コンテンツにスキップ

利用者‐会話:SeraphGood

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

総理大臣の記事へのリダイレクト[編集]

東条英機などの総理大臣に関する記事に「東条元首相」などの肩書きがついたリダイレクトを作られているようですが、それは必要なものなのでしょうか。Wikipedia:リダイレクトから考えても、有用とは思いかねるのですが。-- Bellcricket 2007年7月22日 (日) 00:46 (UTC)[返信]

  1. 東条元首相東久邇宮元首相は二重リダイレクトになってました。何か言われなければ気が付かないところでした。訂正しました。
  2. 少し関係ないことですが、正確性を期すと、東条英機元首相の場合なら、記事名を東條英機から東條英機元首相に移動したほうが遥かに正確ですね。
  3. まず、総理大臣の記事へリダイレクトしているのではなくて、○○元首相という一般的な敬称名から○○△△という個人名の記事ページのほうへリダイレクトしているだけです。例えば、先頃、「宮沢元首相」や「宮本元議長」がお亡くなりになりましたが、長年新聞を読んでいるほとんどの日本人には、そういう表現だけで、他に該当者がいないので、宮沢喜一元首相宮本顕治元共産党中央委員会元議長のことだと簡単に分かると思います。つまり、こういう種類のリンクは、日本語的には大変有用だと思います。ちょっと英語版を調べてみましたが、en:President George W. Bushは、en:George W. Bushにちゃんとリダイレクトしています。国や政党を代表するこういう人たちを呼び捨てにすること自体が大変失礼に当たることは、世界的に常識だと思います。したがって、極めて有用な、なくてはならないりダイレクトであると思います。
  4. 次に、Wikipedia:リダイレクト#リダイレクトの実例#別名に文句なく該当していると思います。まぁ、東條元首相の場合は、最も有名なA級戦犯ですから、各々の執筆者の個人的感情や義憤からか、「東条」とか「東条英機」とか「元首相」を外されて呼び捨てにされている場合も多々あったように私も思いますが、東条元首相の場合でさえ、極東軍事裁判など、「東条英機」と言う場合よりも、「東条元首相」と言う場合のほうが適切な場合は非常に多いと思います。
  5. 明らかにリンク狩りをしている変な人たちがいるんですが、そっちのほうが、いたずらに編集回数や履歴を増やしているだけなので遥かに問題じゃないですか。リンクは多ければ多いほど探しやすいし、読みやすいです。
SeraphGood 2007年7月22日 (日) 02:06 (UTC)[返信]


東久邇宮稔彦王の記述について[編集]

  • はじめまして、東久邇が他の元首相ととも当時の岸首相に退陣を勧告したという一文をあなたは削除し、ノート:東久邇宮稔彦王でその理由を説明されていますが、自分には削除に値するとは考えられません。この一文が岸元首相の評価を云々するものとは思えないのです。誤った事実を書いたというならいざ知らず、事実そのものに誤りがないのなら残すべきでは?2週間程度様子を見て反論等がないようならこの一文を復帰させようと考えておりますので、ご意見をお願いします。--下総大納言 2007年10月24日 (水) 03:45 (UTC)[返信]