コンテンツにスキップ

利用者‐会話:ShinM22

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

水谷晨について[編集]

こんにちは。あなたが新規に作成された記事水谷晨についてですが、内容が水谷晨 - 作曲家|Shin Mizutani - Composerからの丸写しであり、Wikipedia:ウィキペディアでやってはいけないこと#文章を丸写しすることをご覧頂きますとお解りの通り、コピー元のサイトに対する著作権侵害を引き起こしているおそれがあります。

ウィキペディアにはこのような問題の発生した版を残しておくことは出来ません(詳細はWikipedia:削除の方針#ケース B-1:著作権問題に関してWikipedia:ガイドブック 著作権に注意をそれぞれ参照)

もしあなたが作成者であるなど、ご自分に著作権のある記述の転記でありますならばWikipedia:自著作物の持ち込みをご覧頂き、適切に他の閲覧者に著作権侵害の問題が発生していないことを証明して下さい。そうでなければ、現在の問題のある版は今後Wikipedia:即時削除の方針#全般9に基づき削除されます。

では用件のみですが失礼します。--空気清浄機会話2019年3月22日 (金) 07:03 (UTC)[返信]

メッセージ拝受いたしました。

水谷晨氏本人のページはパブリックであり、著作権上の問題は生じません。 私は水谷晨氏のページ、及び現代音楽の発展の為にページを作成したのですが、その証明の方法がわかりません。 削除の前に少々時間を頂けますと幸いです。 本人に連絡し確認致した上で文面を書き換えたく思います。

--ShinM22会話2019年3月22日 (金) 07:16 (UTC)ShinM22[返信]

--空気清浄機さま

先程本人の同意の元、引用元のウェブサイトの方を修正いたしました。 これで問題ない事を願っております。

--ShinM22会話2019年3月22日 (金) 07:42 (UTC)ShinM22[返信]

空気清浄機さんに対する回答から察するに、貴方は水谷晨・公式ホームページの編集者・管理人と推察されますが、違いますでしょうか?
ブログやソーシャルネットワークなどインターネット上のサービスを利用した自己PRや宣伝活動が一般的になっていますが、ウィキペディアは何ではないかに明記されています通り、ウィキペディアは宣伝の場ではないことをご理解ください。
また、ウィキペディアには自分自身の記事をつくらないというガイドラインがあり、記事の題材の関係者が立項・編集することは、ウィキペディアが重視する中立性検証可能性独自研究の問題の観点から歓迎されていません。
題材にWikipedia:独立記事作成の目安をクリアするほどの実績があれば、信頼できる情報源(ブログなど当事者自身が発信する情報は該当しません)を出典として第三者によって執筆されます。宣伝・広報はウィキペディアではなく、それが許されている他のサイトを利用されるようお願いいたします。--Motodai会話2019年3月23日 (土) 08:47 (UTC)[返信]

横から失礼。「パブリック」というのは「パブリックドメイン」ということでしょうか?しかし当該サイトの下には「© 2023 by Classical Musician.(著作権表示の例)」と(書き方に色々突っ込みたいところはあるものの)はっきり権利主張をしていらっしゃるようですが・・・?それから下の方で「転載の許可が文末に記載されている」と仰っていますが、そのような事実は確認できません。--240B:253:40E0:800:E8C2:F49:AD1A:4CA0 2019年4月7日 (日) 03:00 (UTC)[返信]

Motodaiさま[編集]

いいえ、私は該当ウェブサイト管理人にメールにて承諾を得たまでであり、管理者本人ではありません。 該当ウェブサイトは複数の管理者がいるようであり、対応が迅速であった為に誤解を招いてしまいました事をお詫び申し上げます。

--ShinM22会話2019年3月23日 (土) 09:13 (UTC)ShinM22[返信]

即刻削除方針の撤回について。[編集]

指摘されていた本人のプロフィールページに、ウィキペディア転載の許可が文末に記載されている為、著作権侵害にはあたらないと判断いたしました。

--ShinM22会話2019年3月23日 (土) 09:31 (UTC)ShinM22[返信]