コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Sho-gun

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Sho-gunさん、はじめまして!Suisuiと申します。ウィキペディアへようこそ!

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。--Suisui 2006年8月20日 (日) 22:20 (UTC)[返信]

プレビュー機能のお知らせ[編集]

Sho-gunさんが同じ記事に対して短時間に何度も投稿されているようなので、プレビュー機能のお知らせをしにきました。投稿する前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで

などを予めチェックし、修正してから投稿すると同じ記事への連続投稿を減らすことができます。この利点についてはWikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすに説明があるのでよろしければお読み頂けると幸いです。また、Wikipedia:ガイドブックにウィキペディア全体のことについて分かりやすく解説されていますのであわせてお読みください。ご理解とご協力をよろしくお願いします。--Tietew 2006年8月22日 (火) 10:38 (UTC)[返信]

一括投稿のお願い[編集]

初めまして。Sho-gunさんが同じ記事に対して節ごとに分けて何度も投稿されているようなので、一括投稿のお願いに参りました。Wikipedia:同じ記事への連続投稿を減らすにある通り、同じ記事への連続投稿はウィキペディアのサーバーに負荷を掛ける上、私たち他の利用者にもエラーが出て編集がしにくくなったり、履歴の見通しが悪くなったりと、いろいろな面で不便になります。細かい節がたくさんある場合は、節ごとに細かく投稿をするのではなく、上位の節または項目全体の編集を行い、一括して投稿していただくようお願いいたします。

1の部分がプレビューを実行できるボタンです。

その際に細かいところでミスを起こすのではないかとご心配な場合は、投稿するボタンの右隣にある「プレビューを実行」ボタンをご活用いただくことをお勧めします(画面右側の図を参照)。投稿される前に「プレビューを実行」のボタンを押すと、成形結果を先に見ることができます。これを使うことで、

等を予めチェックし、訂正した上で記事を投稿することができますので是非ともご活用下さい。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をよろしくお願いします。--M3HR 2006年10月3日 (火) 14:52 (UTC)[返信]

Template「クラシック音楽」「文学」[編集]

こんにちは。Template:クラシック音楽Template:文学について、revert合戦になっているのを拝見しました。確かに、外装「標準」では文章・写真画像がtemplate終了後に開始され、項目として長ったらしくなってしまいます。そこで、<div>を外して右寄せ要素を中に入れ込んでみました。これで、文章・画像がtemplateの左に周りこんでくれるようになり、見やすくなったかと思います。当方の環境(WinXP,IE6)で、全ての外装を試してみたところ、問題なく表示できました。

  • ただこの状態では、項目独自に画像を掲載する場合、templateと写真が隣同士に並んでしまう、あるいは画像よりもtemplateが上に優先されてしまいます。これは、個々の項目を編集することによって解決するしかなさそうです。一例として、
  1. 冒頭定義文の前、いちばん先頭に[[画像]]を置く。
  2. == 最初の節見出し == の直後に、 {{template}} を置く。

こうすることで、写真を最上部右に、その下にtemplateというレイアウトが実現できます。

以上、ご一考くださればありがたいです。--わたあめひみつ 2006年10月14日 (土) 11:57 (UTC)[返信]