の書き方ですと、即時削除されないのではないかと思います。横レスで失礼かと存じましたが、多分、suisuiさんは、お忙しくしておられるのではないかと思い、変わりにお返事させていただきました。これからもますますご活躍されることを願っております。Toki-ho 2006年4月3日 (月) 01:02 (UTC)[返信]

↑ 申し訳ありません。訂正です。「スタブ以下のものをサブスタブ」(誤)→「スタブ以下のものをサブスタブ未満」(正)です。失礼しました。<(_ _)> Toki-ho 2006年4月3日 (月) 01:17 (UTC)[返信]
アドバイスありがとうございます。さっそくWikipedia:スタブを見たところ、しっかり「定義」についてもリンクされていました。まだまだウィキ探検が足りないなぁ。しばらく勉強したいと思います。あ、そうそう。新しいデジカメを買いました。時間ができたら「白糸の滝」の撮影にも行ってみたいと思います。--SemiPro 2006年4月3日 (月) 14:34 (UTC)[返信]
お役に立てたようでしたら、嬉しいです。定義の記事も、今拝見しました。むずかしいけど、すてきな記事ですね。SemiProさんの前向きな御姿勢、尊敬いたします。どうぞこれからも、楽しみながらご活躍ください。白糸の滝のお写真、たのしみにしています^^ Toki-ho 2006年4月3日 (月) 18:20 (UTC)[返信]