コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Shiny green

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Shiny greenさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年9月2日 (土) 14:40 (UTC)[返信]

画像のアップロード[編集]

  1. ja
    • アップロードを開く
    • 「ファイル名」:「参照」よりアップロードするファイルを選択
    • 「掲載するファイル名」:ファイル名を変更してアップロードする場合に使う。拡張子は小文字が推奨されている。
    • 「ファイルの概要」:画像の説明、撮影者または製作者、著作権表示タグ、の3つを記述。著作権表示タグは、著作権を放棄するなら {{PD}} を、著作権を保持しつつもGFDLに従ったコピーレフトな利用を許可するなら {{GFDL}} を選び、説明や著作者などの説明の末尾に追記。
    • 「上記の事項を完全に理解し同意した上でファイルをアップロード」を選択。既に同じファイル名の画像がある場合などには、その旨メッセージが出るので、ファイル名を変更して再びアップロード。
    • (出典氷鷺氏)
  2. ウィキメディア・コモンズ

防災士について[編集]

防災士の記事立ち上げご苦労様です。三点ほど意見申し上げたき点がございます。一点目、出典明記について。記事の立ち上げに際して、文章を引用する際、参照したものを書く場合は、出典明記をお願いします。 二点目、記事立ち上げの理由について。別に記事立ち上げに理由書きは必要としませんが、立ち上げの理由を書く場合、社会的意義ではなく百科事典の記事として需要があること、記事に足るだけの知名度があることが前提になります。内心のうちで防災上意義があることを理由に立ち上げられることは結構なことですが、いわゆるメディアとしての百科事典としては、防災なり社会的価値を広報する場ではなく、あくまで知的欲求を満たすことが基本でなければなりません。記事として立ち上げるに足る、認知度なり需要があることが前提になります。防災士の場合、両方クリアしていますので心配ありませんが、防災上有意義だからということを公然に立ち上げの理由とすることはあまり妥当といえません。社会的意義があることを理由にすると、どんな小規模な事象までも記事にせざるを得なくなり、検証不可能、或いは宣伝目的の記事が増える原因になります。 三点目、記事中にていわゆる敬語・敬称を排除されますようお願いします。ここは百科事典であり、~氏、~先生、~殿下など敬称、敬語は一切排除することが求められます。名前の後に役職を記すことも然りです。以上、堅苦しいですが、ご注意まで。 なお、これは苦言を呈したいがためのコメントではなく、むしろ、個人的には社会的意義も記事としての有用性も感じており、記事の内容も素晴らしいと思います。それだけに、百科事典の基本の部分については、きちんとご認識頂ければと思います。--海衛士 2007年6月7日 (木) 02:08 (UTC)[返信]

お返事差し上げます。1点目につきましては具体的に引用されているということを申し上げたのではなく、ノート:防災士にて「削除された際の内容は不明ですが、防災上重要だと思いますので、その重要な点を書いてみました。 ただし、定義等は引用せざるを得ません。」というお言葉があったので、もし定義を既に引用されているのであれば、明記すべきではないかとご意見を申し上げました。 二点目についてはも同じく防災士のノートから。「削除された際の内容は不明ですが、防災上重要だと思いますので、その重要な点を書いてみました。 ただし、定義等は引用せざるを得ません。」の文章を読んで、あのように理解をしてしまいました。かなり誤解をしておりました。その点はお詫び申し上げます。失礼致しました。 三点目。敬語等については、確かに初稿以来、Shiny green様の投稿では特にありませんでした。特に「~氏」という表現は少なくとも貴方の投稿後に書き加えられたもので無縁だったと思います。ただ、2006年12月29日 (金) 01:15の投稿にて、官職氏名であるべきところが、氏名の後に官職を付記した表現のまま、投稿ボタンが押されていたため、結果として敬称としてのニュアンスの強い文章になったかと思いました。 ともかく、やや誤解をしており、その点は重ねてお詫び申し上げます。--海衛士 2007年6月7日 (木) 15:28 (UTC)[返信]