コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Shieon

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

書式を変更するのはけっこうなのですが、同一のキャラクターを別の項目にするなど編集がずさんだと思います。219.102.108.60 2005年7月26日 (火) 00:19 (UTC)[返信]

そのままに忍者欄に追記するのも他の登場人物より重要なことではないし、一時的に書いておいたのですが。スタイルはいくらでも直せる人が直すシステムでしょ。一つの記事のそれだけのことで杜撰だと判断されたくもありません。--Shieon 2005年7月26日 (火) 00:25 (UTC)[返信]
忍者だけではなくて不知火香=楓ママもダブってましたが?219.102.108.60 2005年7月26日 (火) 00:35 (UTC)[返信]
人の揚げ足取るするより、ご自分で訂正すればいいだけの話ではないのですか? 私は人の書いたまったくスタイルのなってない記事、また不正確なことが書かれてある記事もよく修正しますが、いちいち報告するなんてことは一切しませんよ。悪いですが、そのような人を馬鹿にしたような言い方しかされないんでしたら謝る気すら起きません。せめてユーザー登録ぐらいして頂きたいですね。--Shieon 2005年7月26日 (火) 01:07 (UTC)[返信]
スタイルの修正をするのはけっこうなのですが、強引にスタイルを修正することで修正前は無かったミスを作ってるのが問題だと思うのですが。そもそも、コミック版とアニメ版ではキャラクター表記が違ったり、登場キャラクターが違ったりしてる場合があるわけで、漫画版の登場人物一覧とアニメのキャスト一覧を無理に統一する必要は無いのでは?ニニンがシノブ伝の記事も、元はアニメ版記事にあったキャラクター紹介を漫画版の項目として独立させたという経緯があります。219.102.107.79 2005年7月26日 (火) 01:26 (UTC)(=219.102.108.60です)[返信]
追加。「人の揚げ足取るするより、ご自分で訂正すればいいだけの話ではないのですか?」とのことですが、もちろんニニンがシノブ伝は気づいた時点で訂正させてもらいました。しかし、更新記事一覧を拝見した限りではShieonさんは現在進行形で同様の書式修正を多数の記事に対して行っている様子なので、敢えて指摘した次第です。219.102.107.79 2005年7月26日 (火) 02:05 (UTC)[返信]
漫画とアニメを別々に書くと大多数の文章、項目がダブってしまい、例外はありますが、逆に読みにくくなる、ページのバイト数が必要以上に大きくなる、ということは理解されていますよね。ですから、私が手を入れる前から、漫画とアニメをまとめて書いてある記事が多いです。もしアニメと漫画とアニメの相違点があれば、それを明記すればいいのではないですか?また私はアニメ化された漫画であるからと、全て一緒に明記しているわけでもなく、そうしない方がいいと思いましたら、無理に統合もしません。--Shieon 2005年7月26日 (火) 02:29 (UTC)[返信]
いずれにせよ、「書式の統一性」と「記事の正確さ」とでは、正確さの方を優先すべきかと思います。書式修正を急ぐあまり、記事に間違いが生じるようでは最初から書式を優先する意味はないかと。いちいちチェックはしませんが、同様の間違いが他の記事で発生していないことを祈ります。219.102.107.79 2005年7月26日 (火) 03:17 (UTC)[返信]
どこまでも人を小馬鹿にした言い方しか出来ない方で呆れ果ててしまいます。あなたはどうも人の挙げ足をとりたいだけのようにしか思えません。今回の「ニニンがシノブ伝」の記事がそこまで「不正確(迷惑でしかない)」って、イタズラ目的な文章、まったく関連のない文章を書いたわけでもなく、そこまで、鬼の首を取ったように非難される覚えはありません。--Shieon 2005年7月26日 (火) 04:06 (UTC)[返信]
一時的に書いておいた」とか「ご自分で訂正すれば」とおっしゃいますが、記事に手を加えるならば自分のできる範囲で最後まで責任を取るのが編集者の義務だと思いますが。毎日大量の記事を修正しているようですが、後で別の人が編集をして直さなければならないような修正なら意味が無いでしょう。一つ一つの記事にもうちょっと責任感を持ってほしいです。219.102.107.79 2005年7月26日 (火) 05:10 (UTC)[返信]


  • 「一時的に書いた」
    『主要な登場人物名しかなかったが、忍者1・2も「レギュラー」であり彼らの声優の情報を記入することにした。そして、忍者1,2だけではなく、どうせならと、忍者その他の声優の情報も書いた。だが、「忍者」の項目名の下に書くほどのことなのか確信が持てなかったため、登場人物名の下に彼らの情報を書いた。結局、情報を記入したものの「そのスタイルでいいのか確信が持てなかったが情報はあっているため、ひとまず『(スタイルは)一時的に書いた』」


  • 私のミス
  • 私は既に「不知火香」という項目があるのを見落として「楓ママ」という項目を新たにつけしまった。
    要は重複ですが、悪いですが、そこまで「重複項目を作ってしまったことは『不正確』だからその部分の筆者を断罪しなければならない」ほどのことですか? 以前あった文章、項目を削除したわけでも曲解したわけでもありません。どうにも大袈裟に騒ぎすぎのように思えます。また、どうやらあなたにとって「忍者その他」の声優の項目を削除したようですが、必ずしも「不正確、間違い」とは言い切れないのではないですか? 忍者1,2はレギュラーだったので、せめて「アニメ」項目に移すぐらいでよかったのではないですか? 何故、貴方が私を「断罪」することにそこまで躍起になっているのか理解できません。


  • Wikipediaは「正確な情報を持っていなければならない」というアナタの主張
    それは私も同意見だし、編集時にも心がけている。一つの記事に1時間以上かかることはザラだし、2時間以上掛かってしまうこともしばしばです。「貴方は私の書いた記事が間違っていると判断し、編集し直した。」という事実を指摘し、「これからは気をつけてください」等といったたけなら素直に「すみません」といいます。だが、あなたは始めから私に対し「私は単なる迷惑者でしかない」という思い込みがあるのか、私を見下げた態度をとりつづけている、何よりもそれが私が腹が立てている点。私はミスをしたかもしれないが、それだけで私のWikipediaでの姿勢、貢献度をまっこうから否定される理由にはならない。貴方にはコミュニケーション能力が不足しています。


  • 「毎日大量に編集」
    私がWikipediaに時間を費やしていることはあなたにとって「ただ単に、Wikipediaで遊んでいるだけで全部いいかげんに編集している」というのと同意義のようですが、私は休暇中なので、日頃なかなか時間の取れないWikipediaでの編集に集中しているわけで、そんな言い方をされる覚えはない。


すみませんが、コメント依頼を出しましたんで、そちらのほうでお願いします。--Makiko99 2005年7月26日 (火) 07:11 (UTC)[返信]

もう平行線の議論を続けるつもりもありませんし、これ以上ストレスを溜めたくありませんので、コメント依頼を削除して頂けけませんか。--Shieon 2005年7月26日 (火) 07:22 (UTC)[返信]
取り下げさせて頂きました--Makiko99 2005年7月26日 (火) 07:38 (UTC)[返信]
有難うございました。一人でも私の主張を理解して下さる方がいらっしゃったことが分かっただけでも良かったです。


はじめまして[編集]

Shieonさん、はじめまして。Makiko99と申します。<m(__)m> アニメや漫画、ゲーム関係の記事でお名前をよく拝見致しますので、一度ご挨拶に伺いたいと思っておりました。私もたいてい、その分野に出没^^;しております。これからも宜しくお願い致します。--Makiko99 2005年7月26日 (火) 04:17 (UTC)[返信]

Makiko99さん、はじめまして。Shieonと申します。(礼) 私も専ら、アニメや声優、漫画記事ばかり編集していますね。あの、Wikipedia:コメント依頼に上記の記事を出されているようですが、これは要は「険悪な状況にある2人のユーザーを仲直りさせましょう」といういったものなんですよね。わたしも延々と平行線で議論をするのも困るんですけど、そちらに出すほどのものでなんでしょうか。--Shieon 2005年7月26日 (火) 07:15 (UTC)[返信]


私ははっきり言わせていただくと、Shieonさんの肩を持ちたいので、ここでいろいろ言っていても結論は出ないと思いましたので、出させていただきました。--Makiko99 2005年7月26日 (火) 07:22 (UTC)[返信]