コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Shigasawa yoma

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

こんにちは。あなたは8年間どこにいたのか?の初版を作成したノフノフといいます。

さて、私は、勝手ながら、赤リンクはそのまま他の方に記事を作成されても責任が持てる、という時に使うべきものではないかと考えております。そのため(ここ数年はほとんど見なくなった書き方ですが)「カティルナ・オサドチャ(ru)」等の書き方をしておりました。

Shigasawa yomaさんは2022年3月23日 (水) 14:46の編集で、「反応」節の5つの単語を赤リンクになさいましたが、「カテルィナ・オサドチャ」という表記は、この記事名で記事が作成されても適切であるとお考えでしょうか。もちろん、私も調べた限りの知識に沿って「カテルィナ・オサドチャ」としておりますが、ウクライナ語をどのようにカタカナ語化するかについては、表記法の違いもあり、あまり自信がありません。「カテリナ・オサドチャ」も十分ありえると思います。よって、もし単純に「カティルナ・オサドチャ(ru)」なぞの書き方がみぐるしい、などの理由であるのであれば、これだけは元に戻していただければ、と思います。

なお、他の、「聖母受胎大聖堂」「ドクサ」「ドーシチ」は、日本語サイト上にこの表記があることは確認しており、この表記で記事が作られてもよいと思います。また、「パーヴェル・カヌィギン」は、私はロシア語をカタカナにするのは一応できるつもりですし、もし間違っていても私が謝罪すればよいことだと思います。

もちろん、Shigasawa yomaさんがウクライナ語にご堪能であり、問題ないと断言してくださるのであれば、赤リンクのままでもかまいません。むしろ修正していただきありがとうございます。

ご返信は結構です。突然長々と失礼しました。--ノフノフ会話2022年3月25日 (金) 09:10 (UTC)[返信]