コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Shideto

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

プレビュー機能のお知らせ[編集]

投稿時、中央のボタンを押すとプレビューできます。

こんにちは。ウィキペディアへのご寄稿ありがとうございます。

Shidetoさんが同じ記事に対して短時間に連続して投稿されているようでしたので、プレビュー機能のお知らせに参りました。投稿する前に「プレビューを表示」のボタンを押すと、編集結果を先に見ることができます。詳しくはHelp:プレビューを表示をお読みください。

これを使うことで

などをあらかじめチェックし、修正してから投稿していただくことにより、同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点については、同じ記事への連続投稿を減らすの項目に説明がありますので、よろしければお読みください。また、ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますので、あわせてお読みいただけると幸いです。ご理解とご協力をよろしくお願いします。なお、もしすでにご存じのことでしたら、悪しからずお願いいたします。--Unamu会話2017年2月15日 (水) 12:33 (UTC)[返信]

日本インダストリアルデザイナー協会について[編集]

こんにちは、Shidetoさん。Shidetoさんが執筆なされた記事日本インダストリアルデザイナー協会についてですが、内容が日本インダストリアルデザイナー協会からの丸写しであり、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすることをご覧頂きますとお解りの通り、日本インダストリアルデザイナー協会に対する著作権侵害を引き起こしているおそれがあります。

ウィキペディアにはこのような問題の発生したを残しておくことは出来ませんので、現在この理由によりWikipedia:削除依頼/日本インダストリアルデザイナー協会が提出されておりますことをお知らせ致します(詳細はWikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してWikipedia:ガイドブック 著作権に注意をそれぞれ参照)

もしShidetoさんが日本インダストリアルデザイナー協会作成者であるなど、ご自分に著作権のある記述の転記でありますならばWikipedia:自著作物の持ち込みをご覧頂き、適切に他の閲覧者に著作権侵害の問題が発生していないことを証明してください。そうでなければ、現在の問題のあるは今後Wikipedia:削除依頼/日本インダストリアルデザイナー協会の審議によっては削除されるかもしれません。

では用件のみですが失礼します。--Unamu会話2017年2月15日 (水) 12:33 (UTC)[返信]


著作権のこと[編集]

お返事は、ここで、宜しいでしょうか? 自分は、協会サイトの制作者で、正式に協会の許可を得て投稿しています。 ご指摘のページも、私が制作したものです。内容をご覧になれば分かるように、特別な脚色などはせずに年代などの事実関係を書いていています。 所属は、サイト内の http://www.jida.or.jp/site/assets/files/soshiki2015.pdf この組織図の、情報部会の人間です。 ですので、著作権侵害の問題は無いと考えますが、如何でしょうか? --Shideto会話2017年2月15日 (水) 13:50 (UTC)Shideto[返信]

返信 上の案内文にある「自著作物の持ち込み」はご覧いただけましたでしょうか。あなたが団体の許可を得ていると書いても、ネットの上ではそれを確認する術がありませんので、このような方式によらなければ著作権ある文書の持ち込みはできません。Wikipediaでは掲載内容の二次使用を広く認めている関係上、外部の著作物使用に関しては厳しめのルールが定められています(Wikipedia:著作権をご覧下さい)また、私が問題にしているのは単なる「事実の羅列」にとどまらない創作性のある文章(たとえばこちら[1]にある「会員たちが力をあわせて、さまざまな活動を活発に行ってきております」という文章であれば「「力をあわせて」や「さまざまな」といった形容・措辞は「誰が書いても同じになる」という性格のものではありません。単に語尾を少し変えたというだけでは「翻案」になります)が含まれている点です。工業デザイナーの方であれば、著作権については一定の知識はお持ちであるかと考えますが、いかがでしょうか。--Unamu会話2017年2月15日 (水) 14:15 (UTC)[返信]
返信 ご返答ありがとうございます。内容については、既に、大きく手を入れられている様子なので、そのままですが、公式サイトの該当ページ下に、ウィキペディアに掲載した旨を一行入れました。こう言った形で宜しいのでしょうか?また質問ですが、JIDAデザインミュージアムの公式サイトhttp://jida-museum.jp/も、正式な活動なのですが、これに関する記事(セレクション受賞のことなど)とサイトへのリンクも削除されているのは、どのような理由でしょうか?お忙しい中、お手間をおかけして、大変恐縮致しますが、ご指導のことよろしくお願い申し上げます。--Shideto会話2017年2月15日 (水) 17:30 (UTC)Shideto[返信]
ご対応いただき、ありがとうございます。自著作物持ち込みの記述をウェブページで確認いたしましたので、削除依頼は取り下げます(管理者がこれを確認してからテンプレートは除去されます)。後段の質問につきましては、Wikipedia:ウィキペディアは何ではないか#ウィキペディアは情報を無差別に収集する場ではありませんをご覧下さい。単に公式サイトに書かれている内容を(著作権侵害にならない対象またはスタイルに直しても)移すことは百科事典の目的からは外れるからです。またWikipedia:自分自身の記事をつくらないというガイドラインが存在することもあわせてご承知置き下さい。--Unamu会話2017年2月16日 (木) 12:08 (UTC)[返信]
返信 ありがとうございます。お手間を取らせて恐縮致します。--Shideto会話2017年2月16日 (木) 14:22 (UTC)[返信]