コンテンツにスキップ

利用者‐会話:Shockingblue

ページのコンテンツが他言語でサポートされていません。

議論について[編集]

議論がないからと言って、間違いを修正すればいいだろうが、勝手に戻さないでほしい。 Ezard 2006年5月29日 (月) 12:45 (UTC)[返信]

ウィキペディアにようこそ![編集]

こんにちは、Shockingblueさん、はじめまして!ウィキペディアへようこそ

  • ウィキペディアで活動する際にはガイドブックを是非ご一読ください。きっとご参考になるものと思います。
  • よろしければ自己紹介してみてください。
  • お隣の利用者ページは、ご自身の自己紹介の他、作業用のスペースなどとして利用することができます。
  • 執筆の際には中立的な観点および著作権にご留意ください。
  • 何か疑問点がありましたらWikipedia:井戸端で質問することができます。

あなたが実り多き活動をされることを楽しみにしております。

Welcome to Japanese Wikipedia. If you are not a Japanese-speaker and expect further information, visit Wikipedia:Chatsubo for Non-Japanese Speakers. Enjoy!

歓迎します。--ようこそ 2006年3月2日 (木) 10:45 (UTC)[返信]

保護依頼について[編集]

こんにちは、Shockingblueさん。 法輪功について、保護のスタブを貼られていますが依頼手続きはされましたか?Wikipedia:保護依頼に記載をお願いします。--クリームソーダ 2006年5月31日 (水) 02:13 (UTC)[返信]

こんにちは。ご投稿は意味のある文章でお願いします。こうした投稿は荒らし投稿とみなされます。もしテスト投稿がしたければ、テスト専用ページWikipedia:サンドボックスの使用をおすすめします。このほか便利な機能をいろいろ紹介するガイドブックもご参照ください。あなたのウィキペディア・ライフが充実したものでありますように。--竹麦魚(ほうぼう) 2006年6月1日 (木) 11:21 (UTC)[返信]

荒らし行為はやめてください。これ以上続ければ、ウィキペディアの編集ができなくなる投稿ブロックの対象となります。ご注意ください。--竹麦魚(ほうぼう) 2006年6月1日 (木) 11:34 (UTC)[返信]

法輪功の保護スタブを外させて頂きました。テンプレートを貼っただけでは保護処理は始まらない事にご留意の程を。クリームソーダさんも仰っていますが、依頼ページへの申し立てが必要です。--Gordon S 2006年7月4日 (火) 15:25 (UTC)[返信]

テスト投稿は本文記事では行わないでください。[編集]

テストのためにサンドボックスがあります。テストはそちらで行ってください。なお、ウィキペディアは字引ではありませんので、言葉の意味を書きたいのならウィクショナリーをご利用ください。竹麦魚(ほうぼう) 2006年6月1日 (木) 11:39 (UTC)[返信]

記事の改名について[編集]

はじめまして、Ziman-JAPANと申します。Shockingblueさんが伊藤彩華さんの記事を全角カッコつきに改名されたのを拝見しました。マリア (歌手)というマラウイの歌手がいて、記事名が衝突するために括弧を全角にされたのだと思いますが、こういう場合はWikipedia:改名提案に諮ったほうが、一見遠回りに見えますが、どんな記事名がいいのか他の利用者から意見を集めることができるので、結果的にはよかったのではと考えます。今回は、私のほうでマリア (日本の歌手)に改名し、Wikipedia:記事名の付け方に合わなくなったリダイレクトを即時削除依頼しましたが、次からはこういうケースもある、ということを頭に入れていただければ、と思います。よろしくお願いします。--Ziman-JAPAN 2009年5月1日 (金) 06:39 (UTC)[返信]

なお、マラウイの歌手についてもマリア (マラウイの歌手)への改名を実施しました。--Ziman-JAPAN 2009年5月8日 (金) 07:05 (UTC)[返信]

このケースでは大衆紙は使用できません[編集]

菅野完。大衆紙(WP:NOTRS)は存命人物(WP:BLP)の批判には使用できません。--JapaneseA会話2018年11月5日 (月) 10:50 (UTC)[返信]

2021年ウィキメディア財団選挙の候補者を紹介します[編集]

こんにちは!

2021年ウィキメディア財団選挙が8月に始まります。今年の理事会選挙は、2021年8月4日から17日まで実施されます。ウィキペディア日本語版の編集者を含むウィキメディア・コミュニティのメンバーは、3年の任期で4人の新しい理事を選出する機会があります。理事会選挙の開始に先立ち選挙運動期間が設けられており、この期間中にコミュニティが候補者と顔を合わせる機会があります。

  • ウィキメディア財団における理事会の役割は何ですか?
理事会の簡単な説明はこちらをご覧ください
  • 候補者紹介
今回の選挙には20名の立候補者がいます。候補者についてはこちらをご覧ください

理事選挙をサポートするファシリテーター チームは、選挙運動期間中にいくつかの活動を用意しています。
7月31日(土)の19:30(JST)から、日本を含むアジア・太平洋地域のユーザーが候補者と交流できるオンラインイベントが開催されます。日本語による同時通訳も提供される予定ですので、どうぞお気軽にご参加ください。

こちらのフォームから事前に参加登録をお願いします。
フォームのプライバシーポリシーをご確認ください。

その他の活動については、メタウィキの理事選挙ページをご覧ください。

ご質問がございましたら、ファシリテーター選挙ボランティアまでお問い合わせください。

選挙ボランティア一同 2021年7月24日 (土) 15:07 (UTC)

このお知らせは2021年ウィキメディア財団理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除

まもなく終了 理事会選挙へ投票のお願い[編集]

Shockingblueさん

こんばんは。お忙しい時間帯に恐れ入ります。

2021年ウィキメディア財団選挙は最終盤に入っております。これまでご協力いただいた皆様、ご投票いただいた皆様に心より御礼申し上げます。

もしShockingblueさんが投票をお済ませでなければ、ぜひこちらから清き一票をお願いいたします。

ウィキペディア日本語版の運営にも深く関与する理事会の候補者の選出に際し、投票資格をお持ちの数少ないユーザーの一人であるShockingblueさんのご意見を反映することは非常に重要だと考えています。

投票いただくに際し、まず19名の候補者からShockingblueさんが支持する方をお選びください。 支持する候補者を選んだら、支持する順に候補者の名前を選び、投票ボタンを押すだけです。 所要時間は5分未満で、完全な匿名性が保証されます。

投票は、日本時間の9月1日(水)の朝9時に締め切られます。

ウィキメディア財団の運営にウィキペディア日本語版コミュニティの意見を反映させるために、Shockingblueさんのご協力を重ねてお願い申し上げます。

どうぞよろしくお願いいたします。

--選挙ボランティア一同 2021年8月31日 (火) 11:20 (UTC)

このお知らせはウィキメディア財団2021年理事会選挙ボランティアにより作成され、botにより配信されました。 •フィードバック •購読解除